汲み取り式の浄化槽の費用・撤去にかかる費用・保守点検の費用
更新日:2020年08月28日

法定検査とは、保守点検や清掃がきちんと行われているかどうかも含めて、浄化槽が正常に機能しているかどうかを指定検査機関が公正中立に行う検査です。費用は都道府県で違いますが、おおむね10人槽以下では5000円~1万円ほどの費用がかかります。浄化槽協会から法定検査を受けるよう通知が来る地域もありますが、通知が来ない地域では自分で都道府県の浄化槽に関わる部署に申し込む必要があります。
浄化槽法と罰則について
浄化槽法では、維持管理に関する違反に対して罰則を定めています。簡単に紹介します。無届で浄化槽を設置したり廃止したりする、保守点検や清掃が定められた基準に従っていない、報告を求められたのに報告をしない、質問に答えなかったり検査を拒んだりする、などに対して、懲役や罰金の処罰がされます。
浄化槽の修理の費用は?
浄化槽の破損や亀裂、ろ材という部分が浮き上がってしまうなどのトラブルが起きた場合、修理費用はおおむね10万円~30万円ぐらいかかってしまう事があります。
浄化槽のブロア交換の費用は?
浄化槽のブロアは交換に7万円~10万円ほどかかります。通常ブロアは10年ぐらいもちます。上部のフィルターは5年程度で交換が必要です。
環境を考えて水を使う
浄化槽を設置・撤去する際には費用もかかりますが、届け出もしなければなりません。浄化槽は清掃や点検などのメンテナンスも必要です。住んでいる地域に下水が通った場合は浄化槽から下水に切り替えなければなりませんので、その際にも費用がかかります。また、家の敷地内に使用していない浄化槽が放置してあると違法になります。
川や海の水が汚れてしまう原因の中でも生活排水は大きな部分を占めています。費用がかかる事なので浄化槽のメンテナンスや撤去、下水使用への切り替えなどは負担になりますが、補助金を利用するなど前向きに考えて検討しましょう。
初回公開日:2017年12月27日
記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。