茹で鶏おすすめアレンジレシピ10選|茹で鶏レシピ本3選
更新日:2025年03月05日

茹で鶏とは?

鶏むね肉はタンパク質が豊富なうえ低カロリーな食材として知られています。
パサパサにならないために
ある程度火が通ったら火を止め、鍋のふたを閉じて余熱を通しながらそのまま冷まします。竹串で刺した時に濁った汁が出ていなければ加熱できています。終始強火で加熱したり、加熱した肉をすぐ取り出さないようにしましょう。
ブライン液でしっとりする
ブライン液を使って肉を漬け込む方法をブライニングといいます。ブライン液の作り方は、水100㎖・塩5g・砂糖5gの割合で混ぜ、肉と共に密閉袋に入れ、肉の大きさに合わせて1時間以上漬け込みます。漬け込み過ぎると肉が固くなるので気をつけましょう。
冷凍保存は可能?
夕食に使いたいときは、朝のうちに冷蔵庫へ移動させておくとよいでしょう。ちなみに、ゆで汁も冷凍しておくことができるので、フリーザーバッグに注いで空気を抜き、密閉して冷凍庫で保存しましょう。
茹で鶏おすすめアレンジレシピ10選

以下に、茹で鶏のおすすめレシピをご紹介します。
1:茹で鶏と香味野菜のナッツサラダ
作り方は、ちぎった春菊・千切りの青シソ・茹で鶏を盛り付け、砕いたナッツをトッピングし、ドレッシングをかけたら完成です。
★材料(2人分)
鶏ムネ肉 1枚
春菊 50g
青しそ 5枚
★クルミ 20g
★白ごま 5g
★かぼちゃの種 5g
◎麺つゆ 大さじ3
◎粒マスタード 小さじ1
◎砂糖 小さじ1
◎ゴマ油 小さじ1
◎酢 大さじ2
★作り方(5~15分)
1.鶏ムネ肉は沸騰したお湯に入れて、再び沸騰したら火を止めてフタをして冷めるまで、そのまま入れておいてから、薄くスライスする
2.春菊は手でちぎり、青しそは細くカットする
クルミは大きいようなら手で割る
3.◎の材料を混ぜて、ドレッシングを作る
4.皿に春菊・青しそ・鶏肉を盛り付け、ナッツをトッピングしてドレッシングかけたら出来上がり
★ワンポイントアドバイス
★のナッツはお好みで変更オッケーです!
http://s.recipe-blog.jp/profile/134590/recipe/1185182
2:塩ナムルそうめん
作り方は、ごま油に塩を混ぜ合わせ、割いた茹で鶏・水気をきったきゅうりの塩もみと和えてゆでたそうめんの上に盛り付け、めんつゆをかけてキムチ・白ごまをトッピングしたら完成です。
★材料(4人分)
鶏胸肉 1枚
生姜 2〜3枚
きゅうり 1本
塩 小1/2
ごま油 大1
そうめん 2束
めんつゆ(2倍濃縮) 150cc
水 50cc
酢 大1
白ゴマ 適量
キムチ 適量
★作り方(15~30分)
1.鶏肉がかぶるくらいの水とスライスした生姜を鍋に入れて火をつける。沸騰したら弱火にしてアクを取り15〜20分茹でてから粗熱がとれるまで置いておく。めんつゆ、水、酢を合わせる
2.きゅうりは薄くスライスして塩をふり(分量外)揉んでから水気をキュッと絞る
3.ボウルにごま油と塩を合わせる。1の鶏肉を手で細かく割ききゅうりと一緒にボウルに入れて和える
4.そうめんを茹でて冷水にさらし水気を切ったらお皿に盛り付け3を上に乗せてめんつゆを注ぎ入れる
5.キムチと白ゴマをふりかけて出来上がり
★ワンポイントアドバイス
冷やして食べるとさらに美味しいです♪
http://s.recipe-blog.jp/profile/35529/recipe/791134
初回公開日:2018年12月13日
記載されている内容は2018年12月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。