トミカの収納方法・手作りする方法と収納アイデア
更新日:2020年08月28日
トミカの収納を手作りで
ここまでは、お店にあるものを使ってトミカを収納することを考えてきました。商品は多様ですから、選択の自由さで十分個性の発揮はできます。でも、自分なりのこだわりを実現したいとなると、やはりちょっと物たりないかもしれません。
それなら、オンリーワンの手作りの収納を考えてみましょう。百均だけでなくホームセンターでも小ぶりな素材の扱いが増えてきました。DIYの垣根が低くなって、女性でも気楽にチャレンジできるでしょう。
「これとこれを組み合わせたら何ができる」、「へやにあるものに付け加えてどんなことができる」、「それにマイトミカを並べたら」、と、発想が広がります。お子さんが、パートナーが、すごいと唸るような収納を自作出来たら、コレクションはとても楽しいものになります。SNSに投稿してみるのもたのしいでしょう。
すのこ棚で本格的なトミカ収納
すのこで検索してみると、「すのこ棚」がたくさん出てきます。なかにはかなり本格的な収納棚にしたものもあります。
しかし、素材はすのこです。大きな板材を延々とのこぎりで切りつづのは結構大変ですが、すのこならちょっとずつを数重ねればよいのもうれしいところですし、女性でも簡単にできるでしょう。
すのこの板の間隔は広めですが、そのままではちょっと安っぽいかも、と思われるなら、横木から一枚ずつ外して付け直すとよいでしょう。ただ、木が割れやすい点は注意が必要です。ペンチや木づちをうまく使っていきましょう。
アクリル絵の具で彩色したり、シールや金属プレートをつけたりしてトミカに合わせたテイストにするのもいいでしょう。
簡単なすのこ棚のつくりかた
ダイソーにもセリアにも正方形のもの、長方形のものと、すのこには数種のパターンがあります。また、ガーデニングコーナーにも鉢を置くプレートとしておいてあったりします。店によって扱っていないものもあるので、いつも利用するお店で見てみましょう。
お部屋にある収納のスペースはどのくらいの大きさでしょうか。だんだん本棚の横、部屋の隅などに、ここがいいのでは、とピンとくるようになります。ぜひ寸法を測っておきましょう。店に行くときにもメジャーは必携です。
最初にシンプルなものを考えてみましょう。一枚の四隅に足を付けたら一段、それを重ねて積んでいくと、それはもう棚になっていくでしょう。素材コーナーで5センチほどの木のキューブを四つ揃えたら、ボンドや両面テープで取り付けます。あっという間に収納スペースの出来上がりです。
もっと簡単なトミカ収納すのこ棚
ノコギリなんかもともと持ってもいないという場合や、どんなに敷物を敷いたってご近所迷惑になりそうな気がして、こわくて工具が使えない、ということだってあるでしょう。また、ボンドのにおいが苦手ということも。そういう人にしたいは、これです。
なんとすのこの組み合わせと結束バンドだけで棚をつくってしまうという究極のお手軽DIYを見つけてしまいました。
釘やボンドを使用した収納棚は、あとでいらなくなったり、形を変えたくなった時に、解体しなくてはなりません。ゴミに出すのにかえってお金がかかるようでは何のためにリーズナブルに作ったんだ、という結果にもなるでしょう。
でも、結束バンドを使うのだったら、はさみで切るだけで済みますから、解体はあっという間です。大きな収納棚に作り替えもできるし、究極的には、もともとの機能であるすのことしても使えます。
棚を使った手作りトミカ収納
本棚や多機能ボックスは収納にはいいのですが、いかんせん棚の数がそんなに多くない。でも、これも工夫次第です。
棚の中には、自由に棚板を移動できるタイプがありますよね。側板に二つの穴がずらりと並んでいます。ここにダボという金具をはめ込んだり、外側からねじで止めたりして棚板を固定するのですが、使わなければただの穴のならびです。
DIYのおみせにいくと、棚ダボそのものが30円くらいで売っています。これをはめ込んだら棚の数は増やせるのです。素材はプラ板、アクリル板、ガラスや鏡となんでも自由です。加工をしてくれるDIY店は強い味方です。棚にトミカを並べ、ライトを仕込むと、ぐっとおしゃれな見せ収納です。棚に穴がない棚でも、突っ張り棒やL字型の棚受け金具をとりつければOKです。
トミカの収納ケースを手作り
トミカを見せたい、飾りたい、そんな収納を目指してみましょう。百均の木製のフォトフレーム、ガラスの奥に、お気に入りのトミカを並べます。これが壁に掛買ったディスプレイなら、見せる収納としてなかなか秀逸です。
フレームの台紙を外して前面だけを生かします。これに箱、たとえばA4のフレームだったらスニーカー箱の下部分を五センチ深さに切ったもの、はがき大のものならお菓子の箱などを接続します。布や紙を貼って、背景のテクスチュアをつくります。
箱の中に、百均の透明のケースを並べ、側面を両面テープで止めましょう。それがトミカを乗せる台になります。角が垂直になっているケースで、高さが同じものを選びましょう。トミカを入れたら、ガラスのはまった前面部分を接着、テイストを合わせた紙や布で継ぎ目をカバーしてできあがりです。
トミカの収納アイディア
たくさんのものに囲まれて人は生きるわけですが、大好きなものといれば、人生はそれだけ楽しく豊かになるはずです。でも、それが乱雑に置かれていると、もともと好きで手に入れたはずなのに、だんだん気持ちが重くなっても来たりします。
すきなものを所有するのだからこそ、暮らしをスムーズにする収納アイデアも同時に考えなくてはなりません。ママが、収納アイデアをいつも豊かに考えているその背中は、間違いなくお子様の心に残ります。自分もそんな暮らしを目指したいと自然に考えるようになります。
気を抜いてしまいがちな独り暮らしでも、「好き」の収納のポイントがあれば大丈夫です。収納アイデアを考えるを考えることが楽しくなったら、いよいよコレクションにも熱が入ります。
大好きなトミカで暮らしを彩って
いかがでしたか。せっかく素敵なコレクションを集めながら、こころのなかに何となく罪の意識を感じていた、なんてことはありませんか。それは、そのコレクションがぴったりくる住所を決めてあげられなかったからです。ぴったりくる住所、とは、じぶんのきもちにつながる収納のことです。
もちろん、すぐにはむずかしいものです。じぶんにあった収納の仕方の教育なんて、なかなかされていませんし、それに人によって心につながるポイントは違います。一つずつやっていくと、だんだんたのしくなってきます。暮らしの収納アイデアを大好きなトミカでスタートさせてはいかがでしょう。きっと毎日がカラフルに彩られた生活になるでしょう。
初回公開日:2017年10月11日
記載されている内容は2017年10月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。