魚焼きグリルの汚れの種類・魚焼きグリルの掃除方法とポイント
更新日:2020年08月28日
ボンスター
長年愛されているキッチン掃除のベストセラーボンスターです。特殊鋼を約0.025mmに細かく削ってウール状にした商品です。ソフトな手触りと柔らかな形状で、好きな形にして掃除ができます。ハサミでも簡単に切れるので、手の小さい女性でも使いやすい形にカットできます。
頑固な焦げ付きや油汚れに効果的で、水だけでも汚れを落とせますが洗剤と組み合わせるとより効果的です。キッチンの汚れはもちろん、自転車のさび落としやお風呂場についたヘアピンの跡などあらゆる所で活躍します。
マジックリン
マジックリンを使えば通常の汚れなら簡単に落とす事ができます。油汚れに強いので、重曹やセスキ炭酸水で落とせなかった汚れはマジックリンで落としてもいいでしょう。そして、もう一つの使い方が、重曹と混ぜて強力な重曹ペーストを作れます。これを作って、放置していた油汚れに塗ってしばらく置きます。後は流すだけでピカピカになります。
「最強重曹ペースト」
・重曹 2カップ
・ぬるま湯 100ml
・油汚れマジックリン 50ml
・酢 10ml
「作り方」
ボウルなどに全部混ぜて合わせる。
油職人で掃除
油職人は現場のプロが開発した洗剤です。酸化してしまった油や焦げ付きに効果的です。魚焼きグリル以外にもコンロや換気扇でも使える洗剤です。強力な洗浄力なので付け置きいらず、ゴシゴシこすらず落とせる抜群の洗浄力です。
水で落とす事ができるので、使い勝手も良いでしょう。硬化した汚れにしっかり浸透して汚れを除去します。効率的に掃除をしたい人には洗剤です。長年溜まった魚焼きグリルの汚れは、湿布してからブラシでこすると更に効果がアップします。諦めていた汚れも落とせるかもしれません。
ドライヤー
洗剤などで落としきれなかった場合は、ドライヤーを使ってみましょう。こびりついた汚れは油汚れが多いです。ドライヤーを当てて温めると、固まっていた油が溶けだして簡単に溶けます。溶けたところを布などで掃除するだけなので力も必要ないですし、つけ置きの時間も必要ないです。何度洗っても魚焼きグリルの汚れが取れない時は試してみましょう。
魚焼きグリル内部も掃除
魚焼きグリルの掃除で気になるのは、受け皿や排気口だけではありません。普段あまり気になりませんが、魚焼きグリルの内部をのぞいて見て下さい。かなり油汚れがたまっている事があります。せっかく受け皿を綺麗にしたのですから、内部も徹底的に綺麗にしましょう。
「魚焼きグリル内部の掃除」
・セスキ炭酸
・スプレーボトル
・キッチンペーパー
・ぞうきん
・メラミンスポンジ
・割りばし
「やり方」
1.セスキ炭酸水5gと水500mlをスプレーに入れて混ぜる。
2.魚焼きグリル内部にスプレーして、キッチンペーパーを湿布する。
3.しばらく置いて、汚れがキッチンペーパーに付いたら取って拭き取る。
4.ぞうきんで拭き、細部は割りばしを使って拭き取る。
5.残った汚れはメラミンスポンジで落とす。
家事えもん実践の掃除方法
テレビで活躍している家事えもんは掃除のコツを教えてくれる人です。魚焼きグリルの掃除についても紹介しています。家事えもんの方法は、汚れ防止の方法を教えています。
「やり方」
1.グリルトレイに水300ml入れる。
2.片栗粉大さじ5を入れ混ぜる。
3.魚を焼く。
4.2時間放置して冷ますと固まり、掃除がラクです。
掃除しても落としきれない時は交換
魚焼きグリルの網は長年使っていると、汚れ落ちが悪くなり劣化してきます。ご紹介した方法で試しても汚れが残ってしまったら、思い切って交換しましょう。交換方法は、説明書に書かれていたりメーカーのHPに記載されています。
メーカーのHPでは、部品の検索が簡単にできるように案内されているので、型番などを入れて検索してみましょう。網だけですと高額ではありませんので、最終手段で考えましょう。
魚焼きグリルをピカピカにしよう
魚焼きグリルの掃除はとても面倒で、ついつい後回しにしがちです。多くの掃除アイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?汚れの段階によって洗剤を使い分けると良いでしょう。食品を焼く場所なので、強い洗剤を使うと抵抗があるかもしれません。しかし、長年積み重なった汚れは、強力な洗剤でなければ落とせないケースもあります。
まずは、スポンジでこすったり台所用洗剤で試し、次にナチュラルな重曹やセスキ炭酸水を使ってみると良いでしょう。綺麗になった魚焼きグリルで焼くと料理も美味しく感じます。ぜひ、ピカピカに掃除をして気持ちよく過ごしましょう。
初回公開日:2017年09月19日
記載されている内容は2017年09月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。