Search

検索したいワードを入力してください

メガネの洗い方|レンズ/フレーム/鼻パッド・メガネ拭きの洗い方

更新日:2020年08月28日

お気に入りのメガネを、いきなりメガネ拭きでゴシゴシ拭いていませんか?メガネのお手入れには正しい洗い方というものがあります。正しいメガネの洗い方をマスターして、お気に入りのメガネを毎日気持ちよく使用しませんか。キレイなメガネで、気分もスッキリしましょう。

メガネの洗い方|レンズ/フレーム/鼻パッド・メガネ拭きの洗い方

ハンドソープは弱アルカリ性の物が多くなります。そのためメガネを洗う時には適していません。酸性やアルカリ性の洗剤を使用すると、レンズのコーティングが剥がれてしまうことにつながったり、フレームを変色させてしまう場合がありますので避けてください。

メガネを洗うには中性洗剤を使う?

メガネの正しい洗い方としては、中性洗剤を薄めて使用するのが正解です。中性洗剤で皮脂などの油汚れ等を落とすのに、すぐ準備出来そうなのは、台所用の洗剤が良いのではないでしょうか。

原液では濃すぎることも考慮し、メガネを水洗いした後で、濡れた状態のメガネレンズに1滴洗剤を落として洗うか、コップなどに水を入れてその中でメガネを洗うような場合は、そのコップの水の中に2~3滴といった具合で使用します。

メガネを洗うのに石鹸は使える?

石鹸は弱アルカリ性になります。また固形なので、傷の心配もありますので使用は避けましょう。液体の石鹸であっても、おそらくphは弱アルカリ性のものがほとんどですので、使用は避けた方が良いでしょう。

メガネを洗う時に使うのは水ですよ!

メガネの洗い方で、大切になってくることの1つが水の温度です。メガネを洗う際に使用する水は、40℃以下の水かぬるま湯にします。

皮脂や化粧品が付着しているので、お湯を使いたくなるところかと思いますが、お湯はメガネレンズのコーティングを剥がしてしまう原因となりますし、プラスチック素材のフレームなどでは、変色や変形の可能性もあります。水道から出てくる常温の水かぬるま湯を使用するようにしましょう。

超音波洗浄機って何?

メガネ屋さんでは超音波洗浄機というものを見かけます。これは振動子による超音波の振動で、水中に目に見えないほどの微細な気泡がたくさん発生します。その気泡がはじける時に出る衝撃波が、手では作業しにくい細かいところの汚れを粉砕してスッキリ落としてくれます。大変便利な機械なのですが、注意点もあります。

べっ甲を使用したメガネフレームや偏光レンズなどに使用すると、メガネが変質し使えなくなることもあります。またメガネレンズに傷やひびが入った物に使用すると、コーティングが剥がれてしまう原因になることもあります。もし自宅で超音波洗浄機をお持ちの方は、こういったメガネに使用するのはお止め下さい。

花粉症対策のメガネも正しい洗い方でスッキリ!

最近は花粉症の方が多くなりました。それに伴い花粉症対策用のメガネをつけている方も、よく見かけます。しかし帰宅された時にメガネはきちんと洗われているでしょうか。

花粉症対策という意味で、メガネは非常に目のかゆみ等の花粉症症状に有効です。普通のメガネでも、何もつけないよりは2分の1~3分の1程度花粉をカットすることが出来ますし、専用の花粉症対策用のメガネなら90%以上花粉をカットしてくれます。

ですがメガネについた花粉を、そのまま家に持ち込んでしまってはどうでしょう。また翌日そのまま使用しても大丈夫でしょうか。やはり正しいメガネの洗い方でメガネを洗い、翌日もスッキリと使いたいものです。

メガネを洗って視界も気持ちもスッキリ!!

せっかくオシャレなメガネをかけていても、レンズに皮脂などが付いていて、レンズが曇っていては、見た目も気分も台無しです。メガネの洗い方はそれほど難しいことはありませんが、仕上がりは本当に視界が広くなったようにスッキリします。洗浄後に市販の曇り止めを施しておくと、より快適に過ごせるでしょう。

メガネをかけると言えば、勉強や車の運転、仕事など何かに集中しようとするシーンがほとんどです。メガネの正しい洗い方をマスターし、毎日のちょっとしたお手入れで、スッキリ気持ちよくメガネを使用できると、集中もでき効率よく物事を進められるのではないでしょうか。

初回公開日:2017年10月10日

記載されている内容は2017年10月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related