Search

検索したいワードを入力してください

敷布団の手入れ方法|自宅/カバー・自宅以外で手入れをする方法

更新日:2020年08月28日

敷布団のお手入れはされていますか?布団カバーやシーツは気軽に洗濯できるのですが、そのキレイにしたカバーやシーツを付けている敷布団本体は意外と汚れが溜まっていたりするんです。今回は敷布団のお手入れ方法についてご紹介します。

敷布団の手入れ方法|自宅/カバー・自宅以外で手入れをする方法

敷布団のお手入れ方法について

私たちが毎日健康的に過ごす為には、睡眠が欠かせませんよね。1日の約3分の2ほどを睡眠時間に費やしているので、使用している布団のお手入れは、こまめにしておきたいものです。

人間は、夜寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれていますので、やはり汚れやニオイなどが気になることでしょう。布団カバーやシーツをこまめに洗ったり、布団を干して清潔にしていても、敷布団本体に染み込んだ汚れやニオイは取りきることができません。

敷布団は重たいので、こまめにお手入れするのは大変ですし、自宅の洗濯機で気軽に洗えるものでもありません。とは言え、毎日忙しく働く人ほど睡眠は大切なものであり、その睡眠の質は使用している布団の状態が関わってくるものです。

今回は普段見逃してしまいがちな敷布団の正しいお手入れ方法についてご紹介していきます。

自宅で敷布団はお手入れできる?

布団カバーやシーツなどは、自宅の洗濯機で気になったときに洗うことができ、お天気の良い日であればすぐに乾くので良いのですが、敷布団を洗うとなるとそういうわけにもいきません。

そもそも敷布団は自宅でお手入れすることができるのでしょうか。布団カバーやシーツのように「洗う」ことは基本的にはできません。しかし、敷布団に使用されている素材や、洗える敷布団として売られているものであれば、自宅でも洗うことが可能です。

敷布団が洗えるかどうかは、敷布団のタグに記載されている洗濯表示を確認することで、判断することができます。

洗濯機マークや手洗いマークが記載されていれば、自宅で洗うことが可能です。水洗い不可マークやドライマークであった場合、自宅では洗うことができませんので、少し費用はかかりますが、クリーニングに出すことをします。

敷布団カバーのお手入れ

敷布団カバーは、人の肌に直接触れるものですので、こまめにお手入れをしておきたいものです。人は寝ている間に汗をかきますし、フケやホコリなども溜まります。

敷布団カバーのお手入れをしないままでいると、その汗やホコリを栄養としてカビやダニが発生する原因にもなりかねません。

カビやダニのついている布団の上で寝ていると想像するだけでも気持ちが悪いですし、健康面においても心配です。だからこそ敷布団カバーのお手入れをこまめにすることを心がけたいものです。

敷布団カバーを洗濯する方法

敷布団カバーを洗う際にも、タグについている洗濯表示を確認して洗うことができるかどうかをチェックしておきましょう。

まず始めに敷布団カバーについているホコリや糸くずなどを取っておきます。特にボックスタイプの敷布団カバーの場合、四隅の裏側にホコリが溜まりやすいので、忘れずに取っておきましょう。また、敷布団カバーを洗った後の毛羽立ちやシワを防ぐ為に、カバーを屏風のようにジグザグに畳んでから洗濯ネットに入れて洗うと良いです。

洗濯の際に使用する洗剤は、おしゃれ着用洗剤などの中性洗剤を使います。消臭・除菌効果のある酸素系漂白剤を使うと、染み込んだ汗や皮脂汚れもしっかり分解してくれて洗いあがりもスッキリとするのでです。

洗濯の際のコース設定は、敷布団カバーのタグについている洗濯表示にもよりますが、洗濯機マークのみの場合は標準コースを設定し、洗濯機マーク+弱水流マークや手洗いマークの場合はドライコースを設定しましょう。

洗濯をした敷布団カバーの干し方

敷布団カバーの洗濯が終わりましたら、すぐにネットから取り出し畳んだ状態で、手で軽くたたいて形を整えてから物干し竿に干していきます。

物干し竿は2本使用し、カバーをM字になるようにして干します。こうすると、空気の通り道が多くなり、物干し竿1本で干した時よりも早く乾きやすくなります。

自宅でできる敷布団を洗う方法

次に自宅で可能な敷布団のお手入れですが、洗う方法としては「洗濯機で洗う」と「浴槽で踏み洗い」の2つがあります。

大前提として、洗うことができる敷布団での方法ですので、必ず確認をしてから行ってください。この2つの方法は、どちらもかかる費用が電気代と水道代のみで済むというメリットがあります。

自宅の洗濯機の容量が少なくて洗えない大きな敷布団でも、浴槽であれば洗うことが可能です。しかしどちらの方法も、洗った後の敷布団が濡れていて大変重たいですので、干す時に重労働であったり、乾燥させるのに時間がかかり、しっかり乾かすには数日かかることもあります。

したがって、自宅で敷布団を洗う場合は、お天気の良い日や敷布団を干す時に手伝ってもらえる人がいることが望ましいです。

敷布団をお手入れする頻度

このように敷布団を洗うということは、とても大変です。しかしながら、普段のちょっとした手間で、敷布団を少しでも清潔に保つ方法はあります。

休日のお天気の良い日には、ベランダで敷布団を干しておくだけでも、寝ている時の気持ちよさは違ってきます。外で敷布団を干すタイミングとしては、午前10時から午後2時までを目安としておきましょう。

また湿度の高い日や、夕方遅い時間まで敷布団を干したままにしておくと、湿気がたまり、カビが発生する原因となりますので、注意が必要です。マットレスタイプの敷布団の場合、外で干すことは難しいですが、部屋の中で立て掛けておくだけでも、湿気を逃してくれる効果があります。

マットレスを立て掛ける方向も、左右上下と交互に変えてあげるとマットレスの偏りを防ぐことができます。洗うことのできる敷布団は、最低でも半年に1回をめどに洗うことができれば更に清潔に保つことができますので、できればやっておきたいものです。

洗濯機で敷布団を洗う場合に注意すること

洗うことのできる敷布団を洗濯機で洗う方法ですが、まず最初に洗いたい敷布団のサイズが、洗濯機の容量の3分の1から3分の2までかどうかを確認する必要があります。

洗濯機の容量がギリギリで敷布団を洗濯してしまうと、上手く洗われず敷布団が傷んでしまったり、生地が破けてしまう原因にもなりかねません。また洗濯機の故障にもつながりますので、必ず確認するようにしましょう。

次のページ:自宅以外で出来る敷布団のお手入れ

初回公開日:2017年10月10日

記載されている内容は2017年10月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related