Search

検索したいワードを入力してください

風呂釜の掃除にグッズ・業者と掃除の頻度|重曹

更新日:2020年08月28日

風呂釜の掃除はどうしていますか?身近な洗剤を使って簡単に掃除をする方法があります。一つ穴でも二つ穴でも綺麗になる、風呂釜掃除のやり方をご紹介します。風呂釜掃除の頻度や掃除をしないとどんな事になるのか、知っておくと便利な知識もチェックしよう。

風呂釜の掃除にグッズ・業者と掃除の頻度|重曹

風呂釜の掃除にグッズ

風呂釜掃除に適した洗剤は、どのようなものがあるのでしょうか?それぞれの洗剤の特徴と、風呂釜掃除のやり方をご紹介します。

酸素系漂白剤

塩素系漂白剤は、炭酸ナトリウム2、過酸化水素水3の割合で配合されたものです。主に、洗濯用の漂白剤として使われています。液体状や粉末状があり、酸素系の漂白剤は塩素系の漂白剤と違って使用中に嫌な臭いがしないのが特徴です。

有毒な塩素ガスが発生する心配がないし、排水も比較的環境に負担をかけないで風呂釜掃除ができるでしょう。大理石やヒノキ風呂には、使用できませんから注意しましょう。重曹などを混ぜて使用すると酸素系漂白剤の効果を下げてしまうので、混ぜずに風呂釜掃除を行うのがポイントです。

一つ穴

一つ穴の風呂釜を掃除する時は、掃除用のブラシやゴム手袋を用意します。

1.お風呂の水位が風呂釜より5cm位上になるようにお湯を張ります。残り湯があれば、40度くらいに沸かしましょう。
2.浴槽の中に酸素系漂白時阿を250g入れてかき混ぜます。
3.お風呂の追い炊き運転を10分します。桶や椅子などの小物を浴槽に浸けておくと一緒に綺麗になります。
4.2~3時間つけ置きした後、追い炊き運転5分して排水します。
5.水道のホースやブラシを使って、風呂釜の内部を洗浄します。汚れが出てこなくなったっら終了です。

二つ穴

二つ穴タイプの風呂釜掃除は、ぼろ布とゴム手袋が必要になります。酸素系漂白剤は粉末タイプのものを使います。

1.下の穴をボロ布で塞ぎます。
2.粉末の酸素系漂白剤50gを上の穴から入れます。かなり入れにくいので紙を使って入れると良いでしょう。
3.風呂釜の上の穴から50度程度のお湯を注いで穴を軽く塞ぎます。やかんや急須などを使って、上の穴からお湯があふれる直前まで入れるのがポイントです。
4.1~2時間放置して、風呂釜の下の穴を塞いでいたボロ布を外して、風呂釜の中へ勢いよく水を注いで汚れをかきだします。上下の穴から汚れが出なくなったら終了です。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸ナトリウムを半々ずつ混ぜて結晶化したものです。水に溶けやすいメリットがあり、掃除に重宝されています。水溶液は重曹の10倍ほど強いアルカリ性で油汚れや石鹸かす汚れに適しています。

セスキ炭酸ソーダは洗浄力の強さが特徴ですが、肌にも優しいのが嬉しい所です。掃除中も手荒れがしにくく、洗剤や入浴剤としても使えます。粉末は常温で長期的に保存ができる、とても便利な洗剤です。

ジャバ

ジャバは、追い炊き配管に潜んだ雑菌を99%除菌します。大腸菌群やブドウ糖球菌などの雑菌を除菌するすることができます。ひつ穴用は、配管が長いため雑菌が繁殖しやすくなっています。ジャバを使用すれば、アクティブ発泡パワーが水に入れた瞬間発砲して、強力に洗浄してくれます。

二つ穴用は、汚れが風呂釜に溜まりやすいので、風呂釜の内部に直接働く注入式で綺麗に洗浄します。風呂釜内部の汚れを勢いよく洗浄して、除菌も一緒にしてくれます。洗浄後はお風呂が早く沸き、ガス代の節約にもなります。

とにかく久しぶりに使用しましたが気持ち悪いくらい汚れが出ました。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%8... |

一つ穴

ジャバで風呂釜を掃除する時は一つ穴タイプのものを使用します。

1.浴槽内の水を穴より5cm上になるように水を張ります。残り湯でも水でもかまいません。
2.ジャバを全量入れて、2~3分追い炊きをします。10分間放置して排水します。
3.穴より5cm上まで水をためて、5分間追い炊き運転をします。
4.水を流して終了です。

二つ穴

ジャバの二つ穴用タイプを使います。

1.上の穴まで水を張り、40度まで沸かします。赤いキャップの先端を開けて、口を上に向けて浴槽に沈めます。
2.下の穴に薬剤の口をあて、10回くらい押してジャバの薬剤を風呂釜内に送り込みます。
3.容器をはずして1~2分間沸かします。
4.お湯を張ったままホースを下の穴に入れて、水を勢いよく出します。風呂釜内部の汚れを出してお湯を排水して終了です。

重曹

次のページ:風呂釜の掃除に業者

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related