ナイフの種類一覧・ナイフのブランド一覧
更新日:2020年08月28日
バターナイフとは全長約15㎝ほどの大きさで、バターを切るときに使用します。ですのでバターが切りやすいように、テーブルナイフや他のナイフと違って、首に少し角度がついていて、使用するものにより他のナイフほど刃が鋭くありません。また、バターをパンに塗るバターナイフは、バタースプレーターと言い、バターを塗り広げやすいように歯が幅広い形となっています。
調理ナイフ
調理ナイフとは、包丁のことを指します。包丁には色々な種類があります。大きく分けると「和包丁」と「洋包丁」の2種類です。それぞれの種類にもまた細かく分類されます。一般家庭に一番馴染みのある包丁は、洋包丁が主流となっています。
この2種類の包丁について、ご紹介しましょう。
和包丁
和包丁とは、日本の食文化と共に変化し、今では種類も豊富となりました。主に和食の調理に使われることが多く、日本独特の技術や文化から生まれた包丁です。耳にしたことがあるのは出刃包丁や刺身包丁といったものでしょう。和包丁は、誰にでも使用できる品物ではなく、和食の料理人がそれぞれの食材に適した和包丁を使い分けています。
和包丁の特徴として、片刃作りになっていることと柄の部分が差し込み型になっていることの二つです。和包丁は、基本的には全て片刃作りです。日本人独自のこだわりから、片刃となっています。こだわりとはまず、食材を切り終えた時に綺麗であることです。そして食材が傷みにくいのもこだわりです。
洋包丁
洋包丁は今の日本の家庭でも愛用されている種類の一つで、和包丁も色々な種類がありますが洋包丁にもたくさんの種類が存在します。
また、洋包丁の生まれはヨーロッパで「西洋包丁」と呼ばれていましたが、今では洋包丁と呼ばれています。海外ではシェフズナイフ、キッチンナイフとも呼ばれています。海外ではもともとナイフは切るためのものとして考えられているため、和包丁のように片刃ではなく両刃になっています。
和包丁は見た目のデザインなども種類によってさまざまですが、洋包丁は基本的に見た目のデザインは変わりません。ただ大きさが小さくなったり大きくなったりと用途によって変化しているだけです。洋包丁は和包丁と違い、柄の部分は差し込みではなく、鋲で止めるタイプのものが主流です。
狩猟ナイフ
狩猟ナイフは基本的に野性の動物に使用します。その中でも種類がいくつもあるので、用途によって使い分ける人が多いです。
止めさしのためのナイフや、皮や血抜きするときに使うナイフもあります。また狩猟をする場所というのは基本的には山になるので、山道で使えるナイフなどもあります。それらの種類をひとつにまとめての名称が狩猟ナイフです。
キャンプナイフ
キャンプナイフは名前のとおりの意味です。キャンプにわざわざ包丁を持っていきません。そんな時に使用するのが、このキャンプナイフです。ですが一概にこれというものはありません。キャンプナイフもまた、種類が豊富なものなので選ぶ際は手に取って選ぶか、用途によって選ぶといいでしょう。
どういった用途があるかというと、野菜や肉といった食材を切ったり、ロープを切ったり木を削ったりの加工に使います。キャンプナイフですから、ほとんどが食材を切ることがメインとなるでしょう。そんな時には折りたたみができて、コンパクトなフォールディングナイフがです。
サバイバルナイフ
サバイバルナイフも色々な種類がありますが、イメージとして思い浮かべるものは刃の反対側に必ずギザギザや凸凹があるというナイフの形状です。飾りでついているわけではありません。ロープなどの繊維質のものを切断する時に使用します。魚のうろことりなどにも使用されることがあります。もちろんギザギザがない種類もあります。
また5㎜以上の厚さをもつのがサバイバルナイフの特徴の一つです。サバイバルナイフですので、腰につけるホルダーなども一緒にセット販売されていることもあります。キャンプナイフと用途が少し似ていて、食材を切ったり薪を割ったり、魚をさばいたりするのに使用します。
また、銃刀法違反内のナイフは刃渡り5.5cm以上で飛出しナイフ、刃渡り15cm以上の日本刀やなぎなたの種類に当てはまります。サバイバルナイフをむやみに携帯していると「軽犯罪法」違反となる可能性が出てきますので、使わないのであれば購入は控えましょう。
初回公開日:2017年11月07日
記載されている内容は2017年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。