Search

検索したいワードを入力してください

日本酒の正しい飲み方・銘柄別日本酒の飲み方・冷酒の飲み方

更新日:2020年08月28日

皆さんは日本酒がお好きですか。日本酒を楽しんで飲むために正しい飲み方があるのはご存じでしょうか。今回は日本酒をおいしく飲むためのポイントや銘柄別のお勧めの飲み方、日本酒を飲む際のマナーについてお話していきます。知識を深めて日本酒を楽しんでいきましょう。

日本酒の正しい飲み方・銘柄別日本酒の飲み方・冷酒の飲み方

カクテルで

日本酒に炭酸水やサイダー、果汁などを混ぜてカクテルにする飲み方です。日本酒にライム果汁を絞って氷を浮かべたサムライロックは有名です。その他、クランベリージュースを混ぜたピンクロックや柑橘系ジュースやトマトジュースで割る飲み方でもおいしくいただけます。また、他リキュールのカクテルレシピを参考に、日本酒ベースで挑戦しても新たな飲み方を発見できて楽しむことができます。

日本酒独特の風味をそのまま楽しむのも良いですが、ジュースやシロップ、炭酸などを加えていつもと違った飲み物に変えてしまうのも楽しみ方のひとつです。普段日本酒を選んで飲まない人もカクテルになれば「これは日本酒だったのか」と受け入れられるようになり、選択の幅も広がっていくのではないでしょうか。

スパークリング日本酒

発酵を抑えるための火入れを行わず、瓶の中での発酵が止まらないように瓶詰めした日本酒、または通常の日本酒に炭酸ガスを加えて仕上げた日本酒の事です。シャンパンやスパークリングワインのように冷やして飲むのがお勧めです。炭酸が働くことで軽い飲み心地になり、日本酒独特の重たい感じや風味が苦手な方もおいしく飲める飲み方で、特に女性からのが高まっています。

しかしながら、従来の日本酒に比べると飲み心地も軽く、ワインやシャンパンに近いため、もともと日本酒が好きという人たちからは「日本酒らしくない」という意見も多数出ています。

みぞれ酒

みぞれ酒とは、日本酒をグラスごと1~2時間ほど冷凍室で凍らせ、飲む直前に同じ日本酒を少し注いで混ぜ合わせたシャーベット状の飲み方です。濃厚で芳醇なタイプの日本酒に適しています。食前酒や暑い季節の一杯としてお勧めです。グラスごと冷凍庫に入れるので、温度変化に強い容器を選びましょう。

銘柄別・日本酒お勧めの飲み方

八海山

八海山は、新潟県魚沼市の八海醸造による日本酒です。魚沼の恵まれた気候で育まれた米と水を優れた職人技術で仕上げた淡麗辛口のフルーティーな飲みやすい日本酒です。料理の味を引き立てる酒質を目指して作られており、メーカーお勧めの飲み方は、献立に合わせて熱~ぬる燗、冷やなどさまざまです。

ただし、季節限定の日本酒に関しては、季節に合わせた飲み方を想定して醸造されているため、夏限定の特別純米原酒などはよく冷やして飲むのがお勧めとされています。

立山

立山は富山県砺波市の立山酒造による有名な日本酒で、山田錦の他、酒造好適米「五百万石」を用いて造られた「ひとりでにスッと喉に通る」と言われるほどの日本酒です。辛口でさっぱりした飲み心地は「立山は冷やが一番」というファンも多く、お猪口で飲むのはもったいないと言われています。これといったつまみも要らずスルスル飲めるお酒ではありますが、お刺身やちょっとした肉料理に合わせて飲むのもお勧めです。

獺祭

獺祭は山口県岩国市の旭酒造で製造されている日本酒で、純米大吟醸酒とスパークリング日本酒しか造られていません。そのため全体的に価格も高めですが、厳選した酒造好適米を大胆に磨いて仕込んだという澄んだ味わいが大きな特徴です。水のように喉を通る一方で、舌触り良く香り高いという獺祭お勧めの飲み方はズバリ冷酒です。

「獺祭・磨き三割九分」および「獺祭・純米大吟醸50」に関しては、冷蔵庫でしっかりと冷やして、飲み口の広いガラスの器で香りを楽しみながらゆっくり飲みましょう。ただし、「獺祭・磨き二割三分」という精米度の高い種類に関しては、あまり冷やすと香りが飛んでしまうので10℃前後がお勧めとされています。飲む直前に冷蔵庫に5~15分ほど入れておく程度の温度です。
詳しくは獺祭の公式ホームページにも掲載されておりますので、本記事と合わせてご参照ください。

久保田

久保田は新潟県長岡市の朝日酒造で製造されている日本酒です。酒造好適米「五百万石」を中心にクセの少ない地下水を用いて造られた、主張を抑えた淡麗辛口の日本酒です。一般的に日本酒は、銘柄独特のクセや甘味を好まれる傾向にありますが、久保田はあえてすっきりした辛口を目指し、万人に愛される飲みやすい適度な深みとコクを追求したとのことです。したがって、料理や季節に合わせて、熱燗、冷や、冷酒とさまざまな飲み方で楽しめる日本酒とされています。

季節や製法によって飲み心地はさまざまですが、総じて飲みやすい仕上がりとなっており、日本酒が初めての方や日本酒が苦手な方にもお勧めの銘柄です。

日本酒の飲み方・冷酒の場合

次のページ:種類も飲み方も豊富な日本酒を楽しもう

初回公開日:2017年09月05日

記載されている内容は2017年09月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related