[allpage_toc]
ふすまの種類
ふすまには種類があるのご存知ですか。 ふすまには大まかに分け四つの種類があります。高級なふすまから安価なふすままで、使う場所と用途によって使い分けられているふすまは傷み具合も違ってきます。
ではふすまにはどういった違いがあるのでしょうか。それを紹介していきます。
ではふすまにはどういった違いがあるのでしょうか。それを紹介していきます。
種類1:本ふすま
本ふすまは昔からある伝統的なふすまで、和ふすまとも呼ばれています。ふすまの枠が木でできており、ふすま紙も上質の和紙でできています。
今では最高級品でなかなか手に入りづらく、寺や神社などでよく見られるふすまです。
今では最高級品でなかなか手に入りづらく、寺や神社などでよく見られるふすまです。
種類2:戸ふすま
部屋の仕切りなどに使われているふすまを戸ふすまと呼びます。通常のふすまと多少異なる仕様なので、敢えて戸ふすまと呼ばれています。
戸ふすまは部屋を仕切る引き戸の扉の一種で、片方が和室、片方が洋室の場合に用いられています。和室側にふすま紙を貼り洋室側には木材やクロスなどを使用して、部屋の雰囲気に合わせて作られているのが一般的です。
戸ふすまは部屋を仕切る引き戸の扉の一種で、片方が和室、片方が洋室の場合に用いられています。和室側にふすま紙を貼り洋室側には木材やクロスなどを使用して、部屋の雰囲気に合わせて作られているのが一般的です。
種類3:ダンボールふすま
マンションやアパートなど賃貸では最もポピュラーなものがダンボールふすまです。ダンボールふすまは名前のとおり芯がダンボールでできていて、両面にふすま紙を貼った物です。
本ふすまに比べ、中に木枠が入っていないので耐久性が弱く、すぐに傷ついてしまいますが、本ふすまの方が修繕費がかかるのでダンボールふすまを使用していることが多いです。
本ふすまに比べ、中に木枠が入っていないので耐久性が弱く、すぐに傷ついてしまいますが、本ふすまの方が修繕費がかかるのでダンボールふすまを使用していることが多いです。
種類4:発泡スチロールふすま
芯の部分が発泡スチロールでできているふすまです。 ダンボールふすまと同じく安価のためアパートなどでよく使われています。
こちらもダンボールふすまと同じく芯が入っていないので、耐久性は弱いですが、本ふすまに比べ比較的安価なので修繕費は安くよく用いられています。
こちらもダンボールふすまと同じく芯が入っていないので、耐久性は弱いですが、本ふすまに比べ比較的安価なので修繕費は安くよく用いられています。
ふすまのリメイクアイデア
和風のイメージの強い襖をリメイクして、部屋の雰囲気を変えましょう。 アパートなどでは特にふすまはよく使われています。ふすまをリメイクして和風を洋風に変えてみましょう。
賃貸など傷をつけることができないふすまも、リメイクによっては傷をつけることなく、雰囲気を変えることができます。ここからは、ふすまのリメイク術アイデアを紹介します。
賃貸など傷をつけることができないふすまも、リメイクによっては傷をつけることなく、雰囲気を変えることができます。ここからは、ふすまのリメイク術アイデアを紹介します。
アイデア1:壁紙を貼る
襖に壁紙を貼ってイメージを変えましょう。 ふすまは和の雰囲気が強いです。まずは和の雰囲気を崩すためにふすま紙を壁紙に変えてみましょう。
部屋の雰囲気に合わせた壁紙をふすま紙の代わりに貼ることでイメージが変わります。家具など洋風のものを取り入れてもふすまで台なしになっていた雰囲気を洋風テイストの壁紙にリメイクするだけで、とてもおしゃれになります。
部屋の雰囲気に合わせた壁紙をふすま紙の代わりに貼ることでイメージが変わります。家具など洋風のものを取り入れてもふすまで台なしになっていた雰囲気を洋風テイストの壁紙にリメイクするだけで、とてもおしゃれになります。
アイデア2:ベニヤ板を貼る
ふすま紙の部分をベニヤ板に張り替えてリメイクします。 ベニヤ板はホームセンターで好みのサイズにカットしてもらえるところがあるので、ふすまの大きさをきちんと測り、カットしてもらうとリメイクする時、手間が省けます。
ベニヤ板を貼っただけでは無機質なので、その後ペイントなどをするとよりおしゃれなお部屋になるでしょう。100円ショップなどで売られている取っ手をつけ、扉風にアレンジしても可愛いです。
[no_toc]
ベニヤ板を貼っただけでは無機質なので、その後ペイントなどをするとよりおしゃれなお部屋になるでしょう。100円ショップなどで売られている取っ手をつけ、扉風にアレンジしても可愛いです。
アイデア3:カッティングシートを貼る
はがせるタイプのカッティングシートは賃貸物件のふすまに最適です。カッティングシートはリメイクシートとも呼ばれ、100円ショップで手に入ります。
賃貸の場合は貼ってはがせるタイプのリメイクシートを選びましょう。あと残りが少ないので退出時に困りません。DIY初心者でも一番簡単にリメイクできる方法です。
賃貸の場合は貼ってはがせるタイプのリメイクシートを選びましょう。あと残りが少ないので退出時に困りません。DIY初心者でも一番簡単にリメイクできる方法です。
アイデア4:布を貼る
カラフルな布でリメイクすれば、オリジナルなインテリアになります。布はモノトーンな色からカラフルな色まで色も豊富で、お部屋にあった布探しをすれば個性あふれるお部屋になるでしょう。
明るい柄物の布を選べばお部屋も明るく、モノトーン柄を選べばお部屋もシックにな印象になります。子供部屋なら明るく可愛いポップな布を選ぶと可愛いお部屋になるでしょう。
明るい柄物の布を選べばお部屋も明るく、モノトーン柄を選べばお部屋もシックにな印象になります。子供部屋なら明るく可愛いポップな布を選ぶと可愛いお部屋になるでしょう。
アイデア5:扉風にリメイク
扉風にリメイクすれば一気に洋風なイメージに変わります。ベニヤ板を貼り、ペンキやオイルなどを塗って木の質感を出し取っ手をつければ扉風にリメイクできます。
ふすまは紙でできているので子供やペットなどがいるお家ではよく穴が開けられてしまいます。ベニヤ板を貼っておくことで穴が開けられてしまうことを防ぐことができて、かつおしゃれになるのでです。
ふすまは紙でできているので子供やペットなどがいるお家ではよく穴が開けられてしまいます。ベニヤ板を貼っておくことで穴が開けられてしまうことを防ぐことができて、かつおしゃれになるのでです。
アイデア6:ふすまをとってカーテンをかける
ふすまを外してカーテンに付け替える簡単なリメイクもあります。 DIYに自信がない、賃貸なので傷をつけられない、でもリメイクしたいという方にはぜひ方法です。
ふすまを取り外した所につっぱり棒をかけ、カーテンを引っ掛ければリメイクは完了です。部屋明るい印象にしたい場合は明るいカーテンをモノトーンの落ち着いた色合いにしたい時は白黒のものを選べば部屋の雰囲気も変わるでしょう。
ふすまを取り外した所につっぱり棒をかけ、カーテンを引っ掛ければリメイクは完了です。部屋明るい印象にしたい場合は明るいカーテンをモノトーンの落ち着いた色合いにしたい時は白黒のものを選べば部屋の雰囲気も変わるでしょう。
DIYに自信がないにサービスはこちら
ふすまのリメイクを自分でするのに自信がない方はふすま宅配サービスを利用しましょう。楽天ではふすま本体をオーダーメイドで作成して、宅配してくれるサービスがあります。
少々お値段はかかりますが、どうしても自信がない方はこの宅配サービスを利用するのもひとつの方法でしょう。楽天以外にもふすま張り替え業者などにお願いする方法もあります。
少々お値段はかかりますが、どうしても自信がない方はこの宅配サービスを利用するのもひとつの方法でしょう。楽天以外にもふすま張り替え業者などにお願いする方法もあります。
ふすまをリメイクするときのポイント
ふすまリメイクする時は必ずポイントを押さえてからリメイクをしましょう。ふすまの種類が分かれば、リメイクもしやすくなります。必要な道具もあらかじめきちんと揃えておきましょう。
賃貸のふすまの場合は現状復帰が大前提です。なのでどういったものが使えるのか、どういう風にリメイクすればいいのかをきっちり抑えてからリメイクをしていきましょう。
賃貸のふすまの場合は現状復帰が大前提です。なのでどういったものが使えるのか、どういう風にリメイクすればいいのかをきっちり抑えてからリメイクをしていきましょう。
ポイント1:ふすまの種類を確認
ふすまの種類は必ず確認しておきましょう。 ふすま紙を張り替える時でも、本ふすまとダンボール襖では使えるアイテムも違ってきます。壁紙を張り替える時でも使えるものと使えないものがあるのでふすまの種類は必ず確認しておきましょう。
特に賃貸など現状復帰が必要なふすまは失敗すると取り返しがつかないので念入りに確認しておく必要があります。
特に賃貸など現状復帰が必要なふすまは失敗すると取り返しがつかないので念入りに確認しておく必要があります。
ポイント2:のりと両面テープの使い分け
ふすまをリメイクするとき使う接着剤はのりと両面テープをうまく使い分けましょう。のりは一度はると剥がせないので賃貸のふすまには不向きです。
両面テープも直接貼ると剥がす時跡が残ります。マスキングテープを貼って、その上に両面テープをはると剥がしやすくなり、あとも残らないので、賃貸のふすまの場合はマスキングテープと両面テープをうまく使ってリメイクしましょう。
両面テープも直接貼ると剥がす時跡が残ります。マスキングテープを貼って、その上に両面テープをはると剥がしやすくなり、あとも残らないので、賃貸のふすまの場合はマスキングテープと両面テープをうまく使ってリメイクしましょう。
ポイント3:リメイク前にふすまを掃除する
[no_toc]リメイク前には必ずふすまを掃除しておきましょう。 あまり汚れていないように見えるふすまでも、小さな塵や埃が結構ついています。
固く絞った雑巾で襖の枠縁をしっかり拭き、乾いた雑巾でおさま全体をしっかりと拭きましょう。埃や塵がついていると壁紙などを貼る時にうまく貼ることができないので、綺麗に掃除はしておきましょう。
固く絞った雑巾で襖の枠縁をしっかり拭き、乾いた雑巾でおさま全体をしっかりと拭きましょう。埃や塵がついていると壁紙などを貼る時にうまく貼ることができないので、綺麗に掃除はしておきましょう。
ふすまをおしゃれにリメイクしよう
ふすまのリメイクはお部屋に合わせたおしゃれなリメイクをしましょう。 和風のイメージが強いふすまをお部屋の雰囲気に合わせたリメイクにすることで一気に部屋の雰囲気が変わります。
どういった部屋にしたいのかイメージを考えてからふすまをリメイクすると、和風のイメージも消えておしゃれなお部屋になるでしょう。
どういった部屋にしたいのかイメージを考えてからふすまをリメイクすると、和風のイメージも消えておしゃれなお部屋になるでしょう。
壁紙次第で部屋の雰囲気は大きく変わる
ふすまをリメイクするときに壁紙次第で部屋のイメージが変わります。壁紙次第では北欧風に変えたり、扉風に変えたりアジアンテイストに変えたりとお部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。
今では貼ってはがせる壁紙もあるので賃貸の方でも 安心してリメイクできるので、 自分だけの好きな壁紙を貼って、お部屋の雰囲気を変えてみましょう。
今では貼ってはがせる壁紙もあるので賃貸の方でも 安心してリメイクできるので、 自分だけの好きな壁紙を貼って、お部屋の雰囲気を変えてみましょう。