Search

検索したいワードを入力してください

加湿器の臭いの原因と臭い対策の方法まとめ

更新日:2020年08月28日

加湿器を使用しているひとの多くが悩む、嫌な臭いの対策法をまとめた記事です。臭いの原因や掃除方法や対策など、あらゆる角度から加湿器の臭いに対しての対策方法を書いています。放置していては危険な雑菌の除菌方法も記載していますので、参考にしてみてください。

加湿器の臭いの原因と臭い対策の方法まとめ

水アカや臭いが気になる場合は、重曹を使用するのがお勧めです、重曹には研磨剤としての役割もあるので、こすり洗いで水アカを取り除いてくれます。また消臭効果がありますから30分程度の浸け置き洗いなどで、臭い対策ができます。

石膏のような固まりがついていたらクエン酸が効果的

フィルターのトレイなどにこびりついている白い石膏のようなものは、水アカです。アルカリ性のものなので、クエン酸が分解してくれます。ポットの水アカの掃除も、クエン酸を使用しているので同じ原理です。

重曹は研磨で落としますが、クエン酸はしばらく浸け置きすることで分解され、きれいに取れるようになります。加湿器本体を痛めないという点では、水アカにはクエン酸のほうがお勧めと言えます。ただし、クエン酸の浸け置きには2時間程度必要ですので、時間の有る時にお掃除しましょう。

加湿器のしつこい臭いを取るためには

重曹を溶かしたお水で通常運転

洗浄剤やクエン酸などで一通り加湿器をお手入れしたものの、どうしても臭いが残っていて気になるという場合は、最終的に重曹を溶かしたお水を使用することで臭い対策がさらにパワーアップします。

きれいなお水1ℓに、重曹大さじ1杯をしっかりとかして、タンクにセットし通常運転をすると、フィルターの消臭効果もアップします。ただしこの場合、重曹の溶け残りがあるとまたカスとして沈殿して汚れとして残ってしまうので、しっかり溶かしてから使用するようにしましょう。

重曹で浸け置きしても臭いが消えないという場合には浸け置きに時間が足らなかったという場合もありますので、さらにこの方法で臭いが軽減されることもあります。重曹には消臭効果があるので是非試してみてください。

ぬめりやカビ臭にはエタノール

タンクの中やフィルターのトレイの給水付近にピンク色になった赤カビがある場合は、しっかりカビの除菌をする必要があります。

洗浄剤などでしっかりと洗っ後にエタノールをスプレーしてきれいな布でふき取ります。カビが取りきれていない時は、歯ブラシなどで軽く擦って取り除きましょう。エタノールを使用の際は使用上の注意を良く読みましょう。

エタノールには消毒用や無水エタノールがありますが、どちらも希釈することで使用できます。エタノールを使用する際は濃度の高いものを直接つけると危険ですので注意書きを良く読み希釈濃度を厳守しましょう。

酸素系漂白剤でもカビ対策

酸素系漂白剤はフィルターの汚れやカビなどの除菌に使用できます。フィルターやトレイを取り外し酸素系漂白剤を溶かしたお湯に浸すだけですが、漂白剤を使用する際の分量は、使用上の注意を良く読んで指定された分量を必ず守りましょう。

お水より少しぬるめのお湯で使用すると効果的です。また、フィルターやトレイは汚れた部分がしっかりお湯に隠れるくらいの容量で浸します。浸す時間は1時間程度で、長時間の浸けすぎはフィルターの劣化につながりますので止めましょう。

また、酸素漂白剤を使用する前に、塩素系などの洗浄剤を使用した場合はしっかり洗い流して、塩素系の洗浄剤と酸素系漂白剤を混ぜないようにしてください。

加湿器は機種に関係なくこまめなお手入れが大切です

加湿器の臭い対策は、とにかくこまめにお手入れすることです。嫌な臭いと一緒に、雑菌やカビ菌などのアレルゲンを吸い込むことで、体調不良を引き起こします。

乾燥しないようにと加湿器を可動したところで、雑菌を吸ってしまったら大変です。また、嫌な臭いが部屋中に充満してしまったら不快でたまりません。加湿器はこまめなお手入れと、正しい掃除の仕方で臭いは取れますので、あきらめないで是非今回のお掃除法を試してみてください。

初回公開日:2017年08月14日

記載されている内容は2017年08月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related