Search

検索したいワードを入力してください

鹿児島の焼酎・焼酎の|お土産/限定

更新日:2020年08月28日

焼酎には500年以上もの歴史がありますが、長い間、熊本や鹿児島といった南九州を中心に飲み継がれていました。仕事が終わると、焼酎を飲んで、リラックスしてその日の疲れを癒す、いわば、地域限定のお酒だったのです。焼酎は年月と共に全国に浸透していったのです。

鹿児島の焼酎・焼酎の|お土産/限定

[4位]晴耕雨讀(せいこううどく):佐多宗二商店

佐多宗二商店は、明治41年(1908)年創業で、蔵を構える鹿児島県揖宿郡頴娃町は、薩摩半島最南端に位置します。南薩摩の契約農家が栽培した黄金千貫(コガネセンガン)と上質の天然水を使用し、一本一本に造り手の情熱を込めて醸し上げました。すっきりとした口あたりがの焼酎です。

[第3位]海(うみ):大海酒造

黄麹と地元鹿屋産のべ二オトメ、高系14号で仕込み、ていねいに低温発酵させて減圧蒸留した芋焼酎です。クセのない甘みと鮮烈な香りがして、飲みやすく、女性にもがあります。鹿児島県桜島近くの垂水(たるみず)に沸き出す、温泉水「寿鶴(じゅかく)」を使用しているため、爽快な喉ごしが楽しめます。

[第2位]伊佐大泉(いさたいせん):大山酒造

四方を山に囲まれた、伊佐地方は内陸性気候のため焼酎造りに最適な環境です。香味の決め手となる白麹は昔ながらの手間暇かけた手作りで、通常より芋を多く配合することで、風味豊かな焼酎となっています。手作り焼酎ならではの深い味わいが楽しめます。

[第1位]富乃宝山(とみのほうざん):西酒造

厳選された芋を黄麹で仕込んだ焼酎です。低温発酵によってフルーティな香りと、芋の甘みとうまみをしっかりと感じ取ることができます。芋焼酎のイメージを変えたパイオニア的存在です。

鹿児島の限定焼酎6選

六代目百合
島に咲く「鹿の子百合」にちなんで名付けられました。1年に1度だけ受注注文され、各特約店で予約数のみ販売される焼酎です。

佐藤
芋焼酎のパイオニア的存在です。じっくりと熟成させることで味わいを安定させるため、なめらかさを味わえます。

蔓無源氏(つるなしげんぢ)
大正時代に存在したサツマイモを使って「大正の一滴」を造るというコンセプトを掲げる焼酎です。ブランデーを思わせる深い香りが特徴です。

八千代伝黄色い椿
黄色い椿は平和の象徴で、優しさを表す花という意味合いから名付けられました。1年に1度出荷されます。濃厚な甘みが特徴の焼酎です。

明るい農村
焼酎の蒸留過程で出てくる最初の酒「初垂れ(ハナタレ)」を、丁寧に採取し熟成させた焼酎です。原料のエイムラサキがフルーティな香りを醸し出します。

大古酒長雲(ながくも)
奄美大島と沖縄の黒糖のみを使用し、仕込み水には長雲山の水を使っている焼酎です。1986年に仕込んだ長雲を20年後の2006年に瓶詰めした貴重品です。やさしい口当たりは、まるで洋酒みたいな味わいです。

鹿児島の焼酎の見学が可能な蔵元

蔵元見学の時間や期間、予約などが決まっているところもあるので、しっかりと確認してから伺うようにしましょう。

代表銘柄は特許「磨き蒸留」から生まれた「あらわざ桜島」

本坊酒造株式会社(ほんぼうしゅぞう)
見学施設:GALLERIA HOMBO (ガレリアホンボウ)
所在地:〒891-0122鹿児島県鹿児島市南栄3-27
問い合わせ先:099-822-7011

代表銘柄は「さつま無双」=「薩摩に双つと無い」

さつま無双株式会社(さつまむそう)
見学施設:株式会社 無双蔵
所在地:〒891-0132鹿児島県鹿児島市七ツ島1-1-17
問い合わせ先:099-261-8586

次のページ

初回公開日:2017年10月15日

記載されている内容は2017年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related