Search

検索したいワードを入力してください

電球の種類(LED灯)と電球の選び方・電球の色の種類

更新日:2020年08月28日

電球と一口に言っても様々な種類があります。実際に電球を選ぶ際、何をどう選んだら良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。沢山ある電球の種類や選び方。電球の色の種類や、色をどう選んだら良いのかご紹介したいと思います。

電球の種類(LED灯)と電球の選び方・電球の色の種類

口金とは、ランプを照明器具のソケットにはめ込んむソケット部分の事で、使用するランプによって多くの種類・サイズがあります。この口金サイズを間違えると電気がつきません。下手をすると電流がショートしてしまうこともありますので注意が必要です。電球を取替えるのには、まず口金の直径を確認しましょう。ソケットサイズと口金種類を確認して購入しましょう。

次にさまざまな種類の口金を紹介しますが、口金サイズを表す記号は白熱灯の発明者であるエジソンの名前からとってエジソンベースと呼び、イニシャルをとってEの記号で表されます。その後に続く数字は口金の直径サイズを表しています。

LED電球の口金形状の種類と違いは?

LEDの口金形状は4種類あります。

・1種類目は、E26口金で口金の直径が26㎜です。家庭で使われる電球に多く使われている口金サイズがE26口金です。これはLED電球になっても変わらず、主なLED電球形には白熱電球と同じ、E26サイズの口金が使われています。

・2種類目はE11と記載のあるもので、E11口金で口金の直径11㎜。ハロゲン電球をLED電球に置き換える場合は、E11サイズであることが多いです。口金サイズE11はシャンデリアのような小さな電球や、店舗の商品を照らすスポットライトなどに多く使われています。

・3種類目は、E12と記載のE12口金です。口金の直径が12㎜。豆球サイズの電球として利用され、常夜灯などで多く使われている口金です。

・4種類目は、E17と記載のあるものがE17口金で口金の直径が17㎜です。通常のサイズのE26口金と並んで、家庭でよく使われる小型電球サイズの口金です。従来のミニクリプトン電球をLED電球に置き換える場合にはE17サイズであることが多いです。

口金サイズが違う電球を利用したい場合に、口金変換アダプターも販売されていますが基本的には照明器具とおりの口金サイズのLED電球を選択することが最適です。

一般電球の口金形状の種類と違いは?

一般電球の口金形状は3種類あります。

1種類目は、E26口金。口金の直径が26㎜です。主に家庭用のメインの照明(トイレ、洗面所、ブロ場など)に使われています。だいたい皆さんが「電球」を思い浮かべた時に出てくるのがこのE26口金の一般的な形状の電球です。家電量販店でも並んでいる電球の半分くらいは口金サイズE26口金だと思われます。

2種類目はE17口金で、口金の直径が17㎜です。主にミニクリプトン球やシャンデリア球などに使われている少し細い形状の口金です。

3種類目はB22b口金で口金直径が22㎜です。しかしこのB22b口金は道路交通信号機などの専用電球なので、個人で使用することは無いのでしょう。

形状

電球の形状にもさまざまな種類があります。一般的によく使われるのはなす形とボール形ですが、その他にもたくさんの種類がありますので主要なものを記号表記と共にご紹介します。

ガラス形状の種類

・1種類目は、なす形と呼ばれる一般電球形です。PS表記で表されます。名前どおりなすのような形が特徴で一般的に電球といえばとこの形が思いつくのではないでしょうか。

・2種類目は、ボール形。Gの表記で表されます。こちらのガラス形状もおなじみで、なす形よりもまん丸の球の形の電球です。

・3種類目は、レフ形。Rの表記で表されます。こちらも名前どおりレフ電球の形からきています。

・4種類目は、ミニ球。S表記で表されます。なす形のミニチュアサイズの電球です。

・5種類目は、筒形。T表記で表されます。名前のどおり筒状の円錐の形をした電球形状です。

・6種類目のシャンデリア。Cの表記で表されます。なつめの形をした小形のシャンデリア球がこの形状です。

形状表記のPSやGなどの次にくる数字がガラスのサイズ(mm単位)になります。

電球の色の種類は?

電球の色の種類の違いは温涼感に影響を与え、空間の雰囲気を左右します。電球を購入したけど取り付けてみるとイメージと違う電球だった、ということはありませんでしたか。

電球の色の違いと光色の種類・名称を覚えておけば買い間違えで後悔することはなくなります。では、色温度の種類と違いを見ていきましょう。

昼光色

昼光色はイメージでいうと「クール」です。自然の光に例えると晴天の空と同じくらいの色です。青白い光が強いので、活動的で気分をさわやかにしてくれる効果があります。ただ、照度が低いと陰気で寒々しい感じになってしまう恐れがあるので注意が必要です。

色温度はおよそ6700K(ケルビン)となっており、文字が見やすい色なので、仕事(デスクワーク)や勉強・読書などには最適の明るさです。自宅では、作業が必要な場所やダイニング・子供部屋での使用が最適です。

昼白色

昼白色のイメージはナチュラルです。いきいきとした自然な光色です。白い色で自然な風合いを特徴としています。自然の光に例えると正午の太陽光などの青白い光です。

色温度はおよそ5000K(ケルビン)となっており、オフィス・学校などの照明として用いられることが多くなっています。外の明かりに近い色なので、洋服を選んだりメイクをする場所に向いています。落ち着いた中でも作業にも支障ない色ですし、自然な風合いとなっていますので、どんな部屋にも比較的マッチしやすいという特徴があります。

白色

次のページ:電球選びで理想の部屋を完成させよう

初回公開日:2017年10月26日

記載されている内容は2017年10月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related