cms-import-kajikko-wp

ビールのアルコール度数|銘柄別・度数別・アルコール度数高め/低め

[allpage_toc]

ビールのアルコール度数の比較

皆さんはビールはお好きですか。毎日のビールを楽しみにしていらっしゃる方も大勢でしょう。アルコール飲料といえば、ビールに限らずさまざまな種類がありアルコール度数もさまざまです。

同じ「ビール」の中にもアルコール度数が色々あります。「お酒に弱いから、アルコール度数の低いビールが飲みたい」という方や「ちょっとアルコール度数高めの、強いビールが飲みたい」という方は、銘柄に加えてアルコール度数でビールを選んでみるのもです。ここではアルコール度数別にさまざまなビールをご紹介しています。

エビス

エビスビールのシリーズのアルコール度数は次のとおりです。

・アルコール度数5%
エビスビール、エビスプレミアムブラック、エビス和の芳醇

・アルコール度数5.5%
エビスマイスター、エビス華みやび、琥珀エビス、エビス和のつむぎ

・アルコール度数6%
エビス#127

大体どの種類も5%から6%だと分かります。基本的にビールのアルコール度数は5%前後のものがほとんどです。アルコール度数とは別ですが、「エビス#127」は他の種類よりもカロリーが高めになっているのも気になるポイントです。いつもはアルコール度数5%のものを飲んでいる方でも、時には6%というビールに挑戦してみるのはいかがでしょうか。

アサヒ

アサヒのビールのアルコール度数は次のとおりです。

・アルコール度数5%
スーパードライ、スーパードライ瞬冷辛口(期間限定)、アサヒザ・ドリーム、オリオンドラフト

・アルコール度数5.5%
スーパードライ ドライブラック、プレミアム生ビール熟撰、オリオン夏一番(夏季限定)

・アルコール度数8%
アサヒ スタウト

エビスビールシリーズは最高のアルコール度数が6%でしたが、アサヒのビールではそれよりも2度高い「8%」になっています。このアルコール度数8%の「アサヒ スタウト」は、イギリスタイプの上面発酵濃色ビールで、濃厚なコクと甘みが特徴の珍しいビールです。334mlの瓶でのみ販売されています。アルコール度数8%の珍しいビールを試してみませんか。

キリン

キリンは数多くの種類のビールを発売しています。シリーズも幾つかありますが、シリーズ別に分けてアルコール度数をみていきましょう。

一番搾りシリーズ

キリン一番搾りにはたくさんのシリーズがあります。まず、スタンダードな「一番搾り」「一番搾り黒生」はアルコール度数5%です。その他のビールを5.5%から見ていきましょう。

・アルコール度数5.5%
一番搾りプレミアム、一番搾り取手づくり、一番搾り名古屋づくり、一番搾り滋賀づくり、新潟に乾杯(以下略)、静岡、三重、群馬、埼玉、奈良、和歌山、宮崎、鹿児島、富山、鳥取、徳島

・アルコール度数6%
青森に乾杯、大阪に乾杯、山梨に乾杯、横浜づくり

アルコール度数6.5%
高知に乾杯

その他の種類がアルコール度数5%になります。そして、一つだけアルコール度数4.5%のものが存在します。「福島に乾杯」です。これまで見てきたビールの中で、一番度数の低いビールになっています。福島に訪れる機会があれば、ぜひご当地のアルコール度数4.5%のビールを試してください。

その他のビール

キリンの他のビールのアルコール度数は以下のとおりです。

・アルコール度数4.5%
キリンクラシックラガー

・アルコール度数5%
キリンラガービール、今日はうちごはん(セブン&アイ限定)、ハートランドビール、

・アルコール度数5.5%
グランドキリンIPA、グランドキリンWHITE ALE

・アルコール度数6%
キリン秋味®、グランドキリンJPL

4.5%のビールから6%のビールまで、幅広い度数が揃えてあります。「キリン秋味」は歴史あるビールで「秋を楽しむ大人たちのビール」というキャッチコピーです。秋になったらこのキリン秋味を飲んで秋の気分を楽しんでみるのもです。

海外ブランドビール

キリンが販売している海外ブランドビールのアルコール度数は以下のとおりです。

・アルコール度数4.5%
ドラフトギネス

・アルコール度数5%
バドワイザー、ハイネケン、ギネスエクストラスタウト、ブルックリンラガー

全体的に度数は低めです。外国で生まれて今や世界で愛されているビールをぜひお試しください。

ノンアルコール

未成年の方や「アルコールにとても弱い」「これから運転する予定があるけどビール飲みたい」という方には、ノンアルコールのビールがです。正確にはビールではなく「炭酸飲料」になります。味はかなりビールに寄せて作ってあるので、十分にビールっぽさを楽しむことができるでしょう。

ノンアルコールビールには次のものがあります。

アサヒ ドライゼロ ノンアルコール、サントリー オールフリー、サッポロ パーフェクトフリー、キリン 零ICHIなどです。それぞれがこだわりを持って製造されているビールテイスト飲料です。「どうせ本物のビールには敵わない」と侮らず、ノンアルコールビールを楽しんでみてください。

アルコール度数1%のビール

[no_toc]
アルコール度数1%未満の「ローアルコールビール」というものも存在します。「極度にお酒に弱い」という方にビールです。店頭で購入するのが難しいものもありますが、通販で取り寄せることが可能なものもあります。幾つかご紹介しましょう。

ブローリー

ブローリーは、最近では店頭で購入できなくなったビールです。通販では購入することができます。

アルコール度数は0.9%ととても低く、アルコールに弱い方でも気軽に飲むことができるビールです。あくまでも「ローアルコール」であって「ノンアルコール」ではありませんので、運転前や未成年の方は飲むことができません。

しかし、ノンアルコールよりも少しだけアルコールが入るだけでかなりビールっぽい味になります。長年愛されているブローリーも、のわけが「飲めばわかる」と言われています。ケース売りもされているので、イベントの打ち上げの時などにも重宝するのではないでしょうか。

ウェストエンド

こちらの「ウェストエンド ローアルコールビール」も先程のブローリーと同様、アルコール度数1%未満のビールです。「味が普通のビールと大差ない」と喜ばれ、親しまれています。

ローアルコールビールの良いところは、ビールを飲んだ後のいい気分になれるのに、飲みすぎた感になることがあまりなく気にせず飲めるということです。さらに健康志向の方にもです。「ノンアルコールビールは嫌だけどビールを飲むのも躊躇われる」という方はぜひローアルコールビールをお試しください。

アルコール0の商品はビールらしくなく発泡酒もしかり。酔わずにビールテイストを味わえるこの商品は大のお気に入りとなりました。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3K8YSRLA9C9S0/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B004P91GFU

アルコール度数3%のビール

ほとんどのビールが5%の中で、「2%から4%くらいまでのビールはないか」と探している方はいらっしゃるでしょうか。最近ではチューハイにもアルコール度数3%前後のものが増えてきています。チューハイに加えて嬉しい低アルコールのビールもあります。

キリン 濃い味

こちらのビールはアルコール度数が約3%です。ジャンルで言うと「ビール」には分類されず「第3のビール」に分類されますが、十分にビールの味を楽しむことができるでしょう。

キリンビールが独自に生み出した製法で、深い味わいのビールになっています。また、「糖質0」とあり健康にも優しい作りです。カロリーもオフなので誰でも安心してビールを楽しむことができます。キリンのビール職人が自身を持ってしている低アルコールビールです。

キリン濃い味は旨い。糖質ゼロでこくも有り、味が良い。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3QQNQLCVXG5JW/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B004P9C6UY

のどごし ZERO

こちらのビールもアルコールどす4%と低アルコールになっています。ビールではなく「第3のビール」に分類されます。「糖質0、プリン体0でもっと美味しいビールを飲みたい」という声に応えたと、自信を持ってプロデュースしているビールです。

こちらも健康に気を使っておられる方にぴったりでしょう。「飲みたいけど、どうしようかな」と悩んでおられる方が気軽に手に取れるビールです。

プリン体ゼロは、コクが無く変な味のものが、これは若干味が薄い以外は、違和感が少ない。本物のビールには及ばないが、普通の発泡酒に近い感じです。人工甘味料ゼロなのも安心です。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R26Q9SM7ETPMA6/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074J1F4Y6

アルコール度数7%のビール

ほとんどが5%のビールの中で、7%となるとなかなか度数の高いビールになるのではないでしょうか。そんな度数高めのビールに挑戦したい方にビールをご紹介します。
[no_toc]

サントリー 頂(いただき)

アルコール度数7%で、究極の飲みごたえとキレ、コクを実現したビールです。分類は「第3のビール」になりますが、十分にビールの刺激を得ることができます。麦芽をふんだんに使っており、よりビールに近い味わいです。また、高炭酸ですので飲みごたえに加えて、飲みやすさもあります。

「いつものビールよりも刺激が欲しい」というかたにビールです。

味も濃くて飲みやすい。美味しいと思います。また、購入したいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3H4WKFH4FYBRO/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071CGDJ7S

アルコール度数10%のビール

アルコール度数10%のビールを見たことはあるでしょうか。日本では一種類しかないと言われいるとても珍しい度数のビールです。

社長のよく飲むビール

「社長のよく飲むビール」は函館で作られている、函館でしか飲むことのできない、とても贅沢なビールです。日本で唯一アルコール度数10%と言われています。1ヶ月間ゆっくり熟成させることによって10%が実現します。函館に行く機会があればぜひしたいビールです。

ベルギーのビール ロシュフォール10

ベルギー産のビール「ロシュフォール10」は、アルコール度数11.4%と高めのビールになっています。全体的に苦味が強く、程よく渋みと甘みがあります。香り豊かなのが特徴のビールで、食後や寝る前にゆっくり飲むことがされています。

度数がかなり高めのビールですので、いつのも感覚でぐいぐい飲んでしまうのは少々危険です。体調に注意してゆっくり飲みましょう。

いろいろな度数を試すのも楽しい飲み方!

日本でもさまざまな度数のビールを手に入れて飲むことができます。「いつものビールと違うのが飲みたい」と思い立ったら、度数という観点で目新しいビールを探してみるのもです。「これだ」と感じる大好きなビールに出会える可能性もあるでしょう。

度数の高いビールに関しては、くれぐれも体調に気をつけて飲んでください。

アルコール度数の高いビール

これまでに見てきたように、日本のビールは基本的に5%前後です。しかし、外国にはとんでもなく高い度数のビールが存在します。ウイスキーやジンと間違えてるのではないかと思うほどの度数高めのビールをご紹介しましょう。

ブリュードッグ ブラックアイドキング

缶ビールの中で最も度数の高いビールがスコットランドの「ブリュードッグ ブラックアイドキング」です。アルコール度数12.7%とかなり高めになっています。大体ワインと同じくらいの度数です。

ロシア皇帝に献上されたと言われているビールで、寒いロシアでも凍らないように高くしたアルコールが特徴です。分類は「発泡酒」で、副原料にバニラやコーヒーをを使用していますので甘みのある濃厚な味わいになっています。
[no_toc]

世界で度数が高い!:スネークヴェノム

スコットランドのブリューマイスター社で作られた「スネークヴェノム」は、世界でのアルコール度数を誇るビールです。アイスボックと呼ばれているスタイルで、ボックを凍らせることでアルコール度数を高くする製造方法です。そのスネークヴェノムのアルコール度数は67.5%です。

「高いアルコールを感じさせない味わい」で自然なビールですが飲み過ぎは危険です。甘みがあり麦芽の味わいがとても良いおいしいビールですが、飲む機会があればくれぐれも飲み方に気をつけましょう。日本では直接問い合わせることで取り寄せることが可能です。

ベルギービール

日本でも近年、かなり馴染み深くなっているのが「ベルギービール」です。ベルギー産のビールで酒税法の関係で、日本のビールより安く買うこともできるのが魅力のひとつです。このベルギービールの中にも度数が高く、を誇っているものがあります。

デュベル・トリプルホップ2016

原産地の違う3種類のホップを使った、独特な苦味が特徴のビールです。アルコール度数は9.5%と高めになっており、キンキンに冷やすよりも少しぬるいくらいの温度で飲むのが適しています。毎年違う配合で製造されていますので、毎年のフレーバーを楽しみにしている方もいらっしゃるでしょう。

アルコール度数の低いビール

アルコール度数高めのビールを好む方がいらっしゃる一方で、「お酒に強くないから低い度数のものを探している」というかたもいらっしゃることでしょう。度数の高いビールを探すよりも、度数の低いビールを探す方が難しい印象を保たれていませんか。しかし、探せばそういったビールも見つけることができます。ここで、いくつかご紹介します。

ベルギービール:リーフマンス

ベルギービールのひとつである「リーフマンス」はこれまで見てきたビールとは一味ちがう「フルーツビール」です。アルコール度数は3.8%と低めで、特に女子会などにビールです。

原材料にはホップの他に、さくらんぼやラズベリー、ブルーベリーを含むフルーツジュースが使われており、ベリーの香りが爽やかなフルーティな飲みくちになっています。誰でも飲みやすい味ですので、新成人の方へのプレゼントにも適しています。よく冷やしてジュース感覚で飲めるビールです。

ホッピー

ホッピーは長く愛されているビールテイスト飲料です。自分好みのさまざまな組み合わせを楽しむことができます。焼酎と合わせたり好きなジュースと合わせることもできます。そのまま飲めばアルコール度数は0.8%とかなり低くなっています。

ビールよりも苦味やクセが少なく、ビール初心者やビールが苦手な方でもおいしく飲むことができます。飲み会などで周りに合わせてビールを飲みたい方にぴったりです。またポイントとして、「低カロリー」「低糖質」「プリン体ゼロ」という特徴があります。健康面で気を使っておられる方にもビールです。

私は割らずにそのまま飲んでいます。ノンアルコールビールは、無理やり作った味のように感じますが、ホッピーは、素直な味で美味しいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2YQVG8AWFGOJA/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00318CBBY

お酒を飲む時に気をつけたいこと

お酒を飲む際は、どんな種類のお酒でも「適量飲酒」を心がけましょう。その日の体調によっても体にもたらす影響は変わってきます。もしお酒を飲む時に無理してしまったりすると、せっかく楽しいお酒もトラウマになってしまったり後悔する結果になってしまったりします。

遊び半分で度数の高いお酒をたくさん飲んだり、無理に人に大量に飲ませるようなことは絶対に避けてください。誰でも適量お酒を飲むことで、楽しいお酒タイムにしていきましょう。

さらに、飲酒運転は法律で固く禁止されています。どんなに度数の低いビールや他のお酒でも、飲んだあとは絶対に運転しないようにしましょう。自動車に限らず、自転車に乗ることも飲酒運転になります。お酒を飲む時は交通手段をよく考えておきましょう。

自分の好きなビールを楽しむ!

[no_toc]
いかがでしたでしょうか。ビールのアルコール度数について理解は深まりましたか。普段何気なく飲んでいるビールも少見方を変えてみるだけで、これまでと違った何かが見えてきてより楽しむことができます。

毎日の楽しみであるビールも、自分にぴったりの大好きなビールに出会えることでさらに楽しみにしていくことができます。これまでビール好きだった方も新成人の方もぜひ好みのビールを探して、頑張った自分へのご褒美にしていきましょう。

また、ビールはお礼やプレゼントにもばっちりです。お世話になった人や感謝を伝えたい時に、「これをプレゼントしよう」と決めているビールがあると便利です。珍しいものをチョイスすると相手にも喜ばれます。積極的に通販などを利用してそんなビールを見つけましょう。

ぜひこれからも、好きなビールを楽しんでください。
モバイルバージョンを終了