洗濯機排水ホースの掃除方法・ドラム式・メーカー別掃除方法
更新日:2020年07月04日
正しい洗濯機排水ホースの掃除方法とは
例えば、ふとした瞬間に洗濯機のバンの様子を見ようとしたら、洗濯機排水ホースが真っ黒なのに気付いたり、ヘドロのようなものがついていたなどの経験はありませんか。この洗濯機排水ホースは掃除してもいいものなのでしょうか。
結論から申し上げますと掃除しても大丈夫です。むしろ掃除せずに長時間放置していると、ニオイの原因になったり詰まりに原因になったりします。そこで今回は、洗濯機排水ホースの正しい掃除の使い方についてご紹介します。
重曹で洗濯機排水ホースの掃除
そもそも重曹で掃除は可能なのでしょうか。結論から言うと可能です。むしろ、洗濯機の掃除用洗剤などよりも役立つときもあります。まず洗濯機排水ホースの掃除に重曹が効果的な理由をお伝えします。
1. 汚れを分解する作用がある
重曹は炭酸水素ナトリウムの略称です。石鹸と同じ弱アルカリ性で出来ており、酸を中和したり汚れを分解する作用を持っています。
2. 人体に害がない
石鹸と同じ成分でできているこの重曹ですが、洗剤に比べて人体への害が少なく、お肌が荒れてしまう方や小さいお子様がいる方にとっては、重曹を使うことで安心してお掃除に使うことができます。
3.消臭効果
重曹には汚れや酸を落とすだけでなく消臭効果も持っています。洗剤の塩素系の臭いが苦手な方は洗剤の臭いを残すことなく洗濯機の消臭ができます。
重曹での洗濯機排水ホースの内部を掃除しよう
重曹を使った洗濯機排水ホースの内側の掃除の仕方は、排水ホースが取り外せるかどうかで変わってきます。
排水ホースが取り外せる場合は、まずはホースを排水溝と洗濯機から外します。取り外したホースが入る大きさの入れ物やお風呂の浴槽などに40℃前後のお湯を張り、重曹と排水ホースを入れ、1時間浸け置きします。その後、排水ホースをよく洗い、元に戻せばホースの内側の掃除は終わりです。
排水ホースが取り外せない場合は、まずは洗濯ホースの排水口側をビニール袋と輪ゴムやビニールテープなどでフタをし、洗濯槽から水が排水されないようにします。次に、洗濯槽の中に40℃前後のお湯を低水位まで入れ、重曹を入れて混ぜ溶かします。
「排水のみ」や「通常コース」などで排水が始まるまで洗濯機を回します。排水が始まると排水ホースに重曹が溶けたお湯が流れ、出口は塞いでいるので内部は浸け置きしている状態になり、このまま6時間浸け置きします。
その後、出口を塞いでいたビニール袋を取り外して排水し内側の掃除は終わりです。この時、排水口用水切りネットなどを使い、汚れが排水溝に流れない様にするといいでしょう。
重曹を使って掃除をする時は、水の量に対して重曹が少なすぎるとしっかり汚れを落とせず、多すぎると重曹がうまく水に溶けないので、掃除をする時は注意しましょう。
ブラシを使った洗濯機排水ホースの掃除とは
細かい所の汚れや分解した部品の掃除はアナログな方法ですが、ブラシでゴシゴシこするのが1番良いです。特にヒダの所はよく伸ばししっかりこすると汚れが落ちます。ホースの中も届く範囲の所はブラシでしっかりこするようにしましょう。
洗剤を使おう
重曹を用いた洗濯機排水ホースの掃除は有効ですが、長時間放置しこびりついてしまった汚れは重曹では落ちないこともあります。そのような時は洗剤を使いましょう。特に注意したいのが洗濯機排水ホースが折れ曲がっていて水の流れが悪くなり、糸くずや髪の毛が洗濯機排水ホース内にこびりついているケースです。
洗濯機排水ホースに糸くずや髪の毛が付着していると、当然排水の流れも悪くなり最悪詰まってしまうこともあります。
•パイプユニッシュ
•塩素系洗浄剤
•酸素系漂白剤
などがありますが、中でも酸素系漂白剤は糸屑も髪の毛もすべて溶かして流してくれます。
掃除方法とは
洗濯槽クリーナーなどの洗剤を使った掃除の仕方は、重曹を使った掃除の仕方と同じで、排水ホースが取り外せるかどうかで変わってきます。
排水ホースが取り外せる場合は、まずはホースを排水溝と洗濯機から外します。取り外したホースが入る大きさの入れ物やお風呂の浴槽などに40℃前後のお湯を張り、洗濯槽クリーナーと排水ホースを入れ、6時間浸け置きします。その後、排水ホースをよく洗うと、カビや臭いなどが綺麗に取れます。
排水ホースが取り外せない場合は、まずは洗濯ホースの排水口側をビニール袋と輪ゴムやビニールテープなどでフタをし、洗濯槽から水が排水されないようにします。次に、洗濯槽の中に40℃前後のお湯を低水位まで入れ、洗濯槽クリーナーを入れて混ぜ溶かします。
「排水のみ」や「通常コース」などで排水が始まるまで洗濯機を回します。排水が始まると排水ホースに洗濯槽クリーナーが溶けたお湯が流れ、出口は塞いでいるので内部は浸け置きしている状態になり、このまま6時間浸け置きします。
その後、出口を塞いでいたビニール袋を取り外して排水して掃除は終わりです。この時、排水口用水切りネットなどを使い、汚れが排水溝に流れない様にするといいでしょう。
ドラム式排水ホースの掃除方法
最近、ドラム式洗濯機が普及してきていますが、洗濯機の排水が詰まり、洗濯機が使えないということがあります。原因としては、洗濯機本体の中で汚れなどが詰まり、水が逆流してきてしまうからです。
節水もでき、乾燥機能なども付いていている便利でエコなドラム式洗濯機ですが、実は「通常の洗濯機に比べて本体の排水ルートや排水ホースが詰まりやすい」というデメリットがあります。
ドラム式洗濯機の場合は、通常の洗濯機と違って排水ホースが本体の下に設置されています。そのため、ホースを取り出すことが基本できないので、排水ホースを掃除する時は、取り外せない場合の掃除方法を使って掃除します。
メーカー別で掃除方法は変わるのか
初回公開日:2017年09月15日
記載されている内容は2017年09月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。