【特徴別】コードレスの掃除機・・メーカー
更新日:2020年08月28日
第3位:マキタ 充電式クリーナ CL105DWI
日々の掃除がより楽になるには、やはり手軽さが重要なポイントの一つになります。その意味でこの機種を第3位にランクインさせました。
「CL100DW」に比べるとやや重たくなりますが、それでも1.0kgとコードレス掃除機の中ではとても軽量です。重い分吸引力も強く、軽量・吸引力ともにバランスのいい機種といえます。
お手軽にパッと使えて本当に便利。軽くて吸引力も充電も不便ないです。メインはコード付きを使っていますが、たまにしか出さなくなりました。もっぱらマキタです。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B010OPY1NM/ref=mw_dp_cr |
第2位: シャープ RACTIVE Air EC-A1R
「ドライカーボン」という丈夫で軽い素材を使用することで、確かな性能を保ちつつ1.5kgという軽量化に成功した機種です。この本体重量に自走モーターが加わり、掃除機の操作性は抜群といえるでしょう。
軽いので高所の掃除にも便利。持ち手部分がラバー素材になっているので、本体を持ち上げても手の中で滑らずしっかり握れます。さらに付属の「はたきノズル」は角度が変えられるのでエアコンや本棚の上などのゴミもすみずみまで吸い取れます。
アタッチメントの豊富さはダイソンより劣りますが、国内メーカーならではの細やかな気配りが光る機種です。
軽くて使い勝手が良い。バッテリーが取り外しができるので2つ購入し交互に使用しています。壁にかけるフックが便利です。毎日の掃除が楽しくなりました。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%8... |
第1位:ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 V8 Absolute SV10 ABL2
先に紹介した「ダイソン V8 Fluffy SV10 FF2」に、カーペットの掃除に最適な「ダイレクトドライブクリーナーヘッド」が追加され、合計10個のアタッチメントがついたモデルです。
やはり圧倒的な吸引力は掃除機に欠かせません。さらにさまざまなシチュエーションに対応できる豊富なアタッチメントが付属しているこのモデルを1番にします。
カーペットを掃除すると、奥の奥の細かいチリやホコリ、ダニの死骸やフン、人の皮脂など、非常に細かいゴミを強力にかき出し
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%8... |
驚くほどよく吸い取ってくれます。まるで水洗いしたかのようにさっぱりと清潔になり「これがダイソンの性能か!」と感動する事請け合いです。
コードレス掃除機メーカー
マキタ
元々は業務用の電動工具を取り扱うメーカーとして有名なマキタです。近年注目されているコードレス掃除機も本来業務用として販売されていたものを家庭用に改良されたものです。
新幹線の車内や広い商業施設の清掃に利用されていたものなので耐久性、連続使用時間の長さは確かなものです。さらに「シンプルな生活」を目指す人が増え、シンプルなデザインなものへの需要が増えたこともこのの理由と考えられます。
余計な機能はいらない。シンプルなデザインで確かなものがいい、という方にメーカーです。
日立
「モーターは日立」といわれるように、日立は鉱山で利用するモーター製造からスタートしたメーカーなので、他メーカーに比べてその分野の研究には長い歴史があります。今でも冷蔵庫や洗濯機などの家電製品をはじめエレベーターなどの公の場でも日立のモーターは活躍しています。
もちろん今回紹介したように掃除機にもその高いモーター技術は発揮されています。掃除機にとってモーターは吸引力のかなめです。本体とヘッド部分の2箇所にモーターを擁する掃除機は日立の技術が得意とする分野といえます。
コードレス掃除機で快適お掃除ライフ
以上、特徴別に掃除機を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
掃除はあまり好きじゃない。そんな方も多いでしょう。少しでも掃除を楽にしたい、という願望に大きく答えてくれるのがコードレス掃除機です。サッと手にして気になる所をすぐきれいにできる。その手軽さで、もしかしたら今まで手伝ってくれなかった家族が喜んで掃除機を手に取ってくれるかもしれません。
フローリングよりカーペットの掃除が多い。高いところも掃除機をかけたいなどなど、掃除機に求めるものは人それぞれです。各メーカーもそれぞれにいろんな特色を持った掃除機を出しているので、この記事がコードレス掃除機選びの一助になれば幸いです。
初回公開日:2017年12月07日
記載されている内容は2017年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。