[allpage_toc]
ポット洗浄とは
寒い季節などに大活躍するポットは、ボタン1つでお湯がでてくるので大変便利ですが、お湯しか入れていないのに、よく見てみると意外に汚れています。
ポットの汚れは、水に含まれているミネラルなどが凝固した不純物で「水垢」と呼ばれています。口に入っても害はありませんが、そのまま放置しておくと故障の原因になってしまうことがあります。
ポットの洗浄は、どのように行えばよいのでしょう。
ポットの汚れは、水に含まれているミネラルなどが凝固した不純物で「水垢」と呼ばれています。口に入っても害はありませんが、そのまま放置しておくと故障の原因になってしまうことがあります。
ポットの洗浄は、どのように行えばよいのでしょう。
ポットの外部のお手入れ
ポット外側の掃除には、ポット内部の洗浄に使ったクエン酸水や、洗面器に重曹大さじ2杯を溶かしたもので手入れをする方法があります。
ふきんなどを浸し、汚れをふき取り、歯ブラシなどをつかって細かい部分を洗います。外側は水に弱い場合が多いですので、そのまま流水で洗ったりしないように気をつけましょう。
ふきんなどを浸し、汚れをふき取り、歯ブラシなどをつかって細かい部分を洗います。外側は水に弱い場合が多いですので、そのまま流水で洗ったりしないように気をつけましょう。
クエン酸を使ったポット洗浄のやり方
ポット洗浄で一般的なのは「クエン酸」を使った方法です。クエン酸は、梅干やレモンなどのかんきつ類に多く含まれる酸味の主成分です。
ポットのお湯は、飲み物として直接体の中に取り入れるので、できるだけ安全なものでお掃除できると安心です。
下記では、クエン酸によるポットの洗浄方法をご紹介します。
ポットのお湯は、飲み物として直接体の中に取り入れるので、できるだけ安全なものでお掃除できると安心です。
下記では、クエン酸によるポットの洗浄方法をご紹介します。
手順1:ポットに水を入れる
まず、ポットに水を入れ満水にします。ポットの内側の満水表示があるところまでしっかり水を入れましょう。
水を沸かす作業以外は、必ずコンセントを外して掃除をしましょう。
水を沸かす作業以外は、必ずコンセントを外して掃除をしましょう。
手順2:クエン酸を計って入れる
満水まで溜めた水の中に、クエン酸を約30g(大さじ2~3杯)入れ、溶かします
この時、ポットの中はクエン酸水となっています。ポットの内部だけでなく、外側やふたの汚れが気になるときは、このクエン酸水を綿棒にひたして気になる汚れを掃除するとよいでしょう。
この時、ポットの中はクエン酸水となっています。ポットの内部だけでなく、外側やふたの汚れが気になるときは、このクエン酸水を綿棒にひたして気になる汚れを掃除するとよいでしょう。
手順3:水を沸かす
この時に初めて、コンセントを入れて電源を入れます。ポットの中で「クエン酸水」を作ったら、スイッチを入れて水を沸かしましょう。
汚れが気になっても、金属製のタワシなどではこすらないようにしましょう。
汚れが気になっても、金属製のタワシなどではこすらないようにしましょう。
手順4:時間を置く
ポットに入れたクエン酸水が沸いたら、1時間~2時間そのままの状態で置いておきます。
ポット洗浄は、放置する時間が1~2時間あるので、最初にやっておくと待っている間に効率よく他の家事を済ますことができます。
ポット洗浄は、放置する時間が1~2時間あるので、最初にやっておくと待っている間に効率よく他の家事を済ますことができます。
手順5:お湯を捨て洗う
沸かした「クエン酸水」を1~2時間放置したら、お湯を捨てます。
1~2時間経過していてもポットのお湯は熱いので危険です。「湯捨て位置」を確認し、正しい位置からお湯を捨てましょう。
1~2時間経過していてもポットのお湯は熱いので危険です。「湯捨て位置」を確認し、正しい位置からお湯を捨てましょう。
手順6:再びお湯を沸かす
「クエン酸水」をすべて捨てたら、再び満水表示の位置まで水を入れ、今度は何も入れずに沸かします。
お湯を捨てた時に、柔らかいスポンジで軽くこするのもよいでしょう。
[no_toc]
お湯を捨てた時に、柔らかいスポンジで軽くこするのもよいでしょう。
手順7:お湯を捨て乾かす
お湯が沸いたら、再び湯捨て位置から湯を捨て、注ぎ口からもコップ1杯程度出しておくとよいでしょう。
ポットを完全に乾かしてしまえば、クエン酸によるポットの掃除は終わりです。
ポットを完全に乾かしてしまえば、クエン酸によるポットの掃除は終わりです。
ポット洗浄に便利なアイテム
毎日のように使うポットを長く、気持ち良く使うためには、定期的なお手入れが必要です。下記では、ポットのしつこい汚れを撃退するために、用意しておくと便利なアイテムを4つご紹介します。
アイテム1:クエン酸
酸の力で汚れを分解し中和して落とす 「自然の洗浄剤」と言われるクエン酸です。特に水アカなどのアル カリ性の汚れに効果的で、キッチンまわりや洗面所、バスルームなどの石けん関連の汚れやトイ レの黄ばみ落としなどにもです。
ポット洗浄中を使用していましたが、今回は、使用用途の多いクエン酸にしてみました。
大さじ3杯位入れてポットを沸かし2,3時間放置しただけで綺麗にブツブツが取れてツルツルになりました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%82%B7%E7%9F%B3%E9%B9%B8-%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-330g/dp/B0012OY022?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0012OY022
アイテム2:重曹
重曹は、カビ取りや脱臭など、活用の幅も広く他の洗剤を使わなくなったという声も聞かれます。クエン酸と混ぜて使用する方法もあります。
食用の物も出ているので、間違えないように注意しましょう。
食用の物も出ているので、間違えないように注意しましょう。
掃除と洗濯に使用してます。
さっと溶けてくれるので、洗濯残りになることもなく。ふわっと仕上がってくれます。
ペットのトイレ掃除とか 匂いも消してくれるし大容量で重宝してます
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%A8%E7%9F%B3%E9%B9%B8-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-1kg-%E8%A8%88%E9%87%8F%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BB%98/dp/B0029U1WKQ?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0029U1WKQ
アイテム3:ポット専用アイテム
「ポット洗浄中」や「かんたん洗浄丸」などの洗浄アイテムを使うのも簡単です。とくにお手入れを怠ってしまい、しぶといザラザラの汚れがついたりしているポットの場合には、洗浄アイテムを使うほうが効果的でしょう。
ポットの底にゴミみたいなものが付着していたのですが、これを使えばすぐにきれいになりました。一晩待つだけですからほんとに簡単でした。終わった後は何度か洗い流すだけですので、こすり洗いも不要です
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E6%B4%97%E6%B5%84%E4%B8%AD-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%BB%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E6%B4%97%E6%B5%84%E5%89%A4-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%BA%95%E3%81%AE%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%A9%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%AB-3%E9%8C%A0/dp/B0012P5QVK?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0012P5QVK
アイテム4:レモン
レモンを使って、ポットを洗浄することもできます。レモン1個分を輪切りにしてガーゼで包み、ひもで結んでポットに入れ沸騰させます。
レモンとお湯を捨てて、レモンを入れずにもう一度沸騰させると、湯垢がきれいに取れます。
レモンとお湯を捨てて、レモンを入れずにもう一度沸騰させると、湯垢がきれいに取れます。
ポットの内部もお手入れしよう
[no_toc]電気ポットは毎日のように使うものなので、内部を軽く洗う程度のお手入れは、週に1度は行った方がよいでしょう。クエン酸や重曹などを使ったしっかりしたお手入れは、月に1回~2か月に1回程度でよいでしょう。
クエン酸や重曹は、口にしても健康に影響はありませんが、それでも気になる方はレモンを試してみてはいかがでしょう。自分に合った洗浄方法を見つけて、電気ポットを清潔に保ちましょう。
クエン酸や重曹は、口にしても健康に影響はありませんが、それでも気になる方はレモンを試してみてはいかがでしょう。自分に合った洗浄方法を見つけて、電気ポットを清潔に保ちましょう。