革ジャンのカビや臭いの手入れ方法・手入れ用品
更新日:2020年08月28日
革ジャン手入れしてる?
寒くなってきたらお気に入りの革ジャンの出番、という訳でクローゼットから取り出してみたら何ともまぁカビがひどい、そんな経験がないでしょうか。革ジャンとなると洗濯するのも不安だし、シーズンが終わったらそのまま保管するという人も少なくないでしょう。
しかし、しっかりとお手入れをして保管しなければ来シーズンせっかくの革ジャンは悲惨なめになりかねません。今回は革ジャンの手入れ方法をテーマに様々なケースを挙げてカビ取り方法や洗濯方法、そして日ごろからできるお手入れのポイントなどご紹介します。
革ジャンの手入れ方法
革ジャンは手入れを怠るとあっという間にカビが繁殖してしまい、着用シーズンになったときにはカビ取りから奮闘しなければなりません。もし大切な革ジャンにカビが生えてしまったらあなたはどうするでしょうか。
クリーニングに出すという方法もありますが、それは最終手段にとっておきたいものです。ここでは既に生えてしまったカビの程度によって自宅でできる手入れ方法をご紹介したいと思います。
カビが繁殖してしまった革ジャンもきちんと手入れをして本来の姿を取り戻しましょう。
軽いカビの場合
革ジャンのごく一部にカビが生えてしまった場合、それこそ簡単に手入れができるのでクリーニングに出すのはむしろ勿体ないとさえ思えてしまいます。軽いカビが出来ていた場合には、水を含ませたタオルを硬く絞って軽く水拭きしてあげましょう。
軽いカビであればこのようにふき取るだけで綺麗にすることが出来ます。ここで注意したいポイントは、タオルは必ず硬く絞るということです。水滴が落ちるような状態のタオルで革ジャンを拭いてしまうと湿気を持たせることとなり、かえって逆効果になってしまうこともあります。せっかくカビをふき取るのですから自らカビを作る原因を与えないようにしましょう。
また、カビを拭き取る際は一度目立たないところで試し拭きをしましょう。ものによっては色落ちしてしまう場合がありますので慎重にいかなければせっかくの革ジャンを台無しにしてしまいます。
重度のカビの場合
水拭きしただけで綺麗になるようなカビであれば良いのですが、それだけでは落とすことのできない重度なカビが生えてしまうこともあります。その場合は濡れたタオルでふき取るだけでは対処できないので消毒用エタノールを使用して綺麗にしていきましょう。ここで準備するのは『消毒用』であって『無水』ではないので間違えないように気を付けましょう。
準備する消毒用エタノールはスプレー式のものが便利です。もし容器入りであればスプレー式に入れ替えて使うことで作業がしやすくなるのでです。それでは早速手順を見ていきましょう。
重度のカビ手入れの手順
①まずは消毒用エタノールを革ジャンのカビが気になる部分に吹きかけます。
②スプレーした部分を布で軽くふき取ります。
これだけでカビは綺麗になるので簡単です。カビのお手入れをした後は必ず風通しの良い場所で陰干しを行いましょう。湿気がついたまま保管するのは再度カビを発生させるだけなので注意する必要があります。
革ジャンの手入れにオイル
雨や水など思わぬ災難で革ジャンを濡らしてしまった!そんな時はすぐさま乾いた布やタオルで優しく水気をふき取ってあげましょう。拭き取った革ジャンは日陰に干すのがベストです。濡れて水分を含んだ革ジャンに日照りや温風は天敵です。
革ジャンは革製品なので定期的に油分を与えなければ乾燥でポロポロ剥がれてしまったり、劣化の原因となると言われています。自ら乾燥させることのないよう注意しましょう。ここでは、『革を良い状態に保つための手入れ方法』として、手入れオイルを紹介しましょう。
ミンクオイル(スプレー&ペースト)
まず紹介したいのは動物性の油であるミンクオイルです。ミンクオイルは浸透率が高いので乾燥してしまった革ジャンを柔らかくする効果が期待できます。オイルなのでもちろん光沢を出すことも可能です。
ミンクオイルを使用する際の注意点として、ミンクオイルは油分が強いのでつけすぎるとギトギトとしたいかにもオイルを塗った感じになってしまうのでつけすぎないよう注意が必要です。
こちらはミンクオイルのスプレータイプになります。簡単に全体的に広げることが出来るので使いやすいアイテムです。
初回公開日:2017年09月23日
記載されている内容は2017年09月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。