Search

検索したいワードを入力してください

リビング・風呂・トイレのコバエの発生源と駆除方法

更新日:2020年08月28日

家の中に発生するコバエ、どこからやってきたのか気になりませんか?コバエは、数種の小さなハエの総称です。それぞれのコバエの特徴を知るとその対処法が見えてきます。リビングやキッチンなどでそれぞれ違ったコバエの対策をご紹介していきます。

リビング・風呂・トイレのコバエの発生源と駆除方法

家で見かけるコバエの種類

家の中で見かけるコバエに迷惑した経験はありませんか?コバエは、どこからともなくやってきます。そして、気がつくとコバエは凄まじい勢いで増えています。一口にコバエといっても、その種類は多数あります。

コバエとは小さなハエの総称で何百種類もの種類がいます。その中で、家の中で見かけるコバエは大きく分けると4種類に分類できます。赤い目が特徴の「ショウジョウバエ」、黒褐色の「ノミバエ」、灰黒色の「キノコバエ」、黒色の「チョウバエ」です。いずれもサイズは小さく、チョウバエ以外の大きさは2mm程度ですが、チョウバエは5mmが平均的な大きさです。

これらの違いは、侵入してくる経路・生息場所や好みのエサです。家の中で見かけたハエがどんな種類なのかを見極めて、発生源を根絶したりエサとなるものをおかない工夫をする必要があるといえます。

キッチンでのコバエの発生源と対策

キッチンで見かけるコバエは、主にショウジョウバエです。たまにノミバエも見かけます。ショウジョウバエは、英語名でフルーツフライといいます。これは、よくフルーツ(果実)にとまっているのを見かけることが名前の由来だそうです。

自然界では果実や樹脂の酵母をエサとしています。この酵母由来の食品である酒や酢なども好んでおり、生ゴミや腐敗したフルーツなども好んでエサとします。繁殖率が高いのも特徴です。成虫に10日前後でなるようですが、その後1~3日で繁殖が可能となり、生涯に500個ちかく産卵できるそうです。圧倒的な繁殖力で、またたく間に増えていきます。

また、少しのエサでも十分に生きていけるので、野菜や果物などの僅かなゴミでもキッチンに残さないように気をつけたほうがいいでしょう。蓋のあるゴミ箱も、コバエが入れなくなりますのでお薦めです。そもそもの家への発生源は、果実の皮などに産卵されていて、家で孵化してしまうからだそうです。

シンクの周り

シンクの周りはチョウバエの発生源となります。小さな生ゴミのクズや水滴などでショウジョウバエを発生させてしまいます。生ゴミやヌメリがある不潔な状態だと、ノミバエやチョウバエの発生源となることがあります。

対処法は、なんといっても小まめにシンクを綺麗にすることが一番の対策となります。市販のコバエを誘引させて容器に閉じ込めて駆除する薬品も売られていますので、上手く利用するとよいでしょう。

冷蔵庫などの熱源の下

冷蔵庫の裏側などの暖かい場所が発生源となる場合もあります。コバエだけでなく、蚊などの害虫は、電気製品の裏側を好むようです。電源の熱が、コバエなどの害虫の良い住処となっているようです。この発生源の対処としては、冷蔵庫などの裏側の埃や油汚れを取り除くことが有効だと考えられます。

リビングでのコバエの発生源と対策

リビングで多く見られるコバエは、キノコバエやチョウバエだと考えられます。発生源によって、その種類が異なりますが、いずれも、湿気・カビ・腐敗が発生源となっています。

エアコン周り

エアコンの電源をONにした途端に、エアコンの内部からコバエが飛び出してきた、というようなことが聞かれます。これには、2つの理由が考えられるそうです。エアコンの内部にドレパンと呼ばれる湿気を受ける部分がありますが、ここに湿気が溜まるとコバエの発生源になってしまうようです。

また、室外につながっている排水ホースからコバエが侵入してくるケースも考えられるそうです。排水された水が室外に溜まっていると、コバエの発生源となってしまします。どちらのケースにも言える対処法としては、小まめな清掃を心がけることと、湿気を防ぎ水溜りを作らないことです。

観葉植物の鉢の周辺

観葉植物の鉢植えの周辺を発生源とするコバエは、灰黒色のキノコバエと呼ばれるコバエだと考えられます。湿気と腐った植物を好みます。このコバエのそもそもの発生源は、観葉植物の栄養になる腐葉土の中にタマゴがあり、それが孵化するために発生します。

じめじめした観葉植物の幹などをエサにして繁殖します。よって、あまり水をあげすぎないことと、風や日光に当てたりして、適度に乾燥させることが大切です、また、傷んできた幹や葉は、小まめに除去するなどして、丁寧な管理をしていくことがコバエの発生源をなくすのに大切なことだといえます。

ペットのトイレ

次のページ:お家の水回りにもコバエの発生源がある!

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related