Search

検索したいワードを入力してください

有名な銘柄の焼酎の種類や特徴・韓国での焼酎の種類や度数

更新日:2020年08月28日

焼酎には、有名な銘柄も多数あり、その種類は実に多彩です。幅広い世代からを集める焼酎ですが、主原料や蒸留法などによって、その味わいや香りは全く異なります。ここでは、誰もが知っている有名な銘柄や種類の違い、またそれぞれの特徴をご紹介します。

有名な銘柄の焼酎の種類や特徴・韓国での焼酎の種類や度数

白佐藤

白麹を使用した佐藤は、香ばしい芋の味わいが感じられ、雑味が少なく芋本来の甘みと香りをストレートに感じることができます。白麹の柔らかい酒質に、素直な黄金千貫の甘さを表現した、まさに芋焼酎の王道といった味わいです。

黒佐藤

黒佐藤もまた芋本来の味わいをしっかりと感じることができますが、白佐藤に比べ、黒麹仕込み独特の力強さとキレのある喉越しが特徴です。力強い香りと味わいに、丁寧な熟成により繊細で滑らかな舌触りをもたせ、重厚な飲み応えを感じさせてくれます。

ホクホクとした芋の味わいがより強まるお湯割りがです。

赤兎馬

鹿児島県、濱田酒造が製造している「赤兎馬」は、甘い香りとまろやかな味が魅力の芋焼酎です。「三国志」に登場する"一日に千里走る"という名馬から名を借りたこの焼酎は、鹿児島県産のサツマイモ・黄金千貫と火山灰土・シラス台地の地下水を原料に造られます。ゆっくりと熟成させ、口当たりが良く飲みやすい中にも、重厚でしっかりした味わいが魅力です。

森伊蔵

幻の焼酎として知られる「森伊蔵」も、焼酎3Mと呼ばれています。鹿児島県の契約農家で育てられた有機栽培のサツマイモと、福井県産コシヒカリから作られた麹、鹿児島県垂水市の名水を原料に、初代から受け継がれてきた伝統的なかめつぼ仕込みで、手間暇かけて生産されています。

芋臭くなくまろやかな味、とろみがあり、風味のバランスが良く上品で深みのある芳醇さ、柔らかな旨みが特徴です。

森伊蔵は、電話抽選、全国の特約店、ネットオークション、日本航空の国際線での機内販売のいずれかでの入手となるので、焼酎3Mの中でも特に入手困難とされています。

村尾

鹿児島県、村尾酒造で造られている「村尾」は、原料の買い付け、製造から配達まで村尾氏がたった1人で行っています。焼酎3Mのひとつでもあり、通常は5人以上必要な焼酎造りを全て1人で行うため、大量生産が難しくプレミア焼酎と呼ばれています。

黄金千貫とシロユタカを黒麹を使って昔ながらのかめつぼで仕込み、独自の蒸留法でゆっくり時間をかけて丹念に仕上げています。柔らかな飲み口で、甘さの中にもすっきりとした芋の味がします。バランスが良い芋焼酎と評価されることが多く、いくら飲んでも飲み飽きない味わいです。

伊佐美

鹿児島県、甲斐商店の「伊佐美」は、元祖プレミア焼酎と言われています。まだ南九州でしか焼酎が飲まれていなかった時代に、既に幻の焼酎と言われていたのが「伊佐美」です。口当たりが良く飲みやすい焼酎ですが、お湯割りで飲むとほのかに芋の香りが漂い、芋の甘みが口中に広がります。

日本の焼酎とはちょっと違う?韓国での焼酎の種類と度数

韓国ドラマを見ていると、食事のシーンなどで緑色の瓶が置いてある光景をよく目にします。韓国でものある焼酎ですが、日本の焼酎とは少し違います。韓国の焼酎は「ソジュ」と呼ばれ、種類も幾つかあります。

ここでは、韓国での焼酎の種類と度数をご紹介します。

チャミスル

韓国で一番有名だといっても過言ではないのが「チャミスル」です。ソウルでのシェアは8割を占め、日本でも有名な焼酎です。チャミスルは元々「チャム真イスル露」という名前のカタカナ部分を取ってチャミスルと呼ばれているそうです。

社名が真露で、「澄んだ綺麗なお酒」という意味を持っています。チャミスルの度数は元々23%ほどでしたが、リニューアルされるとともに徐々に下がって最新の「チャミスルFlash」では19%になりました。

竹炭を使った濾過装置を導入し、極限まで不純物を濾過することで生まれた柔らかくまろやかな口当たりが特徴です。

チョウムチョロン

瓶のデザインはチャミスルとよく似ていますが、斗山という会社から出されている別の焼酎です。江原地方から出たお酒なので、江原でのシェアは5割近くと高めです。

チョウムチョロンは、同じく斗山から出ていた「山(サン)」という焼酎の代わりに新しく発売されたお酒で、元々は度数が21%でしたが現在はチャミスルと同じく19%と度数を下げました。チャミスルと比べてもかなり爽やかで口当たりが軽いのが特徴で、女性や若者にも飲みやすくなっています。

次のページ:種類豊富な焼酎、何が違うの?

初回公開日:2017年10月12日

記載されている内容は2017年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related