Search

検索したいワードを入力してください

ミシンの使い方|用語・使い方・縫い方・トラブル対処・手入れ

更新日:2020年08月28日

裁縫をするうえでとても便利なミシンですが、きちんとした使い方はご存知ですか?使い方をしっかり理解していれば、ミシンが便利に使えるのはもちろん、トラブルも起こりにくくなります。そんな基礎知識からトラブルの対処法、お手入れの仕方まで幅広くご紹介します。

ミシンの使い方|用語・使い方・縫い方・トラブル対処・手入れ

ミシンの基本用語とその使い方について

まずは、ミシンの使い方を理解する上で重要な「基本」となる用語とその使い方を説明していきます。ミシンの基礎的や簡単な使い方は、今さら人には聞きづらいと感じる人もいることでしょう。ここではミシンの基本を確認し直してみましょう。

上糸のかけ方

下糸の役割と使い方

下糸とは、ボビンに巻いて使う糸のことを言います。そして、ミシンは上糸で作った輪に下糸を通すことで縫い目ができるようになっています。ミシンを使う時には、下糸が正しく巻かれたボビンを使いましょう。ミシンの使い方以前に下糸の巻き方が悪いと、針折れなどミシンの調子が悪くなる原因になります。

〈下糸の正しい使い方とポイント〉
糸が左巻きになる様にボビンをセットしましょう。ボビンは必ず正しい方向から糸が出るように気を付けてください。巻き終わりの糸をツメに引っかけた後に、溝に合わせて糸を少し引っ張ります。糸を引っ張る時、糸がきちんと板バネにかかっていると糸が重くなります。
糸がかかってない場合は、掛け直してください。ボビンを軽く押えて溝にそって糸を通してから、その糸を手前に引きます。

ボビンの意味と糸の巻き方

ボビンとは、英語で「糸巻き」という意味があります。まずはボビンを下糸として使うために、ボビンに糸を巻きつけましょう。この時の使い方は糸案内にしたがって糸をセットすれば、ミシンがボビンに糸を巻いてくれます。この時、糸がボビンに均一に巻かれているのが綺麗な状態です。また、ボビンには金属製やプラスチック製のものなど種類があります。ミシンごとに使える種類が違うので、買い足す時にはミシンの機種などを事前に確認してから買いに行きましょう。

はずみ車の役割と使い方

別名「プーリー」とも呼ばれています。はずみ車の使い方は、針を手動で上げ下げできるはずみ車を回すだけです。手ではずみ車を回すこと針が上下し、1針ずつ手動でゆっくりと縫うことができます。主に慎重に作業を進めたい時に使うパーツです。

ラッパの役割とは

ラッパとは、押さえとセットで効果を発揮する道具で「バインダー」とも呼ばれています。種類もあるので、用途によってどれがいいのか専門家の方に相談するのが安心です。ラッパの使い方としては、継ぎ目などの段差を縫うためのものです。そのため、押さえとセットで使う必要があるのですね。また、ラッパにも押えにもサイズがあります。このサイズがお互いにあっていないと使えませんので注意してください。

とくに最近の家庭用ミシンの押さえのサイズとは、あわないことが多いようです。他にもミシンの針板にラッパを取り付けるための穴がない事から、家庭用ミシンでは使われなくなってきているのが現状です。

ロックカッター

ロックカッターとはミシンに取り付けて使用する道具で、メーカーによっては「サイドカッター」とも呼ばれています。カッターという言葉からも分かる通り、布を切るための道具です。ミシンに取り付けることで、布を切りながらジグザグ縫いをしてくれます。それによって、縫いずれを防いぐ効果があります。また、ブロードやキルティングなどの張りのある生地に適した道具で、反対にタオル地などのやわらかい生地には向かないので注意してください。

サイドカッター

サイドカッターとは、上でも紹介している「ロックカッター」と同様の道具です。後半に出てくる「かがり縫い」とも関連がありますので、覚えておいてください。このカッターを使いということは、ロックミシンの機能を家庭用ミシンで代用するということです。

そのため、もし使用頻度が高いようであれば、ロックミシンを購入するのもいいでしょう。家庭用ミシンのロックでは、ロックミシンの縫い目ほど綺麗にはならないものです。使い方も通常のミシンよりも単純なので、ぜひ検討してみてください。

ミシンの使い方とは

ミシンの基礎的な用語と、その使い方が分かればあとは実践あるのみです。ですが、セットが上手にできていれば難しいことはほとんどありません。使い方に慣れてしまえば、手縫いよりも圧倒的に速くて簡単に裁縫ができるミシンを使いこなしましょう。

次のページ:ミシンの特殊な縫い方

初回公開日:2017年09月21日

記載されている内容は2017年09月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related