cms-import-kajikko-wp

湿度計|温湿度計/高精度/おしゃれ/安い・湿度管理用

[allpage_toc]

湿度計

湿度計にはたくさんの種類があります。それぞれ特徴が違うので、使用する環境、目的によっても重視する項目が変わってきます。その中でも、自分が使いやすいものを選ぶことが、ポイントです。

湿度計を置く場所には注意が必要で、棚一段、置く場所が変わるだけで湿度の表示は変わってししまうこともあります。正確に湿度を測るには、湿度計を置く際には直射日光を避け、冷暖房の風が直接当たらない所、加湿器の近くは避けて、床から1.5メートルの高さの場所に置くようにしましょう。

温湿度計

大画面表示で温度と湿度が一目で確認できる温湿度計です。コンパクトで場所を取ることなく設置できます。

5段階の表情表示がついており、室内の快適度がわかるようになっていて、気づかないうちの乾燥にも気づくことができます。壁掛け用の穴、卓上スタンド、強力マグネットがついているので、部屋のどこにでも設置できる点もです。

冬場の乾燥対策に湿度を図りたくて購入しました!思いのほか大きさもあるので見えやすくシンプルで買ってよかったです!

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R16VSIK0XXN9VZ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B004Q7DAUU

高精度

高精度でお手頃な価格がうれしい温湿度系です。湿度計としての誤差は±2%で、大きさもコンパクトで壁掛け用の商品もあります。

湿度計にはアナログタイプとデジタルタイプがあり、どちらも表示する湿度には誤差があると説明書には明記されています。デジタルタイプは±10%弱の誤差が出るという可能性を記載しているものが多いです。

それに対してアナログタイプは機種によってさまざまですが、高精度を売り文句にしているものは±3%の誤差くらいに収まっています。湿度の正確さにこだわるならば、アナログタイプを選ぶのがです。

温湿度計付き置時計と百均の温湿度計を持っていますが、正確な温湿度計が欲しくこれを購入しました。

購入後3台を並べて比較しましたが、温度はどれも同じ数値を表示しましたが、湿度は上げ下げ共にこれが一番早く反応しました。

快適温度・湿度の範囲を上品に表示している本品を選んで良かったです。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R7768ZGDO6074/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000YUN1J8

オシャレ

黒を基調にしたとてもスタイリッシュなデザインが特徴の湿度計です。部屋のイメージを壊したくないという人にはとてもうれしいデザインです。

さまざまな機能をコンパクトに集めたタイプで、すべての情報を一目で確認したいという人にです。温度計、湿度計はもちろんカレンダーや時計の機能もあるので目覚まし時計としても活躍します。音声コントロール機能のある、バックライトも搭載しているので、暗い部屋の中でも使用できます。

価格の割には充分な機能で、液晶も大きくて見やすいです。

取説の日本語表記があり良かったです。

温度、湿度、時計、と三つ表示してアラーム時報とついてお得で便利です。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2L6ZUTQWZDYDK/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0784FNQKB

安い

1,000円以内で購入できるお手頃な湿度計です。とてもコンパクトでストラップ穴もついているので、持ち運びにも便利です。温度も確認できるので、小さなお子様と出かける機会が多いお母さんたちにはです。

湿度計は安価なものから、高価なものまで幅広くあります。高価なものは精度が高かったり、デザインが優れていたりしますが、とりあえず湿度を目で見て、確認できるものが欲しいという方には、安価なものでもよいでしょう。

温湿度が一目で分かる上に小さくて場所をとりません

デジタル式で厄介なのは、上下からでの見え方が全然違うところなのですが

この温湿度計はそれがなく、上下遠近関係なくはっきり見えます

もっと早く買っておけばよかったです

※完全置き形なので、裏にフックを通せる穴は空いていません※

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R25N3R5I595ZEH/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00KLUQY2M

デジタル

[no_toc]
デジタルの良いところは、パッと見てすぐに数字がわかるところです。温度も湿度も大きな画面で表示され、バックライトもついているので、素早く確認したい人にです。

精度も申し分なく、湿度は±2~±3%となっています。デザインもシンプルで、どんなテイストの部屋でもなじむようになっています。

文字も大きく見やすいです。また暗いときにはバックライトもつくため、便利でした。値段も安く、期待通りの商品でした。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3QGET8I3U4T9W/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B072Q1D86C

アナログ

アナログの中でもエンペックスの湿度計は高精度なものが多く販売されています。エンペックス独自の高精度、高品位のスーパーEXセンサを採用した温湿度計です。

置き型としても台座を外して壁掛けとしても使え、使用用途に応じて、対応ができる点もです。アナログでも大きな数字で表示されているので読みやすく、遠くからでも確認しやすいです。

高精度湿度計でこの安さは魅力。

使用して2シーズン目ですが、感度・精度とも良好で客観的に湿度がわかるので重宝しています。

一般の電子温度湿度計は湿度の制度が±10%で曖昧ですし、表示も見えにくいものが多いですが湿度がアナログ指針で分かり好感が持てます。

温度は逆に見にくいので(おまけ?笑)電子温度計と併用しています。

体調などによって日々の体感温度も違いますし、家族のいる家庭ならみんなの妥協できる温度や湿度を知るにはもってこいです

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2NWZ5NFICTG18/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0039HTXP4

メーカー別の湿度計

湿度計はさまざまなメーカーから販売されています。それぞれのメーカーごとに、精度やデザインなどの特徴があります。

どのような点を重視するかによっても、湿度計選びは違ってきます。メーカーの中から、自分の用途や部屋にぴったりなものを見つけてみましょう。

エンペックス

高精度で定評のあるエンペックスの製品です。気圧計、温度計、湿度計が一つになったかなり専門的な機種です。欧米の家庭ではよく使われており、全部そろえて一度に確認したい人に、です。

エンペックスのスーパーEXセンサ搭載のものは特に精度がよく、誤差は±2%ほどとなっていて正確な湿度を知りたいときにとても役立ちます。インテリアとしても高級感のあるデザインなので、リビングに置くのにも、とてもです。

海抜1400mの山小屋に設置して利用している。温度、湿度、気圧共に正確に表示できている。縦、横で使用できるのが良い、

取扱い説明書で、気圧の初期調整の部分はもう少し丁寧な説明があって良いかも。メーカー問合せで誠実にガイドしてくれた。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R26H7UUFQ6867V/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0039HDAJE

ドリテック

家庭用計量器、調理器具、健康器具など幅広く取り扱っているドリテックの湿度計です。わかりやすい表示とシンプルな画面が特徴で、さまざまな用途に応じて使い分けができるので、です。

コンパクトなのもありがたく、こちらのようにフック型のものや置き型、ソーラータイプなどもあり、自分の部屋にぴったりなものを選ぶことができます。

洗濯物干し用みたいですが普通に部屋の壁に掛けて使っています。

じっとり加減が洗濯マークでわかり易く良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BTG3K0HQ7DXQ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00Y9D5C34

シチズン

時計メーカーで有名なシチズンの湿度計です。時計としてももちろん便利に使えるので、枕元に置いて使用するのがです。

温度湿度表示だけでなく、熱中症や食中毒、インフルエンザ、カビ・ダニなど幅広くお知らせしてくれるので一家に一台あるととても便利です。デザインもスタイリッシュで場所を取らないので、気軽に置くことができます。
[no_toc]

シンプルなデザインでどんなインテリアでもあうのでは?寝室で大活躍してます。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R21YX5KVMYP49X/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008RV8BKA

湿度管理用の湿度計

湿度管理を怠ると、カビが発生したり、ウィルスの発生しやすい環境を作ってしまうこともあります。それを防ぐためにも、湿度計を使って、しっかり湿度管理をしましょう。

状況別、用途別に湿度計をそれぞれご紹介します。やはりそれぞれの用途に合った専用品を、専門店で購入して使うのが一番です。

赤ちゃんがいる部屋に

育児用品メーカーのピジョンから販売されている赤ちゃんのいる部屋にな湿度計です。赤ちゃんのいる部屋にもマッチするデザインと、表示のキャラクターがとても可愛いです。

壁掛けでも、スタンドでも使用できるので、場所を選ばず設置できます。赤ちゃんがいると乾燥など特に気になります。不快な部屋の空気にとても敏感な赤ちゃんは泣き止まなかったり、眠らなかったりととてもデリケートです。そんな時に快適指数がキャラクターで確認できるのでとても便利です。

100%湿度や温度が合ってるのかは不明ですが^^;ひと目で快か不快かがわかるから重宝しました。ただ、他の方が言っているように夜も光るとなお良かったかも。デザインも可愛くて◎

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RP9DZ46IIU0K8/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000BNB3UC

カメラの防湿に

カメラのレンズは湿度管理をしていないとカビが生え、ぼやけたようになってしまいクリアな写真が撮れなくなってしまいます。カメラやレンズは湿気に弱く、カビが生えやすいデリケートな機材です。

カメラ、レンズをカビから守るための保管場所の湿度管理に適した湿度計です。固定用の吸盤がついているのでカメラを収納するケースなどに取り付けることも可能です。

カメラ用品のメーカーから販売されているので、カメラ用として湿度計の購入を検討している人にはです。コンパクトで場所を取らないのも魅力です。

適湿度のブルー表示がカメラ用品を感じられますし、アナログなシンプル表示が逆に新しいです。私はDRY BOXの外に置いて、中の湿度計との差をチェックしています。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BXIPE9L374H5/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B005DJIV0Y

ギターの湿度管理に

ギター類に使われる木材で、指板に使われるものは通常塗装されずに使われるので、水分の出入りがしやすい状態になっています。乾燥が進むと指板にはめてあるフレットが指板から飛び出してしまうこともあり、ひび割れや手を傷める原因にもなってしまいます。

また、ネック部分の反りも湿度に関係しており、反らないように湿度管理することが必要になってきます。

こちらはギター専用の湿度計、加湿器、音量調整可能なサウンドホールカバーがセットになっていて、これ一つで完結したい人に商品です。楽器を多く取り扱うお店の商品なので、信頼できます。

湿度計を活用して快適なお部屋空間を作ろう

部屋の中が乾燥していると感じた時に加湿器を使います。部屋の隅々までしっかりと加湿できているかどうかは、湿度計で確認できます。

数字を目で見て確認できるので、湿度に敏感な物や赤ちゃんがいる場合には、特に使用をします。湿度なんて気にしたことがなかったという方も、湿度を少し気にするだけで、部屋の中が過ごしやすくなったりします。湿度計を活用して、快適なお部屋作りをしましょう。
モバイルバージョンを終了