[allpage_toc]
テキーラを使った飲み方
テキーラといえば「ショットやカクテルで飲むお酒」という認識をしている方も多いのではないでしょうか。実は、テキーラとは法律で定められた産地と原料で製造されたメキシコのお酒のことを指します。度数も定められており、その度数は33~55度と15度前後の日本酒と比べて2倍以上高い度数です。
しかし、テキーラにはショットやカクテルベースとして楽しむだけではなく、水割りやロックで美味しく飲める種類や、テキーラ変わらない美味しさを持っている「メスカル」種類があることをご存知でしょうか。テキーラの種類を飲み方と銘柄と一緒にご紹介させていただきます。
しかし、テキーラにはショットやカクテルベースとして楽しむだけではなく、水割りやロックで美味しく飲める種類や、テキーラ変わらない美味しさを持っている「メスカル」種類があることをご存知でしょうか。テキーラの種類を飲み方と銘柄と一緒にご紹介させていただきます。
まずはシンプルにメキシカンスタイル
原産地のメキシコの伝統的なテキーラの飲み方と知られる「メキシカンスタイル」は、ライムや塩を舐めながらショットでテキーラを楽しむ飲み方です。
【用意するもの】
・テキーラ
・塩
・くし切りにしたライムorレモン(お好み)
・ショットグラス
利き手の反対側の親指と人差し指を湿らせてから塩を乗せて、ライムorレモンを一口かじります。酸っぱい味が残っているうちに、ショットグラスに注いでおいたテキーラを一気に流し込み、塩を舐めるのがメキシカンスタイルの飲み方です。
【用意するもの】
・テキーラ
・塩
・くし切りにしたライムorレモン(お好み)
・ショットグラス
利き手の反対側の親指と人差し指を湿らせてから塩を乗せて、ライムorレモンを一口かじります。酸っぱい味が残っているうちに、ショットグラスに注いでおいたテキーラを一気に流し込み、塩を舐めるのがメキシカンスタイルの飲み方です。
ワイルドなテキーラボンバー
テキーラボンバーやショットガンとも言われる飲み方です。テーブルに叩きつけて発生した泡を吸い込んで飲むカクテルで、パーティなどインパクトが欲しい場面では飲み方です。
【用意するもの】
・テキーラ
・炭酸水
・手やコースターで蓋ができるグラス
テキーラと炭酸水を1:1でグラスに混ぜ合わせてください。混ざったらコースターや手などでグラスに蓋をしてから机に叩きつけて、あふれ出てきた泡のテキーラを飲み干します。泡になったおかげで、テキーラの癖がなくなり飲みやすくなるでしょう。
スイスイ飲めてしまいますが、酔いが回りやすく突然倒れたりすることもあります。突然の衝撃が来ることから名付けられましたが、行き飲みは控えましょう。
【用意するもの】
・テキーラ
・炭酸水
・手やコースターで蓋ができるグラス
テキーラと炭酸水を1:1でグラスに混ぜ合わせてください。混ざったらコースターや手などでグラスに蓋をしてから机に叩きつけて、あふれ出てきた泡のテキーラを飲み干します。泡になったおかげで、テキーラの癖がなくなり飲みやすくなるでしょう。
スイスイ飲めてしまいますが、酔いが回りやすく突然倒れたりすることもあります。突然の衝撃が来ることから名付けられましたが、行き飲みは控えましょう。
爽やかなマルガリータ
スペインの女性名が名付けられた「マルガリータ」は、とあるバーテンダーの男性が若き日に狩猟の流れ弾で亡くした恋人を偲んで作ったカクテルと言われています。
【用意するもの】
・テキーラ(ブランコ) 30ml
・ホワイトキュラソー 15ml
・レモンorライムジュース 15ml
カクテルグラスの縁をレモン果汁(分量外)で湿らせてから塩を塗ります。材料を全てシェイカーに入れてシェイクしてグラスに注げば完成です。
レモンジュースや柑橘系のホワイトキュラソーの風味で爽やかに飲めるカクテルで、ブルーキュラソーを使ったマルガリータは「ブルーマルガリータ」と呼ばれています。同じテキーラベースのマルガリータでも多種多様なアレンジが可能です。
【用意するもの】
・テキーラ(ブランコ) 30ml
・ホワイトキュラソー 15ml
・レモンorライムジュース 15ml
カクテルグラスの縁をレモン果汁(分量外)で湿らせてから塩を塗ります。材料を全てシェイカーに入れてシェイクしてグラスに注げば完成です。
レモンジュースや柑橘系のホワイトキュラソーの風味で爽やかに飲めるカクテルで、ブルーキュラソーを使ったマルガリータは「ブルーマルガリータ」と呼ばれています。同じテキーラベースのマルガリータでも多種多様なアレンジが可能です。
緑が美しいモッキンバード
モッキンバードとは、メキシコに生息するものまね鳥のことを指しており、このテキーラが鳥のように鮮やかな緑色をしていることから名づけられました。
【用意するもの】
・テキーラ(ブランコ) 30ml
・ミントリキュール 15ml
・ライムジュース 15ml
材料を全てシェイクしてカクテルグラスに注いだら完成です。この分量で作ると、大体75~90mlのカクテルが完成します。ミントとライムでさっぱりとしているので、食後のカクテルとしてなテキーラベースのカクテルです。
【用意するもの】
・テキーラ(ブランコ) 30ml
・ミントリキュール 15ml
・ライムジュース 15ml
材料を全てシェイクしてカクテルグラスに注いだら完成です。この分量で作ると、大体75~90mlのカクテルが完成します。ミントとライムでさっぱりとしているので、食後のカクテルとしてなテキーラベースのカクテルです。
フルーティーなマタドール
このカクテルは、パイナップルとライムでフルーティーに飲めるのでです。マルガリータと並んでテキーラベースのカクテルとして知っている人も多いのではないでしょうか。
【用意するもの】
・テキーラ(ブランコ) 30ml
・パイナップルジュース 45ml
・ライムorレモンジュース 15ml
材料を全てシェイクして、氷の入ったロックグラスに注げば完成です。ライムジュースを使うのが基本の作り方ですが、お好みでレモンを使うレシピもされています。
【用意するもの】
・テキーラ(ブランコ) 30ml
・パイナップルジュース 45ml
・ライムorレモンジュース 15ml
材料を全てシェイクして、氷の入ったロックグラスに注げば完成です。ライムジュースを使うのが基本の作り方ですが、お好みでレモンを使うレシピもされています。
コーラでメキシカンコーク
コーラとテキーラを3:1の分量で混ぜ合わせれば完成します。美味しく飲むコツは、飲む前にタンブラーグラスを冷やしておくと、テキーラやコーラの温度が上がらないので冷たいまま飲めるのでです。
原料や熟成期間によってテキーラの種類は変わる
[no_toc]テキーラの種類は、原料に使っているアガベの比率と熟成期間により分けられています。アガベだけ使用したものは「100% De Agave / プレミアムテキーラ」と呼ばれており、アガベ独特の甘味と旨味を感じやすいテキーラです。
アガベを51%以上使用、他のフレーバーや砂糖を使用したテキーラは「Mixtos(ミクスト)」と呼ばれています。プレミアムテキーラよりもキレが欲しい方にテキーラです。
また、熟成期間によって「ブランコ」「ホーベン」「レポサド(ゴールド)」「アネホ」「エクストラ・アネホ」に分かれており、熟成期間により味の違いがあるので詳しく解説させていただきます。
アガベを51%以上使用、他のフレーバーや砂糖を使用したテキーラは「Mixtos(ミクスト)」と呼ばれています。プレミアムテキーラよりもキレが欲しい方にテキーラです。
また、熟成期間によって「ブランコ」「ホーベン」「レポサド(ゴールド)」「アネホ」「エクストラ・アネホ」に分かれており、熟成期間により味の違いがあるので詳しく解説させていただきます。
初心者になブランコ/ホーベン
熟成を一切行わない、または熟成60日以下のテキーラで、無色透明でシャープな香りが楽しめるテキーラです。ライムや塩との相性が良く、テキーラの独特な香りが苦手でもカクテルのベースや、ショットで飲むテキーラとして初心者にもです。
ホーベンは、ブランコと樽貯蔵したものをブレンドしたり、ブランコにカラメルで着色したものを指します。この二種類は、比較的テキーラの中でも安価で入手が可能です。
ホーベンは、ブランコと樽貯蔵したものをブレンドしたり、ブランコにカラメルで着色したものを指します。この二種類は、比較的テキーラの中でも安価で入手が可能です。
ポピュラーなレポサド(ゴールドとも呼ばれる)
一般的にテキーラとして知られているのがこの種類のテキーラで、60日〜1年の熟成期間でブランコのすっきりした味わいを残しつつ、樽の香りやアガベの甘味をしっかりと感じることができます。また、種類が豊富なのでお気に入りのテキーラを探したい人にです。
香りが強いアネホ / エクストラ・アネホ
熟成期間がアネホなら1年以上、エクストラ・アネホなら3年以上と義務付けられているテキーラです。レポサドよりも琥珀色や樽の香りが濃く残っており、ウィスキーに近い味わいがあります。ショットで飲んでしまうのではなく、水割りなどでじっくり楽しみながら飲むのが飲み方です。
テキーラの銘柄
テキーラの飲み方や種類を紹介させていただきましたが、具体的にどの銘柄が美味しいのがさっぱりわからなくて、手が伸びない人も多いのではないでしょうか。そこで、初心者にもなテキーラの銘柄をご紹介させていただきます。
サントリー テキーラ サウザ ブルー
クセが少なくて初心者になブランコのテキーラで、その中でも特に値段が安くて雑味のないプレミアムテキーラとして知られています。リーズナブルな値段でありながら、プレミアムテキーラの中でもクリアな味わいがです。
パトロン シルバーテキーラ
アメリカのセレブの口コミで広がったアガベ本来のやわらかな甘みと香りが楽しめるプレミアムテキーラです。パトロンは、ブランコの他にアネホも販売しているので、初心者から上級者の方にまで銘柄です。
クエルボ・エスペシャル ゴールド レポサド
ポピュラーなレポサドの中でも安価で美味しいとされているテキーラです。コクのある味わいが特徴で、ショットで飲んでもカクテルのベースとしても飲むことができます。レポサドのテキーラに挑戦してみたい人にです。
ポルフィディオ ドルチェリキュール
[no_toc]テキーラは、アルコール度数33〜55度と法律で定められています。しかし、度数が高いお酒に抵抗がある人になのが「メスカル」に分類されるお酒です。テキーラと変わらない味をしながらも、アルコール度数20度と飲みやすさと美味しさを両立したお酒でしょう。
テキーラを適度に楽しむ
テキーラの飲み方や銘柄をご紹介させていただきました。テキーラの度数は非常に高いため、お酒の初心者には嫌厭されがちですが多様な楽しみ方ができます。新しいお酒の開拓をしてみたいと考えている方はぜひ飲んでみてください。