【種類別】ピーマンの育て方と水やり方法|摘芯/水やり
更新日:2020年08月28日
種類別ピーマンの育て方
ピーマンには色々な品種があります。品種によって育て方や育てやすさが変わってきます。また、実の大きさも変わってきます。どの品種にするかで育て方の難易度が変わるので初めて育てる人は品種選びから気を付けるといいでしょう。今回は育てやすい二つの品種を紹介します。
京みどりの育て方
京みどりは多くの方が育てたことがあるくらいの有名品種です。育てやすく実つきもよくがある品種です。実の大きさは中ぐらいの中型種です。農家でも多く育てられていて出荷するのにも適したピーマンです。色つやもよく色あせしにくく黒あざができにくい品種です。夏の暑さにも強いので育てやすいです。
京波
京波も京みどりと同じくが高い有名品種です。おしりのまとまりが良いのが特徴です。果実につやがあり、京みどりと同じく黒あざができにくい品種です。青枯病にも強いのでお子さんと一緒に育てるのにも向いています。たくさんの枝が出てきて実もたくさんつくので収穫も多く楽しめます。
ピーマンのプランターでの育て方
野菜を育てるというと大きな畑で育てるイメージが強いですがピーマンはプランターでも育てることができます。育て方も簡単なので誰でも気軽に始めることができます。
ピーマンだけでなく、トマトやナスなども育てることができます。プランターであればベランダなどの少しのスペースで育てることができるのでマンション暮らしの方でもピーマンを育てて収穫することができます。
プランターであれば移動させたい時にも簡単にできます。育て終わった後の処理も簡単なのでです。また、育て方のコツを覚えておくと畑よりも簡単に育てることもできます。では、プランターでの育て方のコツをいくつかご紹介します。
敵芯をしよう!
ピーマンは放っておくとたくさんの花を咲かせて実をつけます。良い事に聞こえますがたくさん花がついて実がなってしまうと栄養が足りずにひとつひとつか小さいピーマンになってしまいます。そのため、摘心する必要があります。では、摘心のコツをご紹介します。ピーマンは基本的に3本仕立てにします。
主枝と1番花の下にある2本の元気な枝を残してあとは剪定します。こうすることで蒸れて病気になることも防げます。絶対に必要な作業ではないですが摘心をしておくことで良いピーマンができやすくなります。また、摘心することで、その後の育て方も簡単になります。ナスも同じようにする場合が多いです。
わき芽って?
わき芽とは葉や茎の付け根から出る芽のことです。ピーマンはわき芽を適度に摘み取ることで、より良いピーマンを作ることができます。ピーマンの育て方の本などにもわき芽かきについて詳しく説明がされていることが多いですが本や育て方によってさまざまなのでどれが最適なのかが難しいです。
基本的に摘心の説明のとおり3本仕立てが多いので主枝と1番花の下の元気のいい枝を残して残りのわき芽は摘み取ります。わき芽は成長するたびに出てくるので株が混み合ってきたら摘み取ります。ただ、摘み取り過ぎてしまうと葉が少なくなり過ぎて光合成がしづらかったり実が日焼けを起こしてしまうので摘み取り過ぎにも注意してください。
支柱をたてよう!
初回公開日:2017年12月03日
記載されている内容は2017年12月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。