五徳の汚れの種類・五徳の掃除方法・家事えもんが紹介した方法
更新日:2020年08月28日
クエン酸
ほかに挙げられるのがクエン酸を使った五徳の掃除方法です。クエン酸はその名の通り酸性なのですが、そのままでは油汚れなどにあまり効果がありません。そこで、重曹とセットで使います。
まず、鍋やフライパンに水を入れます。そこに、水100ミリリットルに対し小さじ1杯のクエン酸と重曹を入れて溶かします。沸騰したお湯に重曹を入れると激しく発砲して危険なため、必ず水の状態で入れるようにしてください。
そこに五徳を入れ強火にかけ、沸騰したら10分ほど煮ます。10分たったら火を止め、取り出せるくらいまで冷まします。後は、取り出した五徳をスポンジなどで擦り、汚れを落としていけば、きれいに掃除することができます。
マジックリン
さらに、マジックリンを使った五徳の掃除方法もあります。
マジックリンでの掃除は、日頃からこまめに行うことが大事です。
まず、調理中についた汚れはすぐに拭き取るようにし、汚れをためないようにしましょう。そうすれば掃除も楽になります。ガスレンジを使用した直後は温かいので、汚れを簡単に落とすことができます。
気になる汚れがついてしまったら、五徳にマジックリンをスプレーして5分ほど置きます。汚れが浮き上がってきたら、スポンジなどで軽く擦り、水でよくすすげば、きれいに掃除することができます。
しつこい油汚れなどは、浸け置きします。水を入れた容器やビニール袋にマジックリンを溶かし、五徳を入れて2時間ほど浸け置きします。汚れが浮き上がったら、スポンジや使い古した歯ブラシなどで擦って、汚れを落としていきます。それでも落ちない汚れは、住宅用掃除シートにマジックリンを少量つけ、磨いていきます。これできれいに掃除することができます。
アルカリウォッシュ
アルカリウォッシュとはアルカリ性洗剤、要するにセスキ炭酸ソーダのことです。やはり煮洗いが効果的なようです。
五徳が入る鍋(アルミ製は避けましょう)に、水と五徳を入れます。その中にアルカリウォッシュを大さじ3杯ほど入れ火にかけます。20分ほど強火で煮た後、冷めるまで待ちます。お湯に手を入れられるくらいまで冷めたら、そのお湯の中で、使い古した歯ブラシなどを使い焦げつきを削り取るようにして磨きます。大まかな焦げつきが落ちたら、お湯で流しながらたわしなどで擦って磨いていきます。後は水分をよく拭き取れば、完了です。
オキシクリーン
オキシクリーンとは、スーパーなどでも市販されている酵素系の漂白剤です。
オキシクリーンでの掃除の仕方は、主に浸け置きです。使用する量などは、容器に記載してある分量を目安にするようにしてください。粉末タイプの場合ですと、「40℃から60℃のお湯で溶かす」とあるそうですので、それを例に説明します。
40℃から60℃のお湯に記載の適量を溶かし、2時間から3時間ほど浸け置きします。汚れの酷いものは、一晩浸け置きするといいようです。後は、スポンジなどで軽く洗えば擦らなくても汚れが落ちます。擦り洗いしなくていいのが、非常に便利です。
ただ、このオキシクリーンは、塗装やメッキがハゲてしまったという失敗談がかなり多いので、注意して使用するようにしてください。
五徳を焼く
五徳のしつこい焦げつきには、焼いて落としてしまうという方法もあります。
掃除してない側のコンロの直火に当てて、五徳を焼いていきましょう。網があればその上に乗せてもいいですし、五徳の上に五徳を直接乗せても大丈夫です。トングなどを使って、くるくる回しながらまんべんなく焼いていきます。
あらかじめタライや水桶などに水をはっておき、その水の中に焼けた五徳を入れましょう。ジューっと音が鳴りますが、この温度差でこびりついていた汚れが取れます。この方法だと、簡単にこびりつきが取れるのでぜひ試してください。
なお、ひとつ注意しなければならない点があります。高温にしてから水に入れる方法ですので、火傷にはくれぐれも気をつけてください。汚れが落ちた後は、新しいサラダ油を古布などに染み込ませて磨いてあげると、五徳のサビを防ぐことができます。余分な油は別布で拭きとっておきましょう。
道具別の五徳の掃除方法
五徳の掃除に効果のある薬品や洗剤などはわかりましたが、掃除道具によって差は出てくるのでしょうか?道具ごとに、五徳の掃除の仕方を見ていきましょう。
たわしを使った五徳の掃除
たわしには、ごく普通の「たわし」と「ステンレスたわし」がありますが、やはり、ステンレスたわしの方が効果は高いです。
「スポンジやたわしなどで磨きましょう」とだけ書いてあっても、がんこな焦げつきなどには、ステンレスたわしがです。五徳の細かい部分も洗うことができますし、ステンレスたわしの方が、磨いたあとのきれいさが違います。焦げつきにはステンレスたわしをぜひ使用してみてください。
ですが、ステンレスたわしは、磨くときに効果が大きい分、手を怪我しやすくなります。使用する際にはゴム手袋を着用するなど、手を保護してあげるのを忘れないようにしましょう。同じように、五徳にも傷をつけやすくなってしまいますので、磨きすぎにも注意しましょう。
アルミホイルを使った五徳の掃除
次に、アルミホイルを使った五徳の掃除方法です。
まず普段のお手入れですが、ガスレンジを使用して五徳がまだ温かいうちにアルミホイルで擦ると、焦げつきなどを簡単に落とすことができます。それでも落ちない頑固な焦げつきには、アルミホイルをクシャクシャにして、少量のクレンザーや重曹で磨いてあげると、驚くほどきれいになります。
ガスレンジの汚れもこれで落とすことができますが、どちらも傷がつかないよう、磨きすぎや力の入れすぎには注意が必要です。また、素材によっては、磨き粉などは使用しない方がいいものもありますので、注意してください。
初回公開日:2017年09月29日
記載されている内容は2017年09月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。