Search

検索したいワードを入力してください

ビールと発泡酒の違い/第三のビールとは/メーカー別

更新日:2020年08月28日

ビールを飲んでいて、それが、ビールか発泡酒かわからないことがありませんでしたか?今回紹介したいのは、ビール、発泡酒、第三のビールがどのように違うのか?などを紹介。また、各ビールメーカーおススメの発泡酒などご紹介していきます。

ビールと発泡酒の違い/第三のビールとは/メーカー別

ビール、発泡酒をもっと知ろう。

子供が二十歳になり飲酒が可能になると、大人の第一歩として、まず初めに飲む飲み物はビールなのではないでしょうか?そこで、今回紹介することは、ビールと発泡酒の比較調査、その他のビール、メーカー別の商品などの紹介をしていきます。現在いろいろな会社で多くのビールが発売されているので、迷うことがあると思いますので、ビール、発泡酒の購入の際の手助けにしてください。

気になるビールと発泡酒の違い?

そもそも気になるのは、ビールと発泡酒の違いです。気にせずに飲んでいる方もいるでしょうが、詳しい違いを知っている方は少ないのではないでしょうか?ビールはもともと、麦芽、ホップ、水を使い作られます。日本のビールは、飲みやすくするために、米、コーンなどの副原料を使っています。

麦芽の使用料が少なかったり、認められていない副原料を使用しているものは酒税法上そのビールは「発泡酒」になります。つまり、ビールと発泡酒の違いは、麦芽の使用料と副原料の2つの違いで決まります。詳しく説明すると、ビールは、麦芽の使用料が2/3以上で、使用できる副原料も限られたものです。他の副原料を使用したのも、麦芽の使用料が2/3未満のものを発泡酒と呼びます。

カロリーの違い

ビールを飲むときに気になるのは、やはりカロリーではないでしょうか?一般的にビールは、太るものと思われています。(ビール腹という言葉があるように)そこで、カロリーの低い発泡酒に変えて飲んでいる方もいると思います。

基本的に、発泡酒は、ビールよりカロリーは低いものと考えていいです。しかし、メーカーにより、ビールと発泡酒のカロリーが、少し変わってきます。そこで、ビールと発泡酒カロリーの違いはどれくらい違うのかメーカー別にカロリーの低い順にご紹介していきます。

※「下記に記載している表のカロリー、プリン体の数値は、ビール、発泡酒350ml缶の中に含まれているそれぞれの数値です。」

ビール・発泡酒銘柄カロリープリン体
発泡酒キリンゼロ<生>67.0kcal7.4mg
発泡酒アサヒスタイルフリー84.0kcal12.6mg
発泡酒キリン 淡麗グリーンラベル102.0kcal9.1mg
発泡酒アサヒ本生アクアブルー122.5kcal8.4mg
発泡酒キリン 淡麗ダブル130.0kcal0.03mg
ビールキリン クラシックラガー144.0kcal27mg
ビールキリン一番搾り生ビール144.0kcal31mg
ビールアサヒスーパードライ147.0kcal21mg
ビールアサヒ オリオンドラフト147.0kcal30.45mg
ビールキリンラガービール147.0kcal24mg
ビールサントリー モルツ147.0kcal31.5mg
ビールキリン 一番搾り スタウト154.0kcal27mg
発泡酒アサヒ本生ドラフト157.5kcal11.2mg
ビールヱビス プレミアムブラック157.5kcal35mg
発泡酒麒麟淡麗<生>158.0kcal12mg
ビールアサヒ ザ・マスター161.0kcal32.9mg
ビールシルクヱビス161.0kcal32.9mg
ビールアサヒ黒生164.5kcal21.7mg
ビールサントリー ザ・プレミアム・モルツ164.5kcal33.25mg

中高年が気になるプリン体?

世のお父さん方にとって気になるのは、ビールと発泡酒に含まれているプリン体の量ではないでしょうか?プリン体は、痛風の原因とよく言われているからです。そもそも、プリン体とは、どのようなものでしょう?

プリン体とは、食品に含まれる旨味成分のことで、人間の体でも生成、分解されるものです。普段は、尿酸になり排出されるものですが、尿酸の量が排出能力を超えると体に蓄積されていき、痛風の原因になるといわれています。

さらに、痛風の患者は、プリン体を多く摂取すると、病状が悪化してしまいます。そこで、ビールと発泡酒のプリン体の量の違いですが、缶ビール350mlあたりビールが約30mg前後に対して、発泡酒は、約7~10mgとビールの1/3ほどになります。現在、発泡酒でプリン体の量が0.03mgの物も出ています。

酵母とは?

ビール、発泡酒を作る際に大切なものが、ビール酵母です。ビール酵母とは、麦を発酵させ、糖を分解して炭酸とアルコールを作ります。この酵母の働きにより、ビールの旨みが決まります。なので、メーカーによりいろいろな酵母を使用しメーカー独自のビール、発泡酒を開発、作っています。

しかし、日本の大手のビールでは、ほとんど、発酵に使った酵母を取り除いています。それは、生きている酵母がビールの中にいると発酵が進んでいき味が変わってしまうからです。また、死んだ酵母は、ビールの濁りの原因にもなり、日本では取り除かれることが一般的になっています。しかし、日本でも地ビールなどでは、酵母を取り除かないで作られているところもあります。

そもそも味はどう違う?

ビールと発泡酒の違いは、麦芽の使用料なので、味の違いとしては、麦芽の量が少ない発泡酒がビールよりやや薄い味です。苦みも抑えられています。しかし、発泡酒はもともと、ビールに似せて作られているものなので、なかなか味の違いが分かりづらくなっています。

また、各メーカーも技術進歩しているので、現在では、味だけでビールと発泡酒を区別するのは困難なことだと思います。缶ビールの表面に記載されていますので確認してみてください。

価格比較

ビール飲みにとって大事なことは、ビールの値段だと思います。ビールは高いので、値段の安い発泡酒や第三のビールを飲んでいるお父さんたちもおられるでしょう。ここで疑問になるのは、なぜ、ビールと発泡酒の値段が違うのかです。

これは、国税庁の決めた、酒税の違いにあります。そこで、ビールメーカーがビールの酒税が高いので考え出したのが、麦芽の少ない発泡酒です。

しかし、今度はこの発泡酒の酒税の税率が上がったので開発されたのがさらに麦芽の少ない第三のビール。この税率の違いが、値段に直結しています。

具体的な税率は、缶ビール350mlあたりビールが77円、発泡酒が47円、第三のビールが28円になります。この税率を一本化して、約55円にしようと議論されています。ビール好きには、とても気になる話題です。

今注目の第三のビールとは?

次のページ:メーカー別の発泡酒、第三のビール

初回公開日:2017年09月10日

記載されている内容は2017年09月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related