Search

検索したいワードを入力してください

靴の洗い方|素材別/使用する材料と道具/メーカー別

更新日:2020年08月28日

今まで靴の素材別の洗い方について悩んだことはありませんか。汚れては捨ててしまう。そんなもったいないことをしている方も中にはいることでしょう。しかし、靴の素材によっては、洗うことのできるものがいくつかあります。この記事を読んで、靴の洗い方をマスターしましょう。

靴の洗い方|素材別/使用する材料と道具/メーカー別

キャンバス生地を使った靴の洗い方とは③

キャンバス生地を使った靴の洗い方についてみてきましたが、こちらも肝心なのは乾燥の仕方です。しっかり乾燥させないと、カビが生えてしまいます。

かかと部分を下にして、靴の中にペットボトルを入れ、日陰の風通しの良い所で干しましょう。ペットボトルを入れるのは、型崩れしない為です。ここで、裏技があります。スニーカー編で学んだと思いますが、急いでいる場合は洗濯機の脱水機能を使うことができます。早く乾燥させたいという人はぜひ利用してみましょう。

キャンバス生地の靴は汚れると黒くなって、とてもみすぼらしい印象を見る人に与えてしまいます。それを避ける為にも、今回ご紹介した洗い方で汚れを落としていきましょう。専用の道具がいる洗い方でしたが、その分効果も抜群です。ぜひ試してみてください。

ナイロン素材を使った靴の洗い方って?①

ナイロン素材の靴と言って思い浮かべるのは、やはり長靴ではないでしょうか。梅雨の季節や、まさに今のような台風の季節に大活躍する靴です。この長靴、大人ももちろん履きますが、小さいお子様のいる家庭には必須のアイテムではないでしょうか。お子様の履いた長靴はドロドロ、というイメージがあると思いますがいかがですか。

この通り、長靴は靴の中でも最も汚れやすい靴とも言えます。そんな長靴が洗えたら便利です。この長靴も、今までの靴と同様洗い方が存在します。この機会に、お子様のドロドロになった長靴や、もちろん大人の方の長靴も洗ってみるのはいかかでしょうか。

では次で洗い方についてみていきます。最近は長靴と同じ素材でできたスニーカーなども見かけるようになりましたが、基本的に素材が一緒ならば、洗い方は一緒なのでナイロン素材のスニーカーをお持ちの方もぜひご覧ください。

ナイロン素材を使った靴の洗い方って?②

ナイロン素材の靴は、見た通り水に強く、どんな洗い方をしても大丈夫という思い込みがありますが、ひとつだけやらない方がいい洗い方があります。それは、つけ置き洗いです。お子様が泥んこになって帰ってきたらつい、つけ置き洗いをしたくなりますが、いくらナイロン素材とはいえ、つけ置き洗いには色落ちという危険が潜んでいるので、つけ置き洗いという洗い方だけは避けましょう。

それ以外の洗い方ならば、基本的にはどんな洗い方をしても問題ありません。今までご紹介した中で好きな洗い方を実践してもらってかまいません。しかし迷ってしまう。という人の為に、洗い方をひとつ紹介しておきます。

ナイロン素材を使った靴の洗い方って?③

では紹介していきます。本当に簡単な洗い方をご紹介します。用意するものですが、

①洗剤
粉末でも液体でもかまいませんが、靴用洗剤ならなおよしです。
②やわらかいブラシ
固くなければ、いらなくなった歯ブラシでもかまいません。
③新聞紙

です。これらを使って洗っていきます。では、洗い方を順を追ってみていきます。

①中敷きを外す
②やわらかいブラシに洗剤を付け、優しく洗う

以上です。今までの靴の洗い方の総まとめのような感じです。特に気を付けることと言えば、ゴシゴシ洗いすぎて表面を傷つけないようにすることぐらいです。では、次に乾燥の仕方についてみていきましょう。

ナイロン素材を使った靴の洗い方って?④

洗い方はとても簡単でしたが、乾燥の仕方に少し問題があります。スニーカーなどと違い、丈が長いため、中の乾燥がとてもしにくいのです。

乾燥のさせ方は日陰の風通しの良いところで置いておくという今までと同じ乾燥のさせ方ですが、新聞紙をしっかりと中まで丸めて詰め、4,5時間おきに取りかえるという方法を実践しましょう。これでカビの発生を防げるはずです。

話はガラリと変わって、お子様の泥だらけの長靴の話ですが、こちら裏技があります。お子様はすぐに成長して靴のサイズもどんどん変わっていくものなので、多少型崩れしてもかまわないという方には、コインランドリーにある、靴専用の洗濯機がです。

家庭用洗濯機で泥だらけの長靴を洗濯するというのは抵抗があると思いますので、コインランドリーの近くに行った際には、ぜひ持って行って洗ってみてください。ピカピカになりますよ。

これでナイロン素材を使った靴の洗い方の紹介は終わりです。ぜひ試してみてください。

靴洗いに使える材料・道具には何があるの?

今まで靴の洗い方についてみてきました。靴の素材によって様々な洗い方がありました。そして、靴を洗う為には必ず何かしらの道具が必要でした。洗い方をきちんと守っていても、道具の使い方が悪いと、靴の汚れはきちんと落ちてはくれません。

そこで、靴の洗い方には欠かせない材料や道具を改めてみていきます。今まで紹介してこなかったものも出てきますので、ここからも必見の記事が続きます。ぜひ読み進めてください。

様々な素材の靴があるように、様々な洗い方があり、そして様々な材料や道具が必要となってきます。その材料や道具をうまく使いこなして、靴の洗い方の強い味方にしていきましょう。

重曹ってどうやって使うの?①

重曹とは、炭酸水素ナトリウムのことで、本来は食品に用いるものです。しかし、近年皆さんがテレビなどを見てよくご存知の通り、掃除に使えることでも脚光を浴びています。ドラッグストアなど身近な場所でも手に入り、とても便利な存在なのです。

この重曹が靴の洗い方にどう関わってくるのでしょうか。様々なお掃除に使えるということは、もちろん靴の汚れ落としにも使えるということです。では、どのように使えば靴の汚れをとすことができるのでしょうか。また、洗剤と違いどのような効果があるのでしょうか。

次からみていくことにしましょう。

重曹ってどうやって使うの?②

重曹の粒子は、やわらかすぎず、固すぎず、程よい固さでできています。その為、ものを傷つけにくく、様々なお掃除の強い味方として重宝されているのです。このちょうど良い固さの粒子は、スニーカーを洗うときにも大いに役立ちます。

スニーカーの洗い方の際には紹介しませんでしたが、実はスニーカーを洗うときに重曹を使うことによってある効果が期待できるのです。それは、「消臭効果」です。長い間洗っていなかった靴は、正直臭います。そんな時に活躍してくれるのが、この重曹なのです。

長い間しまっていた靴をひっぱり出してきて、この際に洗ってみてはどうでしょうか。また、毎日履いていて臭いが染み込んでしまった靴も洗ってみませんか。

次のページ:重曹ってどうやって使うの?③

初回公開日:2017年10月02日

記載されている内容は2017年10月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related