[allpage_toc]
空き瓶のリメイクのポイント

空き瓶はほんの少しの手を加えるだけで可愛くリメイクできます。瓶に色を塗ってそのまま飾るのも綺麗ですが、他にももっとおしゃれなリメイクができることをご存知でしょうか。
透明な瓶も一工夫すれば見違えるように素敵なリメイク品に変わります。そのためにはまず材料を揃えることです。何を作りたいのか目的を決め、それにあった材料を揃えてください。あとはセンスと根気のみです。あなたなりの素敵な作品にしてみてください。
透明な瓶も一工夫すれば見違えるように素敵なリメイク品に変わります。そのためにはまず材料を揃えることです。何を作りたいのか目的を決め、それにあった材料を揃えてください。あとはセンスと根気のみです。あなたなりの素敵な作品にしてみてください。
魅力
空き瓶リメイクの魅力は、なんといっても誰でも簡単にリメイクができることです。簡単にできるのにおしゃれになり、しかも普段の生活にフル活用できます。
DIYが好きな方は特に作る行程を楽しめます。また、作ったものは暮らしのエッセンスにもなります。
DIYが好きな方は特に作る行程を楽しめます。また、作ったものは暮らしのエッセンスにもなります。
空き瓶のおしゃれなリメイク方法10個
空き瓶のリメイクといってもどんな方法があるのでしょうか。ピンとこない方はぜひこちらのおしゃれなリメイク方法10選を参考にしてみてはいかがでしょう。
海外では不用品のリメイクはポピュラーで、おしゃれな人はDIYでセンスのあるお部屋作りに専念しています。そんな海外風なセンスを取り入れたリメイク方法をご紹介します。
海外では不用品のリメイクはポピュラーで、おしゃれな人はDIYでセンスのあるお部屋作りに専念しています。そんな海外風なセンスを取り入れたリメイク方法をご紹介します。
方法1:テラリウム
お部屋の一部に小さな庭を造ってみませんか。空き瓶の中に広がる小さな庭「テラリウム」です。
作り方は、砂、小石、苔、小枝などを集めて瓶に入れるだけです。まるで小人が住む世界を瓶の中にギュッと閉じ込めたようでおしゃれです。テラリウムは見る人の心を落ち着かせてくれる不思議な魅力があります。観葉植物とは違い手入れに手間がかからないのでです。
作り方は、砂、小石、苔、小枝などを集めて瓶に入れるだけです。まるで小人が住む世界を瓶の中にギュッと閉じ込めたようでおしゃれです。テラリウムは見る人の心を落ち着かせてくれる不思議な魅力があります。観葉植物とは違い手入れに手間がかからないのでです。
テラリウム (Terrarium) とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・栽培する技術である。 現代でも園芸の一スタイルとして、陸上動物の飼育ケージとして、多くの園館や研究者、アマチュア愛好家によって製作されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
方法2:ランタン
クリスマスやロマンチックなディナーに空き瓶のランタンはいかがでしょうか。ランタンの明かりは雰囲気をグッとムーディーに変えてくれます。
よりランタンの効果を出したいのなら、空き瓶の内側に擦りガラスのような加工をしてもよいですし、外側に和紙を貼ってもよいでしょう。中のキャンドルの光がぼやけて見え、柔らかい光になります。
よりランタンの効果を出したいのなら、空き瓶の内側に擦りガラスのような加工をしてもよいですし、外側に和紙を貼ってもよいでしょう。中のキャンドルの光がぼやけて見え、柔らかい光になります。
方法3:スノードーム
スノードームを空き瓶で作れることはご存知でしょうか。空き瓶の中に材料を入れて逆さにすることでスノードームができます。お子さんでもできますので、親子で一緒に作ってみるのもよいでしょう。
作り方
1.蓋の裏側にオーナメントをグルーガンで接着する。
2.瓶に水とグリセリン(糊でも可)とラメを入れて混ぜる。
3.瓶に蓋を閉め、逆さにしたら完成。
作り方
1.蓋の裏側にオーナメントをグルーガンで接着する。
2.瓶に水とグリセリン(糊でも可)とラメを入れて混ぜる。
3.瓶に蓋を閉め、逆さにしたら完成。
方法4:ピンクッション
空き瓶にピンクッションを付けてみませんか。糸を入れておく収納とピンの収納が合体した優れ物です。部屋にそのまま飾っておいてもおしゃれです。
作り方
1.蓋の上にピンクッションをグルーガンで接着する。
2.空き瓶の周りをデコレーションする。
3.蓋を閉めて完成。
作り方
1.蓋の上にピンクッションをグルーガンで接着する。
2.空き瓶の周りをデコレーションする。
3.蓋を閉めて完成。
方法5:リード・ディフューザ
リードディフューザーは市販されているスティック芳香剤ですが、シンプルで上品な外見からたいへんがあります。このディヒューザーを空瓶を使ってDIYしてみましょう。
作り方
1.空き瓶・無水エタノール50ml・リードスティック5本・アロマオイル5mlを用意。
2.空き瓶に無水エタノールとアロマオイルを入れて混ぜる。
3.リードスティックを刺して完成(お好みで花を添えてもOK)。
作り方
1.空き瓶・無水エタノール50ml・リードスティック5本・アロマオイル5mlを用意。
2.空き瓶に無水エタノールとアロマオイルを入れて混ぜる。
3.リードスティックを刺して完成(お好みで花を添えてもOK)。
方法6:花瓶
画像は空き瓶に飾りをつけた一輪挿しの花瓶ですが、空き瓶に少しの加工をしただけでもとても素敵に見えます。
一輪挿しには細めの空き瓶を、たくさんの花を入れるならジャータイプの空き瓶がです。麻紐を巻いたり、レースをつけたり、スプレーペイントでカラーをつけたり、タイルや鏡を粘土でつけたりなど、加工は自由にできますので楽しく作れます。
一輪挿しには細めの空き瓶を、たくさんの花を入れるならジャータイプの空き瓶がです。麻紐を巻いたり、レースをつけたり、スプレーペイントでカラーをつけたり、タイルや鏡を粘土でつけたりなど、加工は自由にできますので楽しく作れます。
方法7:マグネット付き収納
空き瓶の蓋に強力マグネットをつけて収納に使う画期的な収納です。下に置かないので場所をとらず、マグネットで上にくっつけることで棚の無駄スペースを有効利用することができます。
作り方は簡単。空き瓶の蓋と瓶をくっつけたい場所に強力マグネットを接着剤で接着するだけです。スパイスや小物、文房具やスイーツに至るまで何でも収納することができます。透明なので中身が見え、使いたい時にすぐに取り出せて便利です。
作り方は簡単。空き瓶の蓋と瓶をくっつけたい場所に強力マグネットを接着剤で接着するだけです。スパイスや小物、文房具やスイーツに至るまで何でも収納することができます。透明なので中身が見え、使いたい時にすぐに取り出せて便利です。
方法8:照明
こちらは海外では定番のフェアリーライトと空き瓶を使った照明です。クリスマスツリー用の電飾のことを海外ではフェアリーライトと呼びます。海外のおしゃれ女子は自分の部屋にフェアリーライトを取り入れています。
フェアリーライトは100均でも購入できますのでコスパも良しです。カラフルなものではなく、白一色のフェアリーライトが綺麗でです。空き瓶はライトが入りやすいように口が広い物を使いましょう。
フェアリーライトは100均でも購入できますのでコスパも良しです。カラフルなものではなく、白一色のフェアリーライトが綺麗でです。空き瓶はライトが入りやすいように口が広い物を使いましょう。
方法9:写真立て
空き瓶を写真立てにしてしまう斬新なリメイクです。あの日の想い出を瓶に閉じ込めてみませんか。
写真を後ろからライトで照らすとまた違う印象になります。画像ではフェアリーライトを上手に使っています。あとは飾り方はあなた次第です。
写真を後ろからライトで照らすとまた違う印象になります。画像ではフェアリーライトを上手に使っています。あとは飾り方はあなた次第です。
方法10:ソープディスペンサー
こちらはメイソンジャーを使ったソープディスペンサーです。メイソンジャーは加工に少し手間がかかりますが、バスルームのインテリアにぴったりの素敵なソープディスペンサーが作れます。
作り方
1.メイソンジャーの蓋に穴を開ける。
2.穴にポンプをグルーガンで固定する。
3.中にソープを入れて蓋をする。
※ポンプはアマゾンで購入可能です。
[no_toc]
作り方
1.メイソンジャーの蓋に穴を開ける。
2.穴にポンプをグルーガンで固定する。
3.中にソープを入れて蓋をする。
※ポンプはアマゾンで購入可能です。
ソープディスペンサーに必要なポンプはこちら
ステンレス製で光沢があり高級感のある外観、2個セットで790円はとてもお買い得です。長さは52mmと長めですが、チューブを切ってボトルのサイズに合わせることができます。
2個セットなので一つはシャンプー用、もう一つはコンディショナー用とお揃いで取り付けることができます。
2個セットなので一つはシャンプー用、もう一つはコンディショナー用とお揃いで取り付けることができます。
空き瓶の種類
ここまで空き瓶のリメイク方法などについてご紹介してきましたが、空き瓶にも種類があるのをご存知ですか。ここからは、空き瓶の種類について、詳しくご紹介していきます。
飲み物が入っていたもの
ワイン、シャンパン、希釈ジュースが入っていた空き瓶は細長いものが多く、花瓶やアートオブジェクトに最適です。ウイスキー、ブランデーはデザインにこだわっているものが多く、ラベルもおしゃれなものがあったりします。
瓶の丈に合わせてどんなリメイクが適切なのか考えながら進めましょう。
瓶の丈に合わせてどんなリメイクが適切なのか考えながら進めましょう。
ジャムが入っていたもの
ジャムやピクルスなどが入っていたもののほとんどはジャータイプが多いです。ジャータイプは保存食が入っているものが多いのが特徴です。
口幅が広く、ランタンやキャンドルポット、スパイス入れなどにも適しています。さまざまな大きさのジャーがあり、大きさに合ったリメイクを考えましょう。
口幅が広く、ランタンやキャンドルポット、スパイス入れなどにも適しています。さまざまな大きさのジャーがあり、大きさに合ったリメイクを考えましょう。
その他
他には美容クリームや薬の瓶、調味料の瓶などがあります。臭いがきついものが入っていた場合はリメイクする前によく洗ってから使用しましょう。
小さな瓶はリードディフューザーのアレンジにぴったりです。美容クリームの瓶は丈が低く、色つきのものが多いので、指輪を入れるジュエリーケースとして活用できます。
小さな瓶はリードディフューザーのアレンジにぴったりです。美容クリームの瓶は丈が低く、色つきのものが多いので、指輪を入れるジュエリーケースとして活用できます。
空き瓶をかわいくリメイクしよう
リメイクするなら空き瓶は捨てずにとって置きましょう。ただのゴミであった空き瓶が工夫次第で素敵に生まれ変わります。いかにおしゃれに見せるかはあなたの腕次第です。まずは海外のおしゃれさん達のリメイクからおしゃれのヒントをみつけてみましょう。きっと素敵なアイディアが思いつくはずです。
アイディアが浮かび上がったら、さっそく作ってみましょう。あなたのアートセンスが活きる作品がお部屋を飾ります。
アイディアが浮かび上がったら、さっそく作ってみましょう。あなたのアートセンスが活きる作品がお部屋を飾ります。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
DIY大好きさんに記事はこちらです。クリスマスツリーや牛乳パックの小物入れをDIYしたい方は必見です。
クリスマスツリーの作り方を動画とともに紹介していますので、初心者でも楽に作ることができます。また、牛乳パックの小物入れの記事では、作り方を詳しく文章で説明しており、たいへん分かりやすくなっています。老若男女誰でも作れるので、ぜひトライしてみてください。
クリスマスツリーの作り方を動画とともに紹介していますので、初心者でも楽に作ることができます。また、牛乳パックの小物入れの記事では、作り方を詳しく文章で説明しており、たいへん分かりやすくなっています。老若男女誰でも作れるので、ぜひトライしてみてください。