cms-import-kajikko-wp

重曹での消臭スプレー・消臭剤の作り方・原理・効果のある期間

[allpage_toc]

重曹で消臭できるって本当?

掃除用品コーナーで見かける重曹は、人体や環境に優しいという点からナチュラルでエコな掃除用品として最近ではメディアでも多く取り上げられ、価格も安価な事から大変です。この記事では重曹の「消臭効果」について詳しく紹介していきます。

重曹って何?

「重曹」は重炭酸ナトリウムを略した呼び方で、別名は炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダとも言われます。白色の粉末状で、水溶液のpHは弱い塩基(アルカリ)性です。料理のふくらし粉や掃除や洗濯の洗剤代わりに、以前は胃酸を中和する胃薬としても使用されていました。

食品添加物として使用できるほど人体への影響が低く、環境ホルモンを含まないので大変安全な物質と言えます。

重曹はどこで買える?

重曹はスーパーやドラッグストアの掃除用品コーナー、最近では100円ショップやネットでも購入できます。重曹の他に炭酸水素ナトリウムの名前で販売されていることもあります。ふくらし粉としてや美容目的での使用ならば食用の重曹が良いですが、消臭剤として使用するなら掃除用の重曹で十分です。

Amazonで買える重曹

「重曹」または「炭酸水素ナトリウム」で検索するとさまざまなメーカーからたくさんの種類の商品が発売されています。この項では「消臭」に重曹をご紹介します。

シャボン玉 重曹 680g

国内の無添加石鹸メーカーであるシャボン玉石けん株式会社から発売されている重曹です。重曹は他のメーカーからは1kgからと大容量での販売が多いので、一人暮らしであまり量がいらない方や初めて重曹を使うのにお試しで購入されるのに向いています。

またこちらの重曹は無添加の国産なので洗濯に使いたいけれど外国産のものは品質が気になるという方にもです。

国産で安心感があるこちらの商品は、

口に入れるもの周辺や肌に直接触れるもの用に使い分けています。

(中国産などで安いけど品質に不安が残るものは掃除用)

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89%E7%9F%B3%E3%81%91%E3%82%93-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89-%E9%87%8D%E6%9B%B9-680g/dp/B012YU7FKG?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B012YU7FKG

アームアンドハンマー ベーキングソーダ 6.12kg

料理から掃除や入浴剤の代わりまで消臭以外の目的にもとにかくたくさん重曹を使いたい方にはこちらのアームアンドハンマーの重がです。内容量6.12kgで価格は2,000円ほどというコストパフォーマンスが抜群の商品です。

大容量で、重たいです。ジッパーが付いているので封がしやすいです。この量でこの値段は超お買い得。食事から掃除から、オールマイティーに使っています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%80-6-12kg/dp/B00DSWHCUS?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00DSWHCUS

重曹の保管方法

[no_toc]
重曹は腐ることはありませんが、重曹には水分を吸収して固まるという特徴がありますので、開封後はしっかりと密閉できる容器に入れてなるべく湿気の少ない環境で保管するようにしてください。

重曹を長期間放置していて固まってしまった、変色してしまって使えるかどうかわからない場合は少量を取り分けて少量の酢をかけてみてシュワシュワと発砲すればまだ使うことができます。

なぜ重曹に消臭効果があるのか

重曹で消臭できるのはなぜ?

重曹で消臭できる理由はその性質にあります。重曹は炭酸水素ナトリウムの化合物で弱アルカリ性です。対して消臭の対象であるごみの腐敗臭や布類についた汗の臭いは酸化した臭いなので、酸性の性質を持っています。

そのため、弱アルカリの性質を持つ重曹が腐敗臭や汗臭の酸性と化学反応を起こし中和されることで臭いの原因となる物質が変化し、消臭される仕組みとなっています。

また重曹はその構造上若干ですが水分を吸収するようになっており、生ゴミなどの臭いを含む水分を吸収して吸着消臭する働きも持っています。

重曹でアルカリ性の臭いは消臭できない?

重曹と同じくアルカリ性の性質を持つ臭いは消臭できないと言う意見が見られますが、全く効果が無いわけでは無いともされています。上記で説明した中和は酸性とアルカリ性の中和とはで消臭されるわけでなく、中和による臭いの原因物質の変化で消臭される事です。

そのためアルカリ性の臭いと重曹であっても、結びついて臭いの原因物質が変化すれば消臭は可能という事になります。

また重曹は強い酸やアルカリを中性に近づけようとする緩衝作用という働きを持っています。この緩衝作用によってアルカリ性の臭いも中性に持っていく事で消臭ができます。

ただし、場合によってはクエン酸やミョウバンなどの酸性の性質を持つ消臭効果があるものを使用した方が効果的な場合もあるので、それぞれの特性を活かしてうまく使い分ける事が大事です。

重曹で消臭スプレーを作ろう!

重曹はスプレーにすると使い道が広がります。この項では重曹スプレーの作り方と使い方について説明します。

重曹消臭スプレー

用意するもの

・スプレーボトル
・ぬるま湯100ml
・重曹小さじ1杯

スプレーボトルは100円ショップで購入できるプラスティック製の物で大丈夫です。お湯は熱いお湯にすると重曹水が強アルカリ性になってしまうので、必ず触れる程度のぬるま湯を用意しでください。

作り方

スプレーボトルにぬるま湯100mlに対して重曹を小さじ1杯の割合で入れ軽く振ってよく混ぜます。重曹が多すぎると溶けきらなかったり、スプレーの吹き出し口に詰まってしまうので気をつけましょう。

重曹消臭スプレーを使うときの注意

作った重曹スプレーは必ず以下の点に注意して使用してください。

肌の弱い方は直接触れない使用法を

重曹は食品添加物としても使えるほど安全な物質ではありますが、赤ちゃんや肌の弱い方は皮膚が炎症を起こす可能性などもありますので、服への使用を避けるなど体に接触しないように使用してください。

変色の恐れがあるものには使わない

[no_toc]
重曹の性質上、触れると変色してしまう物もありますので、重曹の消臭スプレーを使用する際には下記のものに液がかからないよう注意してください。

・アルミ製品
鍋や食器に使われる事が多いアルミは重曹に触れると黒く変色してしまいます。変色した場合は薄めた酢やクエン酸など酸性のものと一緒に煮ると戻る事もあります。

・畳やござなどのい草製品
畳やゴザなどのい草製品は、繊維中の成分が重曹と反応してシミになったり黄ばんでしまいます。ジュートなどの天然の素材でできたものも同じです。黄ばみやシミは元に戻すことはできないので特に注意してください。

・無塗装の木製品やフローリング
無垢のフローリングや、無塗装の木製家具は重曹液がかかると黒ずんだシミになってしまいます。黒ずんだシミになってしまった場合は酢やクエン酸などの酸性の溶液をかけて拭き取ればある程度は戻りますが跡が残る場合もありますので、注意してください。

重曹消臭スプレーの効果的な使い方

絨毯、布製のソファーなど

室内で焼肉をした時など食べ物や油の臭いが気になるときに特に有効です。臭いの気になる部分にスプレーし、乾いた布で上からポンポンと軽く叩いて乾かします。乾いたところに重曹が白く浮き出てしまった場合は掃除機で吸い取ってください。また、本革を使用したソファーには変色の恐れがあるた用しないでください。

毎日靴を履いていると靴の中は蒸れて雑菌が繁殖し汗の匂いが染み付きやがて悪臭となります。重曹消臭スプレーを靴の中に吹き付けよく乾かす事で驚くほど臭いがましになります。また、時々靴の中をアルコールウェットティッシュで拭き取り乾かすとさらに清潔に保てます。

衣類

毎日洗えない上着などについた汗や食べ物の臭いも重曹で消臭することができます。衣類全体に重曹消臭スプレーを吹きかけよく乾かします。乾いたときに重曹が白く浮き出てしまった場合は掃除機で吸い取るか、洋服ブラシではたき落としてください。また、麻の素材(リネン、ジュート)は変色してしまうので重曹消臭スプレーを使用しないでください。

重曹消臭スプレーの消費期限は?

作った重曹消臭スプレーは1週間程度を目安に使い切るようにしてください。市販品には安定剤や防腐剤が入っているので長期保存が可能ですが、手作りの場合は無添加ですので時間の経過と共に分解が進み効果が下がることもあります。

手作りする場合には必要な分だけ作って使用することをします。作った重曹消臭スプレーが使い切れず余りそうな時には排水口の消臭や油汚れの掃除に使うと良いでしょう。

重曹で置くだけの消臭剤を作ろう!

重曹の置くだけ消臭剤

重曹は水に溶かしてスプレーする消臭方法の他にもただ置いて置くだけでも消臭効果があります。重曹には若干ですが水分を吸収する性質があるので除湿の効果も期待できます。

重曹の置くだけ消臭剤の作り方

用意するもの

・空瓶または他の容器
・重曹100グラムほど
・通気性の良い布

空き瓶はジャムや瓶詰の空き瓶やプリンの空容器など何でも使えます。蓋は不要です。ジャムの空き瓶なら邪魔にならないサイズで瓶の口に布を被せて縛りやすいのでです。重曹100g程度あれば十分ですが、消臭したい空間の広さや容器の大きさに合わせて変更してください。

通気性の良い布は瓶に被せるためのもので無くても大丈夫ですが、倒した時に溢れるのを防いだり埃を防げるのであった方が便利です。使い古しのストッキングや排水口用ネットがお手軽です。ガーゼ素材や薄いはぎれを使うと見える場所に置いてもおしゃれです。

作り方

空き瓶に重曹を入れてネットや布を被せるだけで完成です。おしゃれな布を使ったり被せた布をリボンや麻紐で結んで留めたりと、アレンジ次第でインテリアにもなります。

重曹の置くだけ消臭剤の効果的な置き場所は?

[no_toc]
臭いが気になるところにどこでも置けますが、重曹は水に溶ける性質を持っているので浴室には不向きです。また、一般的に人が臭いと感じる悪臭は空気よりも比重が重く、足元の方に臭いが集まりますので、足元の低い位置に置く方がです。

重曹の置くだけ消臭剤をアロマオイルでアレンジ

置くだけで消臭、除湿ができる重曹ですが、アロマオイルを数的加えると芳香剤や虫除けの効果も加わります。またアロマオイルは水に溶けないので重曹と混ぜても重曹の消臭効果で香りが消えてしまうことはありません。

重曹消臭剤にアロマオイル

【タバコ臭に効くアロマオイル】
劇的にタバコの臭いが消えるわけではありませんが臭いを和らげスッキリさせる香りです。

・オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系
・ユーカリ
・レモングラス
・ペパーミント

【虫除けになるアロマオイル】
アロマオイルは虫が嫌いな臭いを発する事で虫除けにもなります。

〈ゴキブリを避ける〉
・ペパーミント
・クローブ
・ベチバー
・ローレル
・シナモンリーフ

〈コバエ・蚊を避ける〉
・ゼラニウム
・ローズマリー
・ユーカリレモン
・ラベンダー
・レモン

重曹の置き型消臭剤の効果はどれくらい持つ?

作った重曹の置き型消臭剤の有効期間は置き場所や量など条件によって変わってきますが、約2カ月を目安に取り替えると良いとされています。

重曹は水分を吸収すると固まる性質があるので、置き型消臭剤の表面は湿気を吸収して固まってきます。1、2週間ごとに塊を解しながらスプーンでかき混ぜると消臭効果が持続するとされています。アロマオイルを加えている場合は香りがして消えてきたらかき混ぜてオイルを足すと良いでしょう。

取り替えた重曹はお掃除に使える!

約2カ月の間置き型消臭剤として使った重曹は、掃除などに再利用する事ができます。

重曹での消臭の仕方

重曹で消臭する方法はスプレーや置く以外にもいろんな方法があります。場所や物に適した方法で消臭しましょう。

猫の便の処理

重曹をかける


猫の便は水に溶けにくいためトイレに流すと詰まってしまう事も多いと言われています。しかし猫の便をそのままゴミ袋に捨てるとかなりの悪臭を放ちます。そこで猫の便をとるたびに重曹と一緒にビニール袋に入れて密封すると臭いが抑えられます。(地域によって処分のルールが異なりますので必ず従って処分してください)

また猫のトイレ砂に直接重曹を混ぜると消臭になるという情報もありますが、猫の健康への影響がはっきりと確認できていないため行わない方が良いです。

猫の粗相には直接振りかける

重曹には猫の尿にふりかけると固まる性質があります。猫がカーペットやソファで粗相をしてしまったら重曹を多めにふりかけて固まるのを待ちます。固まったら掃除機で吸い取る事ができます。後はクエン酸や薄めた酢など酸性の液で拭き取ると臭いがすっきりと消えます。

冷蔵庫

[no_toc]

重曹の置くだけ消臭剤を置く

庫内の邪魔にならない場所に前項で紹介した重曹の置くだけ消臭剤を置くだけで冷蔵庫の臭いが解消できます。2ヶ月を目安に交換すると良いとされています。

重曹消臭スプレーで拭く

冷蔵庫の中の食べ物の汚れや臭いに重曹は効果的です。重曹消臭スプレーを布巾に吹き付けて冷蔵庫の庫内を拭いて汚れをとります。水分が残らないよう乾いた布巾で乾拭きします。重曹に殺菌や除菌の効果はないので、仕上げにアルコール除菌のスプレーで庫内を拭くと良いでしょう。

重曹消臭スプレーをかける

靴の消臭に重曹は大変効果的です。上記で紹介した重曹消臭スプレーを吹きかけて乾かしておくとすっきりと消臭できます。

重曹シューズキーパーを入れる

履き古しの靴下やストッキングの中に重曹を100g程度入れて溢れないように口部分を縛ります。これを脱いだ靴の中に入れておくと一晩程で臭いが取れます。また重曹が蒸れた靴の中の水分を吸収するので雑菌の繁殖を抑える効果も期待できます。靴を脱いだら入れておくだけなので手軽で続けやすく方法です。

重曹シューズキーパーは3ヶ月を目安に交換してください。使い終わった重曹は靴下から出して玄関の三和土のタイルに撒き、濡れたタワシやスポンジでこすると三和土がきれいに掃除できて便利です。

重曹足湯

お風呂で綺麗に足を洗っているのに臭いが気になるという方には重曹足湯がです。お湯1Lに対して重曹大さじ2〜3杯を加え15分〜30分の間足湯をします。足が臭う原因はは汗や角質を繁殖した雑菌が分解する事でできるイソ吉草酸(いそきっそうさん)という弱酸性の物質が原因です。重曹は弱アルカリ性なのでこのイソ吉草酸を中和して消臭します。

また重曹は雑菌の餌となる角質を柔らかくして落としやすくする効果もあるので足の臭いを抑える効果が期待できます。ただし肌の弱い方は荒れる事もありますので十分に注意してください。

トイレ

重曹をサニタリーポットに入れる

トイレのサニタリーポットの底に重曹を入れて置くとサニタリーポット内の臭いを抑える事ができます。

重曹消臭スプレーで拭く

トイレの床や尿が飛び散りやすい腰から下の壁を重点的に重曹消臭スプレーで拭きます。トイレの汚れは放置すればするほど臭いがきつくなるので臭いの元である汚れを小まめに拭き掃除する事が大切です。

魚を切ったまな板

重曹ペースト

生魚を切った後のまな板の臭いが気になる場合はまな板に重曹と水を3対1の比率で混ぜてペースト状にしたものを塗り込みながら洗うと臭いがすっきりと取れます。ただし木製のまな板は変色するので重曹は使わないようにします。
[no_toc]

生ゴミのゴミ箱

直接振りかける

生ゴミを捨てるたびにゴミ箱の中に重曹を直接振りかけるだけで臭いが抑えられます。生ゴミの水分に雑菌が繁殖することで臭くなるので、捨てる前にできるだけ水分を切って、新聞紙に重曹と一緒に包んで捨てるとより効果的です。

洗濯物

重曹を直接ふりかける

洗濯物は溜めておくと臭くなってしまい、洗濯しても臭いが取れないという事も少なくありません。洗濯物が溜まってしまった時はランドリーボックスの中に重曹を粉末のままパラパラとふりかけると臭いを抑える事ができます。洗濯時にはそのまま重曹ごと洗濯機に入れて洗うとしつこい臭いも消臭することができます

重曹つけおき洗い

すでに臭いが発生してしまった洗濯物はぬるま湯200mlに対して重曹小さじ1杯の割合で30分以上つけおきします。そのまま洗濯機に入れて洗剤で洗えば染み付いてしまった臭いも取ることができます。

旅行の洗濯物には重曹消臭袋

出張や旅先で洗濯物を洗えない場合は持ち帰ってから洗う事になりますが、その間にも洗濯物は臭い出して鞄の中に悪臭が染み付いてしまう事もあります。そんな時は密封できる保存袋の中に重曹を大さじ1〜2杯入れた物をいくつか持っていきます。洗濯物が出たらその中に詰め込んで行くと臭いの発生も抑えられ、鞄の中に臭いが広がる事もありません。

また食べこぼしてシミになってしまった時はシミに重曹を揉み込むと後で洗濯した時にシミが取れやすくなります。

重曹をうまく活用して臭いにさよなら!

この記事では重曹の消臭効果や重曹消臭スプレーと重曹置き型消臭剤の作り方、重曹の効果的な使い方をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。重曹の特徴や性質を理解した使い方をする事や他の消臭グッズと上手く使い分ける事で嫌な臭いをすっきり消臭しましょう。
モバイルバージョンを終了