便器の黄ばみの掃除のやり方|裏/底/プラスチック・役立つ道具
更新日:2020年08月28日
便器の黄ばみの掃除のやり方
毎日使う便器は、気を使っていても汚れてしまいます。こまめに掃除したい場所です。しかし、便器はその形状故に掃除がしにくいため、ついついサボってしまうという方も多いでしょう。掃除をせずにいると、便器はどんどん汚れて黄ばんでしまいます。
その黄ばみは軽く擦っただけでは落とすことができません。通常のトイレ用洗剤でも落とすことができなかった場合は、黄ばみを落とすための掃除方法を試してみてください。汚れに直接アプローチできる道具を使用すると、便器の黄ばみもきれいにすることができます。
裏の黄ばみ
便座の裏の黄ばみは、尿はねが原因です。ウォシュレットを使用している場合は、ウォシュレットによるはねも原因となります。便座の裏の黄ばみを落としたい場合は、クエン酸を溶かした溶液を使用します。キッチンペーパーに溶液を染み込ませて、黄ばみが気になる場所に貼り付けてしばらく放置します。その後黄ばみを落とすように擦ってみてください。
クエン酸を使用すると便器が変色することもあるようなので、自宅の便器にクエン酸を使用しても良いのか分からないという方は人目につかない便座の裏から試してみてください。
底の黄ばみ
便器の底の方に付着してしまった黄ばみを落とすには、水の量を減らさなければなりません。普段のように水が入ったままだと、洗剤を入れても黄ばみに直接届かないからです。方法はバケツなどを使用して水を抜くだけです。
水の残りが少なくなってくると、バケツよりも小さな器の方が使いやすいでしょう。使わなくなったコップやお椀を使用するか、使い捨てのプラスチック製のコップなら掃除をした後そのまま捨てることができます。もっと楽に水を抜きたいという方には、灯油などに使用するポンプがです。
水を抜いたら、酸性のトイレ用洗剤をかけます。できる場所はトイレットペーパーを張り付けておきましょう。1時間ほどおいたら、歯ブラシや便器ブラシで黄ばみの気になる部分をこすります。
便器の中の黄ばみには
便器の中で髪を張り付けておく場合は、トイレットペーパーを使用してください。キッチンペーパーの方が髪がしっかりしていて使いやすいと感じるかもしれませんが、そもそも便器に流すものではないためつまりの原因になってしまいます。
プラスチックの黄ばみ
ふちの黄ばみ
便器のふち、特にふちの裏側は汚れやすいうえに掃除がしにくい場所です。便器用のブラシだと、ふち裏の奥まで届きません。そのため、尿石を溶かすことができる酸性のトイレ用洗剤を使用します。
黄ばみの気になる部分にトイレットペーパーを敷き、洗剤を染み込ませてしばらく置きます。ふち裏のくぼみにもトイレットペーパーを挟み込み、洗剤を染み込ませます。その後ブラシで擦って汚れを落とします。ふち裏など、細かい部分は歯ブラシを使用すると掃除しやすいでしょう。
床の黄ばみ
トイレで黄ばむのは便器だけではありません。床にも尿が飛び散り、黄ばみの原因となっています。これは男性が立った状態で用を足した時に尿が跳ねているためです。目には見えていなくても、1日で約2,300滴もの尿が飛び散っています。同居人に男性がいる場合、便器だけではなく、床の黄ばみもきれいにしなければなりません。
水ぶきで落とし切れない黄ばみは、中性洗剤を溶かした水で拭き掃除してみてください。最後に水ぶき、乾拭きをすれば完了です。壁の掃除も同じように中性洗剤を溶かし、ふきんで拭き取ります。
和式の黄ばみ
和式の便器の場合、周りはタイル張りで排水溝がついていることが多いです。これは便器とタイルを丸洗いできるというメリットでもあります。黄ばみが気になる部分は様式の便器と同じように、洗剤とトイレットペーパーで対応します。最後に水をふき取り終了です。
掃除を始める前に
便器の黄ばみを掃除する場合、つけおきをするとなるとその間はトイレを使用することができません。自宅にトイレが2つある場合は、同時に掃除するのではなく順番につけおきましょう。トイレが1つしかない場合は、つけおきしている間は使用できないので近くのお店のトイレを借りに行かなければなりません。
初回公開日:2017年11月27日
記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。