Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】ヤモリの寿命・飼育した時の寿命と冬眠・餌の関係

更新日:2020年08月28日

見た目が可愛らしいので、子供が捕まえて持ち帰ることもあります。しかし、このヤモリを飼育しようとしても、飼育がうまくいかないことがあります。ヤモリはどのように飼育すれば長いきしてくれるのでしょうか?また、ヤモリの寿命はどのくらいあるのでしょうか?

【種類別】ヤモリの寿命・飼育した時の寿命と冬眠・餌の関係

種類別ヤモリの寿命

ヤモリは家に集まる虫を食べます。なので、人の家に住み着いていることもあり、家の外壁に貼り付いていたり、庭先で見かけたりすることがよくあります。

見た目が可愛らしいので、子供が捕まえて持ち帰ることもあります。しかし、このヤモリを飼育しようとしても、飼育がうまくいかないことがあります。ヤモリはどのように飼育すれば長いきしてくれるのでしょうか?また、ヤモリの寿命はどのくらいあるのでしょうか?

ニホンヤモリ

家の周辺でよく見かけるヤモリはたいていが、このニホンヤモリです。家の周辺にいる理由は家に集まる虫を食べるためです。なので、ニホンヤモリは人の家に住み着いていることがよくあります。ヤモリは漢字で書くと「家守」と書きます。これは家を虫から守ってくれるという意味も含まれています。

家でヤモリを見たことがないという人もいます。ヤモリは夜行性のため、日中は雨戸や軒下、室外機の中などに隠れています。夜になると活発に動くようになります。夏場は門にある電灯の近くにいることが多いです。これは光に集まる虫を食べるためです。

ニホンヤモリは10cmほどの小さな体をしていますが、その寿命は10年と意外と長生きします。日本には他にもオンナダケヤモリ、ミナミヤモリ、ヤクヤモリなどいろいろな種類のヤモリがいます。

クモヤモリ

ヤモリは日本にだけ生息しているわけではありません。世界に広く分布しています。クモヤモリはイラン、パキスタン、アフガニスタンなどの乾燥した土地に生息しています。ニホンヤモリよりも少し大きく、体長は15cmから20cmほどあります。

名前の由来は、走るときの動き方がクモに似ているため、クモヤモリと呼ばれています。寿命はニホンヤモリの寿命と同じくらいで、10年ほど生きます。

ソメワケササクレヤモリ

マダガスカルの南西部に生息する固有種で、草原や森林に生息しています。体長は10cmから15cmほどで、ニホンヤモリより少し大きくなります。このヤモリの寿命もニホンヤモリの寿命と同じくらいで10年ほど生きます。

マツカサヤモリ

インド西部やパキスタン東部などの岩場や荒地など乾燥した場所に生息しています。尻尾が松ぼっくりのような形をしていることが特徴です。体長は8cmほどでニホンヤモリと同じくらいか、やや小さくなります。寿命もニホンヤモリより少し短く、8年ほどになります。

ヤモリを飼育したときの寿命

家の外などでヤモリを捕まえて、飼育しようと持ち帰っても、うまくいかないことがあります。なので、ヤモリの寿命は短いと思っている人もいます。

しかし、上記で述べた通り、ヤモリは基本的に寿命が長いです。ヤモリは飼育が難易度が高く、寿命まで生きることが難しいです。ヤモリを飼育するのであれば、しっかりと飼育環境を整えてあげましょう。

飼育道具

ヤモリの体長は10cmほどなので、1匹であれば20cm以上のケースがあれば広さ的には十分です。家の中で飼育すると、電気などで明るい時間が長くなります。ヤモリは夜行性なので、明るいところが苦手です。なので、石や鉢植えの欠片などで陰を作ってあげましょう。

適当な物がなければトイレットペーパーの芯で代用できます。トイレットペーパーの芯を適度な長さで切ります。

少し狭い方がヤモリも安心して身を隠せるため、トイレットペーパーの芯を軽く上から押し潰しておきます。ヤモリの長い寿命に影響を与えないためには、飼育環境を整えてることが重要です。

水のあげ方

ケースの中に水入れを置く必要はありません。代わりに霧吹きでケース内を濡らしてあげましょう。ヤモリはケース内に付着した水を舐めるだけで十分な水分補給ができます。

また、ヤモリは脱皮をします。ケース内の湿度を上げておくと体や皮の水分で脱皮がしやすくするための意味もあります。

ヤモリの寿命を延ばす餌

次のページ:ヤモリの寿命と冬眠の関係

初回公開日:2018年01月11日

記載されている内容は2018年01月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related