100均のおしゃれな食器20選|キャンドゥ・ダイソー・セリアの食器
更新日:2020年08月28日

食器4:BONNE CHANCEシリーズ
プレートと深めの皿、マグカップがあり、周囲にBONNE CHANCEと細字で書かれた字がプリントされています。細字で薄めの色から濃いめの色にグラデーションがされているので、100均の食器の中で特にお洒落な感じがします。
どちらかと言えば洋食に合うデザインの食器です。価格に違いがあるため、注意が必要です。マグカップとプレートは100円で購入できますが、深めの皿については、150円で販売されています。
食器5:炊飯マグ
炊飯ジャーでご飯を炊くのが億劫に感じる、一人暮らしの方にしたい食器です。100均の炊飯マグに、良く研いで吸水させたお米1合分と適量の水を入れて、電子レンジで7分加熱をし、蒸らしておくと美味しいご飯が炊けます。
白米も炊き込みご飯もできるので、いつでも炊きたてが食べられます。加熱をしている間に下ごしらえをして、蒸らし時間におかずを作ると無駄がありません。価格は300円なので注意してください。
食器6:スタイリッシュカラトリー
食事用の金属製のスプーンやフォーク、ナイフが100均で販売されていて、洗練されたデザインで100均の店舗で購入したように見えません。持ち手の部分は細くて長い柄で持ちやすく、黒色のシンプルなデザインですが、食器の種類を問わず良く合います。
大皿に盛り付けた料理を取り分ける時にも、和洋や中華の料理にも良く合い、使いやすいでしょう。
食器7:竹製カラトリー
竹製のお箸や菜箸、スプーンで、持ち手の部分に白や黒のボーダーの模様が入っています。100均でも天然素材が使われているため、口に入れても温かみがあります。ほっとする感じで安心して使えるでしょう。
菜箸はボーダーの模様が入っていることから、和食や洋食に関係なく、どのような食器にも合い取り箸としても使えます。ティースプーンやスプーンはアイスをすくう時にも使いやすいです。
食器8:パンプキンココット
カボチャの形をかたどったココット型で、某メーカーのココットの形に似ています。100均の店舗で300円で入手できると評判です。ハロウィーンのパーティーの食器に使うといいでしょう。
ただし、耐熱性の食器ではないので、器に入れたままオーブンや電子レンジで加熱をして調理することはできません。シチューを作って、パンプキンココットに分けて入れるといいでしょう。ふたが付いているので冷めにくくなります。
食器9:ウォーターボトル
ダイソーには色々な種類のウォーターボトルがあり、半透明の500mlのレトロなイラストが入った物から、透明な小ぶりのタイプまで用途や好みのデザインに合わせて選べます。
小さめの物は、飲み物を入れて持ち歩きにもぴったりです。大きめのレトロデザインの物は、半透明で中に入れてある物が見えにくいので、一口サイズのお菓子を入れてリビングなどに置いたり、パスタなどの食材を入れて常備してもいいでしょう。
食器10:うすぐらす
うすぐらすは薄手のグラスのことで、100均の食器の中でもコスパ最強と言われて評価が高くなっています。華奢な薄手のグラスなので、美しく透明感があり、冷たい物を飲んだ時の口当たりも良いと言われています。
ヨーロッパ諸国でがあり、製作には熟練した腕前が必要だと言うことです。手に馴染むくらいの大きさで4種類の形が販売されています。フィギュアやオブジェのカバーとして利用している方も多いです。
100均の食器やインテリアでカフェ風に
初回公開日:2018年08月29日
記載されている内容は2018年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。