Search

検索したいワードを入力してください

風呂の排水溝の汚れの種類・排水溝掃除の洗剤の選び方

更新日:2020年08月28日

お風呂に入っているとき、排水溝が詰まってお湯や水が流れなくなってしまった。そんな経験をされた方は多いのではないでしょうか。毎日気持ちよくお風呂に入るためには定期的な排水溝の掃除が大切です。排水溝のつまりの汚れの種類や、掃除方法を紹介します。

風呂の排水溝の汚れの種類・排水溝掃除の洗剤の選び方

風呂の排水溝の汚れ

お風呂の洗い場でシャワーをして体を洗っている時に、すすいだお湯がどんどんたまって流れなくなってしまった経験はありませんか。洗い場の排水溝の蓋を開けて、詰まっている排水溝を見るとそこには黄ばみや髪の毛などがたまってしまっていることがあります。そのようにならないための排水溝の掃除の方法や、環境にやさしい洗剤の使い方をいくつか紹介します。

髪の毛

排水溝の詰まりの原因の一つに髪の毛などが詰まって流れを妨げている場合があります。

毎日体を洗うときや、シャンプーをするときには少なくともいくらか髪の毛などが抜けています。それが集まって排水溝の詰まりを引き起こします。洗い場の排水溝のふたを開けた中にストッパーがついており、そこに髪の毛が集まり水の流れを妨げることで詰まりを引き起こします。

ぬめり

排水溝に溜まったぬめりは、直接水の流れを妨げるわけではありませんが、排水溝の臭いの原因になったり、他の汚れが垢などが付着する原因になります。このぬめりは皮脂や汚れなどを栄養にするバクテリアや菌などの微生物が繁殖することにより付着していきます。そのまま放置しておくと更にぬめりが付着し、臭いがひどくなります。

ヘドロ

ヘドロは髪の毛などと一緒に付着して水の流れを妨げます。気が付かないうちに溜まってしまうことが多く定期的な掃除が必要です。このヘドロの多くは洗剤や石鹸カス、ほこりや垢などのかたまりに黒カビなどが生えてしまったものです。このヘドロもそのまま放置しておくと臭いやつまりの原因になりますので注意が必要です。

匂い

お風呂場の排水溝から出るにおいの原因は、付着したヘドロやぬめりなどがあります。他には構造的な原因が考えられる時があり、排水溝のトラップが着脱しているケースが考えられます。排水溝の排水部分には標準的に排水管からの臭いが逆流しないよう内部にトラップがしてあるのですが、そのトラップが着脱または位置がずれているケースが考えられます。掃除をしても継続的に悪臭がするときは構造の原因があるかもしれないので業者さんに一度見てもらいましょう。

風呂の排水溝の掃除方法

排水溝の詰まりの原因となる汚れには髪の毛、ぬめり、ヘドロ、匂いなどの種類がありました。それらを掃除する方法を見ていきましょう。環境にやさしい洗剤を使用した方法を紹介します。重曹、クエン酸、ハイター、酢などで掃除をする方法です。

風呂掃除に使用できる環境にやさしい洗剤

ホームセンターなどでも手に入れることができる、お風呂掃除用、排水溝掃除用の洗剤はいろいろな種類があります。排水溝や排水管の髪の毛のつまりを洗剤で溶かしてとるものや、黒カビの除去に強力なものなどもあります。この記事では主に環境にやさしいph値の低い洗剤を紹介します。

重曹

重曹は、炭酸水素ナトリウムで、弱アルカリ性である重曹は油脂をある程度乳化することができ、タンパク質もある程度乳化することができます。この作用によって排水溝のぬめりやヘドロに組織されている皮脂やたんぱく質を乳化させて取り除きます。重曹は弱いアルカリ洗剤のように使用できるのです。

また粒子が細かく水に溶けにくいため、お風呂の排水溝の細かい部分のカビ取り掃除にも使用できます。脱臭効果もあるので臭いの原因もある程度防止できます。重曹のph値は8.6以下でそのまま排水に流しても環境にもやさしいのが特徴です。

注意としてはアルミなどに使用すると変色の原因になることがあります。お風呂場の排水溝の掃除をするときは重曹をそのまま排水溝にふりかける方法と、水溶液にして振りかける方法があります。どちらも散布してから少し時間をおいて水ですすげばキレイになります。

お風呂場の壁の掃除にも使用できるので、その場合も汚れに散布した後にブラシなどで磨くことできれいになります。

次のページ:こまめに掃除することで排水溝をキレイに保つ

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related