【場所別】黒カビの落とし方・グッズ・食べた時
更新日:2020年08月28日
黒カビを落とすグッズ
黒カビを落とすのはとても苦労しますが、身近な洗剤などを使用して掃除することができます。使いやすい洗剤を選んで黒カビを除去しましょう。
重曹+酢
黒カビはお酢と重曹を使って取り除くことができます。多くの材質に使えますが、畳や木製品に使用するとシミや黄ばみの原因になるので注意しましょう。重曹と酢はアルカリ性で、カビ菌のタンパク質に働きかけカビの力を弱めることができます。
材料
・重曹
・酢
・歯ブラシ
・雑巾
・ラップ
・紙コップ2個
材料を用意したら、紙コップにお酢と重曹を別々に入れておきます。お酢を雑巾につけて黒カビが気になる場所を拭きます。重曹を入れた紙コップに、水を加えてペースト状にします。それを歯ブラシに取って、黒カビをこすりましょう。
黒カビが取れてきたら酢を含ませたぞうきんで綺麗に拭き取ります。仕上げに水拭きをして終了です。重曹が残らないように丁寧に拭き取りましょう。この方法で取りきらない黒カビは、ペースト状にした重曹を厚めに塗りこんで、ラップをして2~3時間放置します。その後、ふき取るとカビが取りやすくなります。
クエン酸
クエン酸と重曹を使って、環境に優しい黒カビ掃除ができます。水200mlにクエン酸小さじ1を混ぜます。これを黒カビの気になる所に吹きかけ、その上から重曹を振りかけます。すると、化学反応をおこして発泡してきます。歯ブラシなどでこすると黒カビが取れるでしょう。汚れが取れたら、洗い流して終了です。
塩素系漂白剤+片栗粉
お風呂場などのしつこい黒カビに効果がある、塩素系液体漂白剤と片栗粉を使って掃除します。片栗粉と液体塩素系漂白剤を同量混ぜて、とろみが出るまでかき混ぜます。片栗粉を混ぜることで、液体成分が黒カビにとどまり漂白効果を長時間持続します。
黒カビが気になるゴムパッキンなどに密着させて、片栗粉が固まるまで放置します。しつこい黒カビには、塩素系漂白剤と片栗粉を混ぜたものを付着させて、その上からラップをかけます。20分ほど放置すると、黒カビが綺麗になるでしょう。
この洗剤は片栗粉を使用しているので、お湯で洗い流すと固まってしまいます。水を使って流しましょう。大量に洗い流すと排水口が詰まりますから、広範囲の黒カビ掃除は、キッチンペーパーなどで軽く拭き取ってから洗い流すと良いでしょう。一度で落としきれない黒カビは、数回くりかえし行うことで取りやすくなります。
黒カビを食べたときの対処法
黒カビは毒性があまり強くないですが、ぜんそくをもっている人は発作の原因になることもあります。食品についている黒カビを食べてしまったとしても、ほとんどの場合無症状でしょう。症状がでたとしても下痢や腹痛ですみます。
大量の黒カビを食べた場合は、他の症状がでることも考えられますが、一度に大量に食べることは無いでしょう。黒カビよりも、食中毒になる菌のほうが体に悪いです。食中毒は、最悪の場合死亡することがあります。
黒カビを食べて下痢や腹痛などの症状が表れたときは、医療機関へ行きましょう。特に、高齢者や子供は、症状が悪化しやすいので早めの受診をします。
黒カビ予防方法
黒カビをきれいに掃除したら、二度と生えないように日頃から気を付けましょう。時に、お風呂場は湿度が高く黒カビが発生しやすい場所です。予防方法をマスターして、気持ちよい空間作りをしましょう。
ゴムパッキン・タイル
お風呂のゴムパッキンやタイルに入り込んだ黒カビは、奥まで熱を伝える必要があります。シャワーで「50度のお湯を90秒かける」ことによって、黒カビを根から退治することができます。ほとんどの黒カビは、表面から1mm以内に生息しています。この方法で、多くの黒カビを退治できるでしょう。
黒カビは、直接お湯がかかると5秒間で死滅します。浴室でカビの胞子が大きく成長するまでは約1週間から10日かかります。1週間に1回、カビが成長する前にシャワーで「50度のお湯を5秒」かければ黒カビ予防ができます。
浴室天井
浴室の天井は、黒カビが生えると掃除がしにくくて大変です。黒カビが生える前に予防をしておきましょう。掃除用のワイパーにキッチンペーパーを付けます。消毒用のアルコールを湿らせて、1か月に1回天井を拭きます。天井は高温のお湯をかけると火傷の危険がありますから、この方法で予防しましょう。
エアコン
初回公開日:2018年04月13日
記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。