Search

検索したいワードを入力してください

乾燥機の嫌な臭いの取り方|タイプ別/臭い対策/メーカー別

更新日:2020年08月28日

乾燥機を使ったのに臭いが取れない、むしろ悪化したという経験をしたことはありますか。現代の洗濯機は洗濯乾燥機として両方の機能を備えているものが多いのですが、この臭いトラブルもまた多くなっております。今回は、乾燥機の臭いトラブルについて詳しく解明します。

乾燥機の嫌な臭いの取り方|タイプ別/臭い対策/メーカー別

乾燥機付き洗濯機はどうしても臭いがこもってしまいがちですが、シートを使って対策ができます。特に、ドラム式洗濯機は洗濯洗剤や柔軟剤が臭いことで洗濯物の臭いが臭くなるケースは多々あります。なぜなら縦型のものに比べて水の量が少ないので柔軟剤や洗剤が溶けきれないというトラブルが多くなってしまいます。

これを防ぐために役立つのが、柔軟剤シートです。別名ドライヤーシートを使えば柔軟剤残りが発生しないので臭いトラブルが減ります。

洗剤

カビ臭い場合や洗剤臭い場合は洗剤の量が多すぎる可能性があります。カビは洗剤の残りかすをエサにして一気に増殖するので、洗剤の量が多すぎるのは危険です。洗剤臭い場合やカビ臭い場合は洗剤の量を一回減らしてみましょう。

柔軟剤

洗濯洗剤や柔軟剤を入れすぎた場合、カビ臭くなってしまうこともありますし、洗剤臭い場合も要注意です。いい香りの柔軟剤を使ってごまかすという考え方もありますが、カビによって台無しにされているケースのほうが多いので、種類を変えるよりも先に量を変えましょう。

メーカー別の乾燥機臭い対策

ある程度対策について解説したところで、メーカー別の対策が存在しているのかどうかを調べてみましょう。メーカーによって臭いが出やすいとか出にくいというのは存在するのでしょうか。

日立

日立の乾燥機で臭いについてよくネット上で触れられているのは、ドラム式洗濯乾燥機です。実際に日立でもお客様サポートに「においが気になります」という項目があり、具体的な対策もそこに記載してありました。

対策方法は今まで紹介してきたものと完全に一緒です。それは洗剤のかすや汚れの蓄積からカビが発生しているというもので、洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄11時間コース運転を実行するようにという指摘をされております。洗剤臭い場合も同じで、まずは洗濯槽を洗うことが推奨されています。

下水臭い場合は排水ホースが原因であるという指摘をされており、ここでも記載したように排水トラップの設置や排水口の清掃が推奨されており、ここで紹介したやり方や対策はメーカーが認める正しい方法だったと断言できます。

そのほかにも細かい方法についてまとめているホームページですので、たとえ日立の乾燥機を使っていないという人でも一読を勧めたいページです。

東芝

国産の洗濯乾燥機でヒートポンプ方式を採用しているのは日立と東芝なので、日立の洗濯乾燥機に指摘されている項目がそのまま当てはまります。実際に東芝製の商品についての質問でも同じような質問と回答がなされています。

ただし、東芝は「温水ザブーン洗浄」搭載の洗濯乾燥機という今までになかった機能を取り入れている洗濯乾燥機を2016年から発売しています。これは洗いからすすぎまで「Ag+抗菌水」を作り出すことで雑菌の発生を防ぎ、乾燥機の臭い対策を取り入れているものがとなっているので商品となっています。

シャープ

シャープの場合、臭いについてよく指摘されているのがドラム式洗濯乾燥機です。いわれる悩みも同じで、「カビ臭い」「下水臭い」「生乾き臭い」となっており、対策方法についての紹介も上述したものと同じとなります。そこまで特出した方法はありません。

物別乾燥機で臭いを取る方法

臭い対策は日本人は特に敏感です。そのため、実はちょっとした日用品ごとに専用となる乾燥機が用意されております。そこで、ここでは専用となっている乾燥機を紹介します。

布団

次のページ:正しく使えば乾燥機の臭いはなくなる

初回公開日:2017年11月28日

記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related