Search

検索したいワードを入力してください

マットレスのカビ取り方法とマットレスのカビ防止対策

更新日:2020年08月28日

マットレスにカビが生えてしまい諦めている人いませんか。マットレスに生えたカビの取り方や、お手入れ法、カビとはどのようなものなのか、詳しくご紹介します。毎日使うマットレスだから清潔に使い、正しいお手入れ法を知って長年愛用しましょう。

マットレスのカビ取り方法とマットレスのカビ防止対策

ベッドの形状でカビが生えるかは大きく変わります。ベッドを使用したら毎日マットレスを乾燥させればいいのですが、なかなか面倒でそうもいきません。マットレスは通気性を高めれば、湿気がこもりにくくなりカビが発生しにくくなります。

ベッドの床板部分にすのこを敷いて、その上にマットレスを置くだけでかなり変わります。湿気の逃げる場所ができるので風通しがよくなり、マットレスを立て掛ける回数も減るでしょう。

収納付きベッドは注意

ベッドの下はデッドスペースになりがちなので、そこに目を付けた収納付きベッドが販売されています。とても便利な商品ですが、この収納付きベッドはすのこタイプになっていないものが多いです。これは、収納している物が人の熱で湿ってしまうからです。

すのこタイプではありませんが、シーズンオフの衣類をしまっておくとかなり湿っているのがわかります。しかし、考え方を変えると収納物の種類を考えると、断熱材のような役割も期待でき、結露が減る可能性も否定できません。

フローリングにマットレス

ワンルームマンションなどでは、フローリングにマットレスを直置きするケースが多くみられます。これは、マットレスにとって非常にカビやすい使い方です。湿気が逃げる隙間もなく、床との温度差も大きい状態、あらゆる条件が揃ってカビが発生しやすくなります。このようなケースは、床にすのこを敷くだけで環境がとても良くなるでしょう。

高温多湿の場所

住んでいる環境によってもカビの発生は変わります。海や山に近い自宅場合、湿気が多く家の中がジメジメします。いくらこまめにマットレスを立て掛けていても、湿った風ですとあまり効果がありません。

そして、マンションに多い鉄筋コンクリート造の建物ですが、気密性が良いため湿度も上がりやすく、窓が結露しやすくなります。冬になると乾燥を気にして加湿器を付けますが、マットレスに大きな影響がでます。部屋の中は高温多湿にしないように、コントロールすることが必要です。

シーツを敷く

マットレスにはシーツを敷いてから使いましょう。寝ている間に書いた汗や皮脂が直接マットレスの中に染みこむのを防いでくれます。特に夏場は、シーツを敷くことで汗を吸い取ってくれます。機能性のシーツを利用すると、体温を下げる効果もあり熱がこもりにくくります。ベットマットやシーツを使用して、こまめに取りかえて清潔な環境を維持しましょう。

置き方によるカビの生え方の違い

すのこ

すのこを置いた上にマットレスを置き、直置きと比べると断然通気性は良くなります。人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくのは有名な話です。これが毎日マットレスの中に蓄積されるとカビる訳です。

すのこを敷き風通しを良くして、マットレスの中の湿度を下げてあげることで、カビははえにくくなるでしょう。しかし、安心して何か月もマットレスをあげないと、すのことマットレスの接触している部分にカビが生えることがあるので油断は禁物です。

床置き

すのこを敷いて使うよりも、床置きの方がカビの生えるスピードは早いでしょう。マットレスが吸い込んだ湿気はどこにも逃げる場所が無く、中で結露しやすくなります。住む生活スタイルによっては、マットレスを床置きしないと使えないケースもあります。そのような場合は、マットレス選びを考えましょう。

防カビ加工のされたマットレスを選んだり、三つ折りタイプのマットレスもあります。このようなタイプのマットレスを選んで、カビ対策をすることをします。

マットレスにカビを生やさない方法

マットレスのカビ対策で最も有効なのは、乾燥しかありません。天気のいい日を見計らい定期的にマットレスを陰干しする事です。マットレスの下のすのこも湿気を吸っていますから、一緒に乾燥させるといいでしょう。 

そして、湿気を取り除いたマットレスは、消毒用のエタノールスプレーをしておくとカビ予防になります。マットレスの下には除湿シートを敷くのもです。湿気をたっぷり吸いこんで洗濯して繰り返し使え経済的です。

寝室はなるべくカラッとしておきたいです。その為には湿気対策に効果的な除湿機や、除湿剤を置くのも効果的です。重曹を置いても湿気を吸い取ってくれて除湿効果があります。マットレスにカビを生やさない方法は、風通しの良さと湿度調整です。

マットレスの種類

マットレスには様々な種類があります。できるだけ通気性の良いものを選ぶのもひとつの手です。ボンネルコイルやポケットコイルなどを選び、通気性の悪い低反発や高反発は避けましょう。カビの生えづらい種類を選ぶと湿気が溜まりにくくなって、お手入れもらくになります。

次のページ:マットレスのお手入れ法

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related