Search

検索したいワードを入力してください

カビキラーの効果的な使用時間・放置時間・必要な換気時間

更新日:2025年03月05日

水回りのお掃除の定番商品といえばカビキラー。掃除場所によって放置時間が異なることをご存知ですか。掃除場所別の放置時間や換気のポイント、カビキラーを使う上での注意するべきポイントを紹介します。今すぐにカビキラーを買いに行きたくなるかもしれません。

水回りのお掃除の定番商品といえばカビキラー。掃除場所によって放置時間が異なることをご存知ですか。掃除場所別の放置時間や換気のポイント、カビキラーを使う上での注意するべきポイントを紹介します。今すぐにカビキラーを買いに行きたくなるかもしれません。
カビキラーを長時間換気なしで使用すると空気中の酸性の物質と結びついて有害ガス(塩素ガス)を発生する可能性があります。製品の取扱説明書には酸性タイプの洗剤と混ぜて使用しないように注意書きがしてあります。

塩素ガスを吸うと、呼吸困難、肺水腫、喉の腫れ、喉の傷み、皮膚への刺激、皮膚のただれ、目への刺激といった全身に症状が出てしまいます。少しでも症状を感じた場合は、なるべく多くの場所を換気してしばらく休みましょう。

また、塩素ガスは空気より重いので下に集まる傾向があります。長時間かがんだ状態での掃除は避けましょう。

カビキラーのつけおき時間

お風呂グッズはまとめて30分つけおきましょう

洗面器や風呂椅子、ついでに子供のおもちゃはカビキラーに30分つけおきましょう。溝に入ったカビがすっきり落ちます。

レースカーテンにだって効果あり!10分つけおきましょう

カビキラーを使用するのは、レースカーテンだけにしましょう

なかなか洗濯する機会のないカーテン。窓が結露するとレースカーテンが張り付いて黒カビが発生してしまいます。そんな時はカビキラーでカビを撃退しましょう。この方法はレースカーテンにしか使えません。(カビキラーは塩素系の洗剤なので漂白効果があります。カーテンにカビキラーを使用すると色落ちしてしまうため)

レースカーテンの洗濯はお風呂場で行います

レースカーテンの洗濯は、万が一カビキラーが飛び散ってもいいようにお風呂場で行いましょう。浴槽にレースカーテンをカビが上になるように折り、カビキラーをスプレーします。放置時間10分が過ぎたら、よくもみ洗いしてから洗濯機で通常通り洗濯します。

カビを殺菌する意味でもできれば天日干しをしたいところです。放置時間も短めなのでレースカーテンのカビキラーを使用した洗濯は良く晴れた日に一気に行いましょう。

レースカーテンの場合、放置時間に気を付けましょう

レースカーテンにカビキラーを使用する場合は放置時間に気を付けましょう。塩素系洗剤は繊維を傷つけますので10分放置してもカビが落ちない場合は日を置いて再度チャレンジしましょう。

放置時間は守って!

カビキラーを使用する際は、必要以上に放置しないようにしましょう。必要以上に放置するとパッキンがポロポロとはがれてきたり、傷ついた目地から、カビが侵入することもあります。

カビキラーを活用して、家じゅうのカビを撃退しよう!

カビキラーの効果的な放置時間を紹介しました。今すぐカビキラーを買いに行きたくなった人も多いのではないでしょうか。効果が高いだけに正しく使わないと健康に影響が出る恐れがあります。使用に際しては「ゴム手袋」「マスク」の着用と「換気」を忘れずに行いましょう。正しく使って家じゅうのカビとおさらばしましょう。

初回公開日:2017年12月21日

記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related