Search

検索したいワードを入力してください

ドラム式洗濯機の掃除方法|汚れやすい部分・洗剤

更新日:2020年08月28日

ドラム式洗濯機にしたけれど、洗濯機のお掃除って難しそうだし、どうしたらいいのかわからない。そんなドラム式洗濯機の掃除方法の紹介をします。洗濯槽やフィルタ、排水ホースなど、それぞれの掃除方法を簡単に説明させていただきます。

ドラム式洗濯機の掃除方法|汚れやすい部分・洗剤

ドラム式洗濯機の気になる汚れはどうやって綺麗にしたらいいの?

今や洗濯機はドラム式洗濯機の時代

皆さんのお家に置いてあるのは、縦型洗濯機でしょうか?それともドラム式洗濯機でしょうか?数年前までは縦型洗濯機が主流の時代でした。しかし最近は、ドラム式洗濯機を購入するご家庭もだいぶ増えてきましたので、この記事を読まれている方はドラム式洗濯機をお持ちの方も多いはずです。

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機と比較すると価格は少々高めになりますが、乾燥機能が優れていたり節水効果が高かったり、また腰に負担がかからず洗濯物が取り出しやすいという、嬉しいメリットがたくさんあります。そのような高い機能性があることで、最近はドラム式洗濯機が大変です。各種メーカーから様々な機能やデザインを持ったドラム式洗濯機が出ていますので、見ているだけでも楽しいです。

しかし、そんなドラム式洗濯機を長く愛用するためには洗濯機のお掃除がとても大切になります。今回はそんなドラム式洗濯機のお掃除の方法について紹介をしていきます。

ドラム式洗濯機の掃除って業者に頼むの?

さて、せっかくドラム式洗濯機を買ったけれど、どうやって掃除をしたらいいのかわからない。なんだか業者に頼まないと掃除なんて出来なさそう。そんな風に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

しかし、ドラム式洗濯機の掃除は私たちが想像しているほどは難しくはありません。洗濯機の各パーツに沿った掃除方法を知りさえすれば、自分自身で簡単に掃除ができてしまうので、業者に頼むよりもとてもリーズナブルに掃除ができてしまいます。ドラム式洗濯機を自分自身で掃除ができてしまえば、とってもお得な気分にもなれますので、ぜひ試してみましょう。

フィルタの掃除ってどうやるの?

さて、皆さんはドラム式洗濯機のフィルタがどこにあるかご存知ですか?

まずは洗濯機のどこにフィルタがあるのかを確認してみましょう。フィルタがあるなんて知らなかったという方は、フィルタの掃除を長い間していないはずですので、ぜひこの機会に取り組んでみましょう。

そんな意外と見落としてしまいがちのフィルタの掃除ですが、フィルタという名称なだけあり、ほこりをここ部分でシャットダウンしてくれます。掃除のしがいと言えるほどほこりが意外と溜まる部分です。実はドラム式洗濯機の場合は、乾燥フィルタと排水フィルタの2種類があります。どちらも表から見ると綺麗で汚れていないように見えますが、フィルタを外して中を見てみると想像以上に汚れが溜まっています。

そこで、次に乾燥フィルタと排水フィルタのそれぞれの掃除方法を紹介します。

乾燥フィルタの掃除方法

まずは、乾燥フィルタがどこに付いているかを確認して、カバーやフィルタを取り外しをしましょう。取り外したら、フィルタに溜まったほこりをゴミ箱に捨てて、まだ取れていない付着している汚れを水で綺麗に洗い流します。乾燥フィルタの小さな隙間に溜まったほこりは、歯ブラシなどを使って優しく磨くと綺麗に取ることができるので試してみてください。

基本的にお掃除の目安は月に1回程度ですが、洗濯物を回す頻度が多い方は、時々乾燥フォルタの内側を確認して、定期的に掃除をするようにしましょう。外したフィルタの奥にもほこりは溜まりやすいので、乾燥フィルタを外すたびに確認するのが良いでしょう。

排水ホースの掃除ってどうやるの?

次に排水ホースの掃除方法について紹介します。

皆さんは、洗濯機がガタガタと音を立てて止まってしまったということはありませんか?その場合はまず、洗濯機の排水ホース詰まりを疑いましょう。排水ホースのつまりの原因は、ほこりや糸くずなどが詰まってしまい起こるものです。また、排水ホースが詰まってしまうと悪臭の臭いの原因になりますので、ここも定期的に掃除をする必要があります。

排水ホースの掃除と聞くと大変そうなイメージですが、難しいことはありません。排水ホースの出口部分の口をしっかり塞いで、市販で販売されている酸素系漂白剤を流し込みます。少し時間をおいて、水で洗い流せば、とても綺麗になります。酸素系漂白剤は髪の毛や糸くずも溶かしてくれますので、とても優秀です。

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機と比較をするとやや排水ホースが詰まりやすくなっていますので、定期的なお掃除をしていきましょう。

洗濯槽にパイプユニッシュなどの洗浄剤を注ぎ、脱水をスタートします。その後30分ほど時間を置き、洗濯槽に何も入れない状態で洗濯を行います。そうすると排水ホースに洗浄剤が流れ込んで、みるみる驚くほど綺麗になるのです。

洗濯機を購入してから一度も掃除をしたことがない方は、ぜひ試してみてください。またパイプユニッシュなどの洗浄剤は、非常に強い成分を含んでいますので、掃除をする際は気分を悪くしないように換気をすることを忘れずに行っていきましょう。

洗剤投入口の掃除ってどうやるの?

皆さまのご家庭のドラム式洗濯機の洗剤投入口は、溶けきれずに固まっている洗剤が残ってはいませんか?洗剤投入口に洗剤が固まってしまうと、うまく洗剤が洗濯槽に流れていかないので、せっかく洗濯しても、洗濯の意味がなくなってしまいます。また、そのままにしてしまうと黒カビを作る原因にもなるので気をつけましょう。

それでは、簡単な洗剤投入口の掃除について紹介します。

用意するものは、体温よりも少し高めの温度の40〜50℃のお湯と使い捨て歯ブラシです。この時、洗濯槽は何もない状態にします。次に洗剤投入口の上から、少しずつお湯をかけながら歯ブラシを使って磨いていきます。そうすることで固まった洗剤も溶けて、とても綺麗になります。

ここまで綺麗に掃除をしたら最後は、ドラム式洗濯機の洗濯槽を空にしたまま洗濯機を回してください。最後の仕上げに洗浄を行うことで、隅々の汚れまで取ることができます。洗濯時に必ず見る洗剤投入口なので、こまめに綺麗にしていきましょう。

洗濯槽の掃除ってどうやるの?

次にドラム式洗濯機の洗濯槽掃除の方法について紹介します。

実は、洗濯物の臭いでお困りの多くの方は、この洗濯槽が原因なことが多いです。この洗濯槽を掃除すると驚くほど、洗濯物のニオイが変わります。せっかくいい香りのする柔軟剤を使っているのに、全然いい香りがしないという方は、洗濯槽の掃除をすることをお勧めします。

他の箇所と比較をすると面積も大きいので、ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除は時間はかかります。まず40〜50℃ほどのお湯を洗濯槽に注ぎ、専用の酸素系漂白剤を入れて洗濯スタートさせます。攪拌だけを数回行いますが、一晩置くようにすると、隅にこびりついたカビまで取れるのでお時間ある方にはお勧めです。最後は洗濯物を何も入れずに通常の洗濯コースを行えば完了です。

時間はかかりますが、溜まった隅々までの汚れを取り除くことができるので、年に数回試してみてはいかがでしょうか。

次のページ:ドラム式洗濯機に洗浄剤は?

初回公開日:2017年10月12日

記載されている内容は2017年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related