cms-import-kajikko-wp

缶コーヒーの10選

[allpage_toc]

意外と知らない缶コーヒーとカフェインの話

眠気覚ましにコーヒーを飲む、というのはよく見られる光景です。コーヒーがカフェインを多く含んだ飲み物であることは広く知られていますね。そして缶コーヒーは自動販売機やコンビニで手軽に買うことが出来るため、重宝している方も多いのではないでしょうか。

そんな缶コーヒーですが、カフェイン含有量は製品によって異なります。そこで今回は缶コーヒーとカフェインにまつわるお話をご紹介します。カフェインレスの缶コーヒーのご紹介もしていきますのでぜひ参考にしてみてください。

そもそもカフェインとは?

カフェインは「アルカロイド」という天然由来の化合物の一種です。コーヒー豆から分離された成分であることから、コーヒーにちなんで「カフェイン」と命名されました。カフェインには覚醒作用の他、解熱鎮痛作用や利尿作用があります。この覚醒作用が現在でも眠気覚ましとして広く利用されています。

缶コーヒーのカフェイン含有量は?

外出先や会社で、あるいは手軽にコーヒーを飲みたい時に重宝するのが缶コーヒーです。さて缶コーヒーにはどのくらいカフェインが含まれているのでしょうか。コップに注いで飲むタイプのコーヒーに含まれるカフェインの量は、1杯あたり約90mgとなっています。

一方で缶コーヒーのカフェイン含有量は製品によって幅があります。1本あたりのカフェイン含有量は少ないものでは30mg程度、多いものでは200mg以上含んでいる製品もあります。また、カフェイン含有量が少ないカフェインレスを売りにした製品も出てきています。カフェイン含有量にはバリュエーションがあるため、体質や用途に応じて缶コーヒーの種類を選択することが出来るのはうれしいポイントです。

エスプレッソはカフェインが多い?

コーヒーには「エスプレッソ」という種類もあります。通常のコーヒーに比べて味が濃いことからカフェイン含有量も多いイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。

エスプレッソはイタリア生まれ

エスプレッソはイタリア生まれの飲み物です。北米に普及し、日本へとやってきました。今やエスプレッソは日本でもすっかりおなじみとなっています。「エスプレッソ」の名前の由来には諸説ありますが、一つ目は短時間で抽出することからイタリア語で急行を意味する「ESPRESSO」が語源であるとする説です。二つ目はエスプレッソは「特別に、あなただけに」という意味も持っており、そちらが語源とする説もあります。

またエスプレッソに関する専門的な知識と高い技術を持つ人物は「バリスタ」と呼ばれます。

エスプレッソとコーヒーの違いは?

エスプレッソと一般的にコーヒーと言われているものの違いは抽出方法にあります。一般的なコーヒーはドリップ式で抽出したものを指します。ドリップ式は焙煎して挽いたコーヒー豆にお湯を注いで抽出する方法になります。

一方のエスプレッソはコーヒー豆に圧力をかけて一気に抽出します。圧力をかける必要があるため、専用のエスプレッソマシンを用います。また、エスプレッソの場合は深く焙煎した極細挽きコーヒー豆を使うケースが多いのも特徴です。短時間で抽出するエスプレッソは、コーヒーの雑味を抑えて濃厚かつうま味の多い味わいに仕上がります。

エスプレッソはカフェインが少ない

エスプレッソは濃縮されている分カフェインの量が多いイメージがありますが、実際はその逆でエスプレッソはドリップ式のコーヒーに比べて1杯あたりのカフェインの量は少ないのです。エスプレッソは非常に濃厚で通常は30ml程度の少量で楽しむ飲み物です。1杯に使用するコーヒー豆も少ないため、ドリップコーヒーよりもカフェイン含有量が少なくなっているのです。

ただし、エスプレッソをドリップコーヒーと同じだけの量を飲んだ場合のカフェイン含有量はドリップコーヒーよりも多くなる傾向があります。エスプレッソはカフェインが少ないからと飲みすぎないように注意が必要です。

缶コーヒーのカフェイン!

[no_toc]
会議の前や徹夜覚悟の時などに眠気覚ましのカフェイン目当てで缶コーヒーを飲む方も多いことでしょう。そこで手っ取り早くカフェインを摂取したい方のために、缶コーヒー1本あたりのカフェイン含有量を紹介します。

ボス シルキーブラックlサントリー

適度なコクと苦味があるコーヒーとなっています。大容量でありながらさらっと飲みやすい商品です。

伊右衛門特茶とこれをデイリーユースで数年飲んでいますが、飽きません。

ブラックなのに胃もたれせずにゴクゴク飲めます。職場にかかせないアイテムです。

いつも備蓄するようにしています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B007M5T66K/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_A77QzbKDBNPE9

ファイア 香ばしブラックlキリン

焦がし豆を使用しているのが特徴で、香ばしい香りがします。すっきりとした味わいで飲みやすいコーヒーです。

キャップを開けた瞬間に立ち込める香ばしい薫り、他のメーカーにはない感じです。

すっきりして飲みやすく、朝にもってこいです。

http://amzn.asia/2pI3h1K

プレミアムボス 微糖lサントリー

砂糖とミルクが入っており、それでいて甘すぎない仕上がりになっています。苦みが強すぎるのも甘すぎるのも苦手、という方にです。

酸味のある味が苦手でしたが、これはほんの僅かにある程度でとてもおいしく飲めました。

安かったので思わず箱買い。自販機だと@150はしますからねw

http://amzn.asia/ewX1ra6

キリンファイア シャープネスブラックlキリン

焙煎中に冷水を散水する「冷水重ね焼き」を行った独自のコーヒー豆を使用しています。ブラックの苦みがありながらさっぱりと飲める風味になっています。

キリンファイアは美味しいと思い、継続二種類を箱買いしています。

こちらはアイス向き?といえば良いんでしょうか?

スッキリ型で苦味は多少残る感じです。

ネスレの香味焙煎深みというペットボトルタイプに似た味です。

http://amzn.asia/0X8tJT2

ワンダ 極 微糖lアサヒ飲料

微糖とありますが強めの甘みになっています。缶コーヒーのカロリーが気になるもののブラックは苦手という方にはです。
[no_toc]

近くのスーパーと他と比べてもかなり安く、美味しく飲ませてもらっています。

無くなったら又、注文したいと思ってます。

http://amzn.asia/hcmmNkZ

ファイア 黒珈琲ブラックlキリン

黒ビールをヒントにしており、焙煎麦芽が入っている点が特徴となっています。黒ビールと言っても苦味や酸味は控えめで、コクと香りが強いです。少し変わった缶コーヒーを試してみたい方に一品です。

麦が入っているらしく、他のコーヒーとは異なる香ばしさ。それがまた口に含んだときに良い香りです。

リピート購入しています。

http://amzn.asia/7uDsxzS

プレミアムボス ブラックlサントリー

レギュラーコーヒーをライバル視して開発された缶コーヒーです。コクが深く、それでいて苦味が強すぎることも濃すぎることもなく、非常に飲みやすい一品となっています。

ボトル缶コーヒーの中では一番好きな商品です。苦味、雑味が無くて、酸味も抑えた味ですね。

常にストックしてます。

http://amzn.asia/4iJd5LU

TULLY’S COFFEE BARISTA’S BLACKl伊藤園

有名な珈琲店タリーズコーヒーが監修しているコーヒーです。ブラックと言いつつ甘い缶コーヒーも多いですが、こちらは深い香りと苦みを楽しめる本格的なブラックコーヒーとなっています。甘くないブラックコーヒーをお探しの方には是非試してみていただきたい商品です。

能書きを垂れる缶コーヒーは数多あれどもコレが一番美味しいと思います。

そのまま飲んでも、マグカップに入れて電子レンジでチンしても美味しいです。香りが良く、

味も良く、濃過ぎず薄過ぎず、バランスの良い缶コーヒーだと思います。

http://amzn.asia/18GcXrC

ダイドーブレンド コクと香りのブレンドBLACK 世界でのバリスタ監修lダイドー

名前の通り、ワールドバリスタチャンピオンシップ第14代チャンピオンであるピート・リカータ氏が監修しています。雑味や酸味は控えめ、苦味も適度で飲みやすい仕上がりとなっています。

大満足でした。味・香り好きです。飲んだ後口がスッキリ今までの缶コーヒーとは違う。

http://amzn.asia/748egba

ワンダ 極 ブラックlアサヒ飲料

適度な濃さと風味を持つブラックコーヒーとして楽しめる仕上がりになっています。人によってはやや苦味が強いと感じる程度に苦味があるため、味で眠気を飛ばしたい方にもです。
[no_toc]

ブラックが好きで日常的に飲んでいますが、本製品は他の缶ブラックと比べて、苦味はやや強めな印象があるほか、飲んだ後に独特の「風味」も感じるなど、堂々とした存在感のある製品だと思います。

仕事中、無意識にぐびぐび飲むというより、仕事の合間で「よし、いっちょ気合い入れるか」的な気分の切り替えを期待して飲むのが良いかもですね。

%20http://amzn.asia/9GNqWjO

手頃な量でカフェインを摂りたい場合は?

1本あたりのカフェイン量で比較しているため、容量の多いの商品が数多くランクインしています。とはいえコーヒーには利尿作用もあるため、400mlもいらないという方もいるのではないでしょうか。

そこで、もっと手頃な量でカフェインを摂取する際にな商品もあわせてご紹介しておきます。コップ1杯分で手軽に済ませたい方はぜひ参考にしてみてください。

ポッカコーヒー 厳選微糖lポッカサッポロ

内容量185mlで170mgのカフェインを摂取することができます。微糖とありますがそれなりに甘さがあるため、甘めのコーヒーが好みの方にです。

ポッカの微糖缶コーヒーです。微糖ですが、十分甘さもあり、普通に美味しい缶コーヒーだと思います。金色の缶が輝いています。

http://amzn.asia/22namXU

ワンダ 極 超深煎りブレンドlアサヒ飲料

内容量185mlで約167mgのカフェインを摂取することができます。コーヒーの老舗である「丸福珈琲店」が監修しています。

自販機で購入しました。

さすが丸福珈琲店監修で深煎り豆でコクがあっておいしかったです。

甘すぎないっていうはいいですよね~

http://mognavi.jp/food/1392494/kuchikomi

カフェインの摂りすぎは厳禁!

例え居眠り防止のためといってもカフェインの摂取量には注意が必要です。短時間の内に大量のカフェインを摂取した場合、急性カフェイン中毒を起こして体に悪影響を及ぼすおそれがあります。安全なカフェイン摂取量は体重や体質にもよりますが、目安として1日あたり300mg程度となります。に入っている缶コーヒーは特にカフェイン含有量が多いため、1日1本までとした方が良いでしょう。

また、子どもや妊婦は体への影響が出やすくなっています。大容量の缶コーヒーはその分カフェイン含有量が多くなりがちであるため、コップ1杯分の缶コーヒーを選んでおくのが無難です。

カフェインが体に影響を与えだす量には個人差があります。仮に安全とされる範囲内の量であっても、頭痛などの体の異常を感じた場合には無理に飲み続けないようにしましょう。

カフェインレスコーヒーは?

「コーヒーを飲みたいけどカフェインは摂りたくない」というケースも中にはあります。カフェインに敏感な体質で夜の眠りに影響が出てしまったり、お腹の子どもへの影響が心配だったりと理由は様々でしょう。

現在ではカフェイン含有量が少ないカフェインレスや、カフェイン成分を抽出して取り除いたデカフェと呼ばれるコーヒーも増えてきています。カフェインレスの缶コーヒーとしては「BOSS DECAF BLACK」があったのですが、残念ながら現在は販売中止となってしまいました。

缶コーヒーではないものの、カフェインレスとなっているコーヒーをいくつかご紹介いたします。

ジョージア やさしいカフェオレlコカ・コーラ

内容量は410mlのペットボトル入りコーヒーです。牛乳入りで甘めに仕上がっているため、コーヒーの苦味が苦手な方でも飲みやすくなっています。また、カロリーオフとなっているため体重が気になる方にも安心です。
[no_toc]

カフェインレスのPET飲み物はなかなかなく、今回ジョージアで発売中のこれは飲み味もすっきりしていてとても飲みやすい。

ちょっと薄いと感じるかもだが、ごくごく飲めるという意味では優秀。

今後、スタンダードになることを祈ります。

http://amzn.asia/9iOKaue

おいしいカフェインレスコーヒー 無糖lUCC

内容量は900mlのペットボトル入りコーヒーです。苦味は控えめですがブラックコーヒーとして楽しむことができます。甘ったるいコーヒーは苦手という方にはです。

妊娠中に制限されるカフェイン。でも美味しくないコーヒーは嫌!!

そんな時にこのコーヒー♪

味も普通のコーヒーと変わらず最高です

http://amzn.asia/7rwLBP8

ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖lネスカフェ

内容量は900mlのペットボトル入りコーヒーです。苦味や酸味が控えめで飲みやすいコーヒーとなっています。そのままブラックで楽しんでも良し、牛乳を入れてカフェオレとして楽しんでも良しの一品です。

カフェオレ好きなので、いつもコーヒーを濃いめで作って牛乳で割っておりましたが、それを手軽にできる感じです。

多少薄めてもちゃんとコーヒーのコクが残っている感じですし、大容量なのでかなりの量を楽しめます。

カフェインレスなのも嬉しいです。不眠症(入眠障害気味)なのでカフェインは気にしているつもりなので、この商品のおかげで少しでも接種が減るとありがたいです。

甘い物が好きなので飲み物はシュガーレス派なのですが、無糖というところでも私の趣向に合ってて嬉しいです。(私が牛乳で割るのが基本なので無糖でもマッタリとした味にするのですが)

http://amzn.asia/9GuXjp6

パフォーマンス向上には缶コーヒーを活用しよう!

いかがだったでしょうか。思っていた以上にカフェインを多く含んでいる缶コーヒーもあり、驚いた方もいるかもしれません。コーヒーは含んでいるカフェインの成分だけでなく、味や香りによって気分転換をすることが出来る飲み物です。飲みすぎには注意が必要ですが、1日1本を目安に飲んでいれば神経質になることはないでしょう。缶コーヒーを上手に活用してパフォーマンスの向上を図りましょう。
モバイルバージョンを終了