魚焼きグリルの汚れの種類・魚焼きグリルの掃除方法とポイント
更新日:2020年08月28日
アルミホイル
アルミホイルを使って調理すると、使用後の魚焼きグリルの掃除がとてもラクです。受け皿を汚さない方法でとても便利ですが、引火することもあるので注意が必要です。旬をむかえた魚は脂がのっているのでアルミホイルの上に油がたっぷり溜まります。これに引火して火災になります。
魚焼きグリルの説明書にはアルミホイルは敷かないようにと注意書きがされています。使い勝手を重視していると危険なので、アルミホイルはできません。
アルミホイルは掃除で使うと便利です。フッ素加工の魚焼きグリルですとフッ素が剥がれる心配がありますが、一般的な魚焼きグリルならアルミホイルを丸めてこすると汚れが落とせます。
オキシクリーン
魚焼きグリルの掃除にも使えるオキシクリーン、酵素系漂白剤で衣類の洗濯にも使えます。オキシクリーンは、40度から60度のお湯を使って溶かして使うと効果的です。換気扇の掃除にも使え、4リットルのお湯に60gもオキシクリーンを溶かしてつけ置きをします。
お湯はなるべく冷まさない方が効果的なので、夏場のグリル掃除に向いているでしょう。魚を焼いた後は、つけ置きをしておくとピカピカになってこすり洗いがいりません。つけ置き時間は20分から6時間、汚れによって調節してください。
クエン酸
クエン酸も魚焼きグリルの掃除には最適です。クエン酸水は重曹を使った後の中和剤としても使えますし、除菌効果も期待できます。作り方は、250mlの水にクエン酸小さじ1を溶かしてスプレーに入れて使います。これを吹きかけてこすっても掃除できますし、キッチンペーパーに湿らせてつけ置きをすることもできます。
頑固な汚れには、さらに強力な濃いクエン酸水をします。濃くすると酸性の力で水垢落としやこびりついた汚れが落としやすくなります。クエン酸は酸性なので、必ずゴム手袋をして掃除しましょう。
重曹
重曹は弱アルカリ性の成分で、手垢や油汚れの掃除に適しています。クエン酸を使用した時の中和剤としても使えます。重曹の粉末はなかなか水に溶けないので、研磨剤の役目も果たしてくれます。研磨作用はそんなに強くないので、シンクを洗う程度がちょうど良いでしょう。
重曹スプレーの作り方は、ぬるま湯250mlに大さじ1の重曹を溶かします。それをスプレーに入れて使います。頑固な汚れには重曹ペーストが役立ちます。適当な容器に重曹を入れて水を加えていきます。重曹3に対して水1位の割合でかき混ぜてペースト状にし完成。この時、溶けきらない粒つぶが残りますがかまいません。スポンジなどにつけて使いましょう。
この方法で落とせない頑固な汚れには、強力な重曹ペーストをします。同じアルカリ性の洗剤と重曹を混ぜて重曹ペーストを作ると、汚れに付着しやすく掃除がしやすいです。網の部分に塗って1時間くらい放置します。後は洗い流せばピカピカになっています。
酢
酢は食品系なので安心して使える掃除法です。受け皿の脂汚れに効果的で、濃い酢水を受け皿に入れて30分以上つけ置きます。グリルに入れて煮立つくらいまで加熱。木べらで浮いてきた汚れをそぎ落として完了です。小さなお子様がいるご家庭では安心できるやり方です。
魚焼きグリル専用スポンジ
魚焼きグリルを洗う時は専用の「ズビズバ魚焼きグリルみがき」がです。魚焼きグリルなどの網を挟んで使える商品で、細部まで簡単に掃除できます。スポンジは特殊研磨剤の面と、柔らかい素材にわかれており、持ち手の方はやわらかく使いやすいです。
魚焼きグリルの掃除だけではなく、ガスコンロの五徳や魚焼きグリルの排気口のカバーにも最適です。洗剤を使って温かいうちに落とせば簡単に掃除できるでしょう。
メラミンスポンジ
油汚れも簡単に落とすメラミンスポンジも、魚焼きグリルの掃除に最適です。水を含ませるだけで使えるので、洗剤を使うと抵抗ある場所でも気軽に使えます。
メラミンスポンジは、メラミン樹脂製のスポンジで100円ショップなどで販売されています。原料になっているメラミン樹脂は有機化合物の一種、ホルムアルヒデドの合成による硬質樹脂で耐水性や耐熱性に優れています。これは、家具や住宅建材など幅広広く使われています。
メラミン樹脂を微細な泡状に発泡させて固形化したのがメラミンスポンジで、消しゴムのような使い心地です。魚焼きグリルの掃除もメラミンスポンジを使ってこすってみましょう。
初回公開日:2017年09月19日
記載されている内容は2017年09月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。