[allpage_toc]
アイシングクッキーについて
アイシングで飾り付けすると一気に華やかになりますしメッセージも書けるので、プレゼントやギフトにもです。またお絵描き気分でお子さんと一緒に手作りしても親子で楽しむことができます。
今回はアイシングクッキーの作り方や作るときのコツをご紹介します。
アイシングクッキーとは
アイシングとは英語で「icing」、粉砂糖に卵白などを加えて練ったお菓子に塗る衣です。このアイシングを着色して、クッキーに模様を付けたりメッセージを書いたり、キャラクターの絵を描いたりして飾ります。
見た目的に華やかでデザインも自由自在なので、季節ごとのイベントに合わたりメッセージを入れたりして、アイシングクッキーを手作りしてみませんか。
かわいいアイシングクッキーの作り方10選
作り方1:ハロウィンのアイシングクッキー
ハロウィンのお菓子にこのアイシングクッキーを配ったらきっと大で喜ばれること間違いなしです。この作り方を参考にして、ぜひ手作りしてみてください。
1.関連記事のアイシングクッキーを参考に、クッキー生地を作る。
2.生地を3mmに伸ばし、型抜きします。
170ºCに予熱したオーブンで15分焼き、網に乗せて冷まします。
3.アイシングを作り、好みの色に着色します。
アイシングを絞り袋(コルネ)に入れ、クッキーにアイシングで模様を描きます。
4.アイシングが完全に乾くまで、乾燥させます。
http://www.recipe-blog.jp/profile/202013/recipe/1034708
作り方2:アイシングクッキー
アイシングクッキーをクリスマスツリーのオーナメントの飾りにしても素敵です。ギフトやプレゼントにもいいですが、アイシングクッキーは湿気に弱いのでしっかり密封して乾燥材を入れるのがです。
— クッキー生地 –
バター(ポマード状) 50g
グラニュー糖 95g
卵 (M玉) 1個
小麦粉 180g
ベーキングパウダー 小さじ1/3
パンデピス用スパイス 小さじ1/4
— アイシング –
粉砂糖 80g
卵白(M玉) 1/2個
アイシングカラー(お好みで) 適量
アラザン(飾り用) 適量
1.ポマード状にしたバターに、砂糖を加え、白っぽくなるまで撹拌します。ボリュームが出たら溶き卵を少量づつ混ぜ合わせます。
2.小麦粉・ベーキングパウダー・スパイスを一緒に振るって加え、粉気がなくなるまで、切るように混ぜます。
3.ひとまとめになったら、生地をラップに包んで冷蔵庫で休ませます。(最低25分以上)
4.生地を3mmに伸ばし、型抜きします。
170ºCに予熱したオーブンで15-17分焼き、網に乗せて冷まします。
5.粉砂糖に卵白を加え、ツノが立つ程度まで泡立てアイシングを作ります。
6.お好みで着色したアイシングを絞り袋(コルネ)に入れ、クッキーの輪郭に沿って線描きします。
7.線の内側を柔らかめのアイシングで塗りつぶし、アラザンなどでデコレーションします。
8.アイシングが完全に乾くまで十分乾燥させます。
9.*残ったアイシングは湿ったペーパータオルをかぶせ蓋付き容器二入れれば、約1週間保存可能です。
10.*黒アイシングは、ブラックココアパウダーを加えると発色が良いです。(イカ墨由来の色素は、量が多いと生臭くなるので注意)
http://www.recipe-blog.jp/profile/202013/recipe/1034703
作り方3:★アイシングクッキー♪
[no_toc]パステルカラーのアイシングクリームの土台にアザランなどのデコレーションを散らしただけで、とってもかわいいアイシングクッキーができ上がります。バレンタインや誕生日などのプレゼントとしていかがでしょうか。
【材料】
粉糖…200g
乾燥卵白…4g
水…小さじ4
色素…適量
ボウルの中に粉糖、乾燥卵白、水を加える。ハンドミキサー低速で約2分混ぜる。
角がたち、軽くお辞儀をするくらいまで混ぜる。
カップに分ける。好みの色素を着色する。コルネの中に、アイシングを入れる
コルネのとじめを手前にして、両端を押さえ奥に折る。両端を内側に折り、くるくると折りセロテープでとめる。
コルネの先端をハサミで細く切り、クッキーに好みの模様を書く。模様の縁を書き、中を塗る。模様を描く。
https://ameblo.jp/mokoc-mokoc/entry-12321636808.html
作り方4:シナモン香るアイシングクッキー
バラの花のような立体的な細工は固めのアイシングクリーム、土台や模様はゆるめのアイシングクリームと使い分けて作りましょう。
(30枚分ほど)
■シナモンココアクッキー
・バター(食塩不使用)(常温に戻しておく) 90g
・砂糖(グラニュー糖) 70g
・卵(溶き卵にしておく) 30g
・小麦粉 200g
・ココアパウダー 20g
・シナモン(GABAN) (パウダー) お好みで適量
■アイシング(色合い、固さでペーストを作り分ける)
・粉糖 使用面積、クッキーの枚数に応じて適量
・乾燥卵白 粉糖70gに対して4gでの比率の割合
・水 粉糖の量やアイシングの硬さ具合に応じて適量
・食用の色素(カラージェル、食紅等) お好みの色を適量
1.小麦粉、ココアパウダー、シナモンパウダーをボウルに入れて混ぜあわせて、小麦粉ミックスを作る。ふるいにかけておく。常温に戻したバターを大きめのボウルに入れて軽く混ぜてほぐしたら、グラニュー糖も加え、白っぽくなるまでよく混ぜあわせる。溶き卵を数回に分けて加え、よく混ぜ合わせたら、ふるいにかけておいた小麦粉ミックスも加えてさらによく混ぜ合わせる。全体が均一に混ざり合わさるまでよく混ぜてクッキー生地を作る。生地をラップにくるんで、冷蔵庫で1時間以上冷やして休ませる。
2.オーブンを170度に予熱する。工程1のクッキー生地をめん棒等で薄くのばし、お好みのクッキー型で生地を抜く。型抜きした生地をクッキングシート等の上にのせて、予熱したオーブンで約10〜12分ほど焼く。焼き終えたら、クッキークーラー等の上にのせてクッキーを冷ます。
3.ボウルに粉砂糖と乾燥卵白を加えてさっと混ぜたら、固さにあわせて、加減を調整しながら水を加えてよく混ぜ合わせてアイシングペーストを作る。アイシングペーストができあがったら、食用色素を加えてお好みの色のアイシングペーストを作る。
4.お好みの固さ加減、色合い加減のアイシングペーストを搾り袋に入れ、2のクッキーにお好みで模様やイラスト等を描き、乾かしてアイシングクッキーを仕上げる。
http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/85419
作り方5:ちょっぴりお洒落なレースクッキー
アイシングパウダーを使うと水に溶かすだけで手軽にアイシングクリームが作れるので便利です。水の量で固さを調節でき、また使いたい分だけを作れます。
砂糖 1/2 カップ
無塩バター(常温) 1 カップ
バニラエッセンス 小さじ1
小麦粉 2 カップ
ロイヤルアイシングパウダー 1カップ
クリーム又は水 適量
1.常温に戻しておいたバターとお砂糖をミキシングボールに入れ
よく混ぜ合わせます。
2.次にバニラエッセンスを加えます。
3.最後に小麦粉をふるい入れ全体がひとかたまりになるまで混ぜます。
4.丸い型で抜いて、あらかじめ温めておいたオーブン(180度)で約12分~15分程焼きます。
5.ロイヤルアイシングパウダーとクリーム又は水を合わせます。
6.この時水分は大さじ1くらいから足して硬さを調節していきます。
7.適度ななめらかさになったアイシングをジップロックバッグに入れ端をちょこっとだけ切ってアイシングを施して出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201857/recipe/1031416
作り方6:アイシングクッキー
薄力粉 60g
砂糖 20g
バター 25g
卵 1/2個
粉糖 適宜
牛乳 適宜
食紅 適宜
1.クッキー生地をつくる
①常温に戻したバターと砂糖をホイッパーを使いすり混ぜる
②溶いた卵を少しずつ加えながら混ぜる
③薄力粉を加えヘラでさっくり混ぜる
④ラップで包み冷蔵庫で1時間休ませる
2.クッキーを焼く
①生地を3ミリ厚にのばす
②型抜きをしオーブンシートを敷いた鉄板に並べる
③180度で10〜15分焼く
3.アイシングを作る
①粉糖に牛乳を絞りやすい硬さになるまで少しずつ加えよく練る
②必要分だけを取り食紅で色をつける
③ビニールやクッキングシートで作った絞り袋に入れる
4.冷めたクッキーにアイシングで絵をかく
色を重ねる時は乾いてから重ねる
http://www.recipe-blog.jp/profile/177105/recipe/952909
作り方7:サクほろっ!アイシングレモンクッキー
アイシングは白のクリームを塗って中心に花芯のようにアザランを散らします。シンプルでとってもキュートなアイシングクッキー、初心者の方にもです。
材料
小麦粉 140g
バター 80g
砂糖 40g
卵黄 1個分
レモン果汁 大さじ1/2
★粉糖 50g
★卵白 10~20cc
★レモン果汁 3滴
①
ボウルに室温に戻したバターを入れ、泡だて器で白いクリーム状になるまで練り混ぜる。
砂糖→卵黄→レモン果汁の順に加え、その都度よく混ぜる。
②
振るった小麦粉を加えて、ヘラなどで切るようにして混ぜる。
ひとつにまとめてラップで包み、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
③
4mm程度の厚さにのばして型抜きして180℃のオーブンで約12分焼く。(生地がやわらかいので、クッキングシートにのせて型抜きして余分な生地を取り除くとうまくできます)
④
★の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせてアイシングを作る。
(卵白の量は10ccから様子を見ながら増やしてください)
細めのハケでクッキーに塗る。お好みでアラザンなどをのせたら出来あがり♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/58939/blog/13414420
作り方8:気持ちを込めてアイシングクッキー
[no_toc]クッキー生地 鉄板2枚分
小麦粉 200g
砂糖 70g
たまご 1個
バターorマーガリン 100g
バニラエッセンス 少々
アイシング 材料
粉砂糖 200g
卵白 1個分
食紅・ココア 適量
1.まずクッキーを焼きます。
全ての材料をボウルに入れて良く混ぜる。
2.麺棒で伸ばし、好きな型で抜く。
3.クッキングペーパーを敷いた鉄板に並べて180度で12分くらい焼く。
4.アイシングはしっかりと冷めてから行ってください!!
アイシング
5.粉砂糖と卵白を合わせてしっかりと混ぜておきます。
6.適量ずつ違う器に分けて色を付けていきます。
本当に少しづつ入れていって好みの色にしてください。
7.好みの色が出来たらコルネに入れて使います!!
http://www.recipe-blog.jp/profile/86901/recipe/705410
作り方9:簡単美味しいクッキー生地レシピ
クッキー生地(鉄板2枚分)
*小麦粉 200g
*砂糖 70g
*たまご 1個
*バター(マーガリン) 100g
*バニラエッセンス 少々
1、全ての材料をボウルに入れて良く混ぜる。
2、麺棒で伸ばし、好きな型で抜く。
3、クッキングペーパーを敷いた鉄板に並べて180度で12分くらい焼く。
アイシングはしっかりと冷めてから行ってください!!
http://www.recipe-blog.jp/profile/86901/blog/13852236
作り方10:アイシングクッキーアイシングの作り方
アイシングパウダーや乾燥卵白は長く保存できて、使いたいときに使いたい分だけアイシングクリームを作れるので便利です。
粉糖 180グラム
乾燥卵白 5グラム
水 30ml
食紅など食用色素orアイシングカラー 適量
1.乾燥卵白と粉糖をいっしょにボールにいれる
2.乾燥卵白と粉糖を入れたボールに
水を入れてフォークで混ぜる
3.はじめは固くてまぜにくい
だんだん馴染んでくるのでボールに
フォークの背をおしつけるよう混ぜる
4.できあがったアイシングは乾燥しないよう
オーブンシートなどをぴったり直に貼り付け
ふたをして冷蔵庫で保存
1週間程度保存できます
5.オーブンシートでコルネ袋を作る
アイシングはコルネ袋に入れる前に
必要分だけ取り出し固さを調節する
6.色をつけるときは食紅など
食用色素やアイシングカラーを混ぜる
コルネ袋に入れて好きな細さに先をカットして
まず輪郭を絞り中も塗る
http://www.recipe-blog.jp/profile/37018/recipe/258570
すぐにアイシングクッキーが作ってみたい方に
ヘラと粉糖、乾燥卵白にマスキングテープ、コルネを作るのに使うOPPシート、アイシングカラー、ピンセットがセットになっていて、作り方の説明書も同封されているので、すぐにアイシングクリームを作ることができます。一つ一つ買い揃えるよりもお得ですので、です。
アイシングクッキーを作るときのコツ5つ
コツ1:アイシングクリームのコツ
アイシングクリームは固めのものとゆるめのものを用意するのがです。少しの水分量で固さが変わるので慎重にしましょう。ホイッパーやハンドミキサーよくクリームに空気を含ませておくとツヤのあるアイシングになります。
コツ2:コルネを作るときのコツ
[no_toc]アイシングを入れる前はクリームが漏れたり乾燥したりするので、しっかりと絞り口を閉じてしょう。
コツ3:線をきれいに書くコツ
いざコルネを使って線を引くときはコルネの上の方を持ってから線を引きます。下を持つとアイシングが溶けてダレてしまいます。上の部分を持ち押し出しながら、コルネの先がクッキー生地につかないように浮かしつつ、なぞるように置きましょう。
コツ4:色むらを作らないコツ
1.アイシングの材料を正確に軽量する
2.アイシングの材料である水と粉糖と卵白をしっかりと練ってよくつなげる。着色料も同じようにヘラなどでよく練る
このコツを守ってきれいなアイシングクッキーを作りましょう。
コツ5:アイシングクッキーの保存方法
タッパーなどの密閉容器か密閉できる袋に除湿剤と一緒に入れておいて、湿気と直射日光を避けると美味しく保存できます。梅雨時や夏の時期は冷蔵庫に入れておくのが安心です。
それ以上長く保存する場合は、同じように密閉容器か袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。一か月程度保存できますが、常温でも冷凍保存でも早めに食べた方が美味しいです。
アイシングクッキーを楽しもう
作ったアイシングクッキーをプレゼントやギフトにしてもです。世界にたった一つの手作りの贈り物です、きっと喜ばれるに違いありません。アイシングクッキーづくり、楽しんでください。