Search

検索したいワードを入力してください

合成皮革の手入れ方法・クリームやオイル|革靴

更新日:2020年08月28日

普段よく見かける革製品の多くが本革ではなく合成皮革です。本革にくらべ安価でお手入れが楽ですが、本革ほど長持ちはしません。手入れ方法をしって出来るだけ長く使いたいですね。今回は。合成皮革の手入れ方法やクリーム、オイルなどをご紹介します。

合成皮革の手入れ方法・クリームやオイル|革靴

合成皮革の手入れ方法・クリームやオイル|革靴

合成皮革はフェイクレザーとも呼ばれています。一般的に価格やお手入れが本革に比べて楽で、靴やバッグはじめ洋服やソファなど、さまざまな物の素材に使われ親しまれています。そんな合成皮革のお手入れ方法をご存知でしょうか。

知らずに自己流で手入れをしてしまうと、汚れを広げてしまったり素材を痛めてしまうこともあります。今回は、合成皮革の手入れ方法やクリーム、オイルなどをご紹介します。

合成皮革の革靴の手入れ方法

合成皮革の靴の手入れ方法は以下の手順で行います。

①靴ブラシで靴全体についているホコリを払います。できるだけ一方向に、傷がつかないよう軽くブラシをかけましょう。

②ソールと合皮の間に細かなほこりが溜まっています。できるだけ小さめのブラシで念入りにブラッシングしましょう。

③硬く絞った濡れタオルで、靴の汚れをとっていきます。薄めの茶色などしみになる恐れがあるので、力をできるだけ入れずにやりましょう。

合成皮革の靴の汚れがひどい場合

合成皮革の靴の日常のお手入れは、①〜③までの方法で十分です。もし、汚れがひどい場合は、下記の手順を加えましょう。

④靴クリーナーを柔らかい乾いた布に少量とりましょう。

⑤クルクルと円を描くように汚れを拭き取っていきます。

⑥クリームがついていない布の部分でスピーディーにクリーナーを拭き取りましょう。艶が出てきます。

合成皮革の靴に色落ちや傷がある場合

もし、合成皮革の靴に傷があったり色が薄くなりかけてたりしていたら、次の手順も加えてお手入れしましょう。

⑦乾いた布に乳化性色クリームを少量とります。靴の色が黒なら黒色のクリーム、茶色の靴なら茶色のクリームを使いましょう。

⑧円を描くように靴全体にクリームを塗っていきましょう。色が薄くなっているところは細かく円を描いていくと着色し艶が出ます。

⑨布のクリームのついていない部分で余分なクリームを拭き取ればでき上がりです。クリームを拭き取った後は、スピーディーかつ力をかけずに磨くとより艶がでます。

合成皮革のサッカースパイクの手入れ方法

合成皮革のサッカースパイクのお手入れは、次の手順で行います。

①スパイクの底に付着している土や芝をワイヤーブラシなどをつかって落としましょう。ただしアッパー部分の合成皮革にあたると傷をつける恐れがあります。当たらないよう注意を払いましょう。

②ソール部分とアッパー部分の境目は歯ブラシを利用し汚れを落としましょう。

③アッパー部分の縫い目についた土などは、シューズブラシで落としましょう。

④よく絞った濡れ雑巾でサッカースパイク全体の汚れをふきとります。

サッカースパイクの汚れがひどい場合

合成皮革のサッカースパイクの手入れは①〜④までが日ごろのお手入れ法ですが、汚れがひどい場合は下記の手順も加えましょう。

⑤水拭きで落ちなかった汚れは、シューズクリーナーを乾いた布に少量つけて拭くと汚れがキレイに落ちます。

⑥靴の内側の土や芝を取り除きましょう。

⑦靴の内側を除菌ウエットティッシュ出拭いたり、消臭スプレーを使うと臭いを抑えることができます。

⑧シューズキーパーを入れ陰干しをしましょう。この時乾燥材を入れておくと内側も早く乾かせます。

車の合成皮革の手入れ方法

合成皮革のシートカバーの手入れ方法は、まずは窓やドアを開放しましょう。目には見えない細かなゴミやほこりなどシート上に溜まっています。ハンディークリーナーなどを使って定期的にキレイにしましょう。

次に生地を傷めない程度の布で乾拭きをします。もし、乾拭きしても汚れが残ってしまった場合は、ぬるめのお湯で中性洗剤を薄めたものに布を浸し硬く絞ってシートの汚れを拭き取ります。あとは乾いた柔らかい布で乾拭きをして仕上げましょう。

また糖分が原因のベタベタ汚れにはオリーブオイルがお勧めです。汚れた部分にオリーブオイルをかけ歯ブラシで優しくこすります。

合成皮革の手入れにクリーム

次のページ:合成皮革のソファの手入れ方法

初回公開日:2017年11月11日

記載されている内容は2017年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related