Search

検索したいワードを入力してください

マットレスのカビ取り方法とマットレスのカビ防止対策

更新日:2020年08月28日

マットレスにカビが生えてしまい諦めている人いませんか。マットレスに生えたカビの取り方や、お手入れ法、カビとはどのようなものなのか、詳しくご紹介します。毎日使うマットレスだから清潔に使い、正しいお手入れ法を知って長年愛用しましょう。

マットレスのカビ取り方法とマットレスのカビ防止対策

ファブリーズは、衣類や布製品に吹きかけるだけで消臭や除菌ができる商品で、手軽に使える事もあっての商品です。ファブリーズの成分を見ると、除菌成分「Quat」と書かれています。聞きなれない言葉ですが「クウォット」と呼びます。

これは、第四級アンモニウム化合物の事を指していて、塩化ベンザルコニウムは陽イオンの界面活性剤で逆性石鹸の成分です。細菌のプラスマイナスの仕組みを利用して、除菌を行い除菌効果はあまり期待できないでしょう。

ファブリーズを大量に吹きかけると、かえってカビが増えた結果もあります。そして何より怖いのが、東京都の健康安全研究センターで多量に使うと、健康被害が起きる可能性を指摘しています。マウスの赤ちゃんでは健康被害が出たので、新生児やペットのいるお宅ではファブリーズを使用してのカビ対策はできません。

洗濯

マットレスを洗濯するわけにはいかないので、部分洗いをしましょう。まずは、マットレスに生えている黒カビをエタノールで殺菌します。湿る位にエタノールをスプレーしたら、約1時間ほど放置します。そして、ぬるま湯に付けたタオルなどでカビを薄める要領で拭き取ります。最後は、ドライヤーなどで乾燥させて陰干しをして完了です。

乾燥器

乾燥器を使ってカビとりはできませんが、カビを発生させない予防効果はあります。マットレスは常に乾燥した状態がベストなので、定期的に布団乾燥機をかけると効果的です。カビをしっかり除去したら、陰干しをしっかりして乾燥器をかけると良いでしょう。

カビキラー

カビに効き目があるカビキラーですが、これはお風呂用なのでできません。とても強い洗剤なので、寝具であるマットレスに使用するのはよくないです。では、衣料用のハイターなら大丈夫そうですが、漂白力が弱すぎてやはりダメです。

キッチン泡ハイター

マットレスに付いたカビは、キッチン泡ハイターがいいでしょう。カビの黒斑点に染みこむくらいスプレーします。カビの色が落ちる位まで待ち洗い流して完了です。ただしこの方法は、マットレスの柄も漂白されて傷みますし生地も傷みます。

あまり大量に吹きかけるのではなく、生地の状態などを考えてスプレーしましょう。カビを落とした後は、消毒用のエタノールかオキシドールで殺菌して仕上げましょう。

カビ除去スプレー

マットレスにカビが付着して日が浅いのなら、除菌スプレーを使うとカビを取ることができます。カビとりスプレーをカビに吹きかけて、30分くらい放置するだけでみるみるカビが消えていきます。見えないカビ菌まで死滅してくれるすぐれものです。

マットレスや布団に使用する事ができますが、使用前には目立たない所で確かめてから使いましょう。商品によっては臭いが強いので、使用してからしばらくは風通しの良い所で乾かしてからマットレスを使うといいでしょう。

マットレスのカビを殺菌する方法

一度できたしまったカビを、これ以上増やさないようにするには殺菌が効果的です。使用する物は「エタノール」か「オキシドール」です。ドラッグストアなどで簡単に手に入るので用意しましょう。黒くカビの生えた部分に少し湿る程度にしっかりつけます。

1時間ほど放置したら、その後ぬるま湯に付けた雑巾で拭きとります。雑巾は固く絞らず、お湯を含ませてカビを薄めていく感じに叩き拭きをしましょう。エタノールもオキシドールも揮発性は高いですが、ふき取り作業は確実にしましょう。拭き取ったらドライヤーを使って乾燥させ、風通しの良い所に立て掛けます。

マットレスのカビの予防方法

マットレスのカビ予防は対策が必要です。マットレスの下面の湿度と温度が関係しています。梅雨の時期など湿度が高くなる季節や寝汗をかいた時、マットの中は結露が発生しやすくなります。マットレスを直置きしている場合は、床に接している部分は冷たくなっています。

マットレス上部は、人の熱で温まり温度差が生まれます。これによってマットレス内部は結露してカビが発生します。冬の時期は安心できそうですが、乾燥しているため加湿器を使うお宅があります。そのような時は、やはり同じ現象になってカビが発生します。カビが発生しやすい使い方は大きく分けて4つあります。

すのこを敷く

次のページ:置き方によるカビの生え方の違い

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related