Search

検索したいワードを入力してください

焼酎の保存方法・焼酎を利用した保存方法|温度/冷蔵庫など

更新日:2020年08月28日

焼酎はどのように保存したら良いのだろう、そんなふうに悩まれたことはありませんか。そもそも焼酎に賞味期限はあるのか、気になりますよね。今回は、焼酎の最適な保存場所とその温度について詳しく説明していきます。また、焼酎を使った食品の保存方法も併せてご紹介します。

焼酎の保存方法・焼酎を利用した保存方法|温度/冷蔵庫など

たけのこ

保存に悩むたけのこは、食べきれずに腐らせてしまうということも多いのではないでしょうか。そんな時は焼酎に漬ける保存がです。生のたけのこの皮をむき、2ミリくらいにスライスします。ガラスの瓶にたけのこを入れて浸かるくらいに焼酎を注ぎ入れます。空気が入らないように蓋をしっかり閉めて完成です。

料理に使用する時は、たけのこを水にさらしてから使います。アルコールは飛びますが臭いが残るので、アルコール臭が完全に抜けるまで7日から10日くらい毎日水を取り替えましょう。たけのこ独特の風味は少々飛んでしまいますが、気にならない程度です。この方法でシャキシャキの食感を半年以上保存することができます。

にんにく

にんにくも焼酎を使って長期保存ができます。にんにくの皮をむき、1片ずつばらします。薄皮が残らないように水洗いし、余分な水分を拭き取ります。あらかじめ煮沸消毒しておいた瓶ににんにくを入れ、アルコール度数35度以上の焼酎をにんにくが浸かる程度まで注ぎ入れます。蓋をして冷蔵庫に入れて保存します。生にんにくと同様に使うことができますが、半年を目安に使い切るようにしましょう。

梅干し

自宅で梅干しを漬ける際に焼酎を使うことで、梅干しを長く美味しく楽しむことができます。梅を漬ける段階で塩だけでなく焼酎も入れます。塩付きを良くすると共に、アルコールの殺菌効果により梅干しの大敵であるカビの防止になるのです。その上、体に優しい減塩の梅干しが出来上がります。

出来上がった梅干しは、瓶で保存すれば10年後も変わらない美味しさで味わうことができます。

焼酎は渋柿の渋抜きにも利用することができます。ヘタと皮表面に付いているゴミを取り除きます。市販の霧吹きにアルコール度数35度以上の焼酎を入れ、ヘタの部分にだけに吹きかけます。焼酎が皮に付くと腐ってしまうので必ず綺麗に拭き取りましょう。柿をビニール袋に入れて中の空気をしっかり抜き、袋の上から輪ゴムをかけます。日の当たらない涼しい場所で保存すれば、7日から10日ほどで甘い柿へと大変身するのです。

甘く変化した柿は、冷凍庫で保存すると長く楽しめます。スプーンで身をくり抜いてから、ビニール袋に入れて保存しましょう。食べたい時に好きな量だけ楽しむことができます。

焼酎をもっと美味しく楽しく活用しよう!

芋焼酎や麦焼酎、米焼酎など種類の豊富な焼酎は、どんな料理と合わせて飲んでも美味しいお酒です。それだけでなく、食品の長期保存も可能にしてくれる優れた飲料なのだということがお分かりいただけましたか。

焼酎の持つ本来の美味しさと素晴らしい効果の恩恵は、保存のポイントを押さえておくだけで簡単に長く楽しむことができます。ぜひ、焼酎の保存に最適な場所とその際の最適な温度を知ってください。焼酎がもたらしてくれる素敵なお酒の時間を心いくまで味わい尽くしましょう。

初回公開日:2017年10月16日

記載されている内容は2017年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related