Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】ゼラニウムの育て方|プランター・地植え/室内

更新日:2020年08月28日

初心者でも育てやすいゼラニウムをご存知ですか?育て方次第で、長期的に花を咲かせてお庭やプランターを彩ってくれます。ゼラニウムはハーブの種類なので、香り豊かでハーブティーやお菓子作りにも役立ちます。ゼラニウムの育て方をご紹介します。

【種類別】ゼラニウムの育て方|プランター・地植え/室内

管理場所

ゼラニウムは、亜熱帯性の植物ですから寒さに弱いです。12度~20度の気温が一番よく育ち、気温が2度以上あれば越冬しますが、やはり株へのダメージは避けられないでしょう。気温が2度以下になると、育成が停止し抵抗力も弱くなります。株が凍ってしまうと枯れて死んでしまうので、冬の管理は大切です。

暖かい地方ですと屋外で越冬することもできますが、屋内に入れた方がゼラニウムのためにも良いでしょう。開花に必要な温度管理をした育て方をすれば、冬でも花が咲く品種なので屋内に入れることをします。

水やり

ゼラニウムは過湿が苦手です。冬場は土が乾燥したらたっぷりと水を与え、土が乾燥するまでは水は必要ないです。肥料も基本的には必要ないですが、温室で管理する場合など室温が12度以上に保てる場合は与える育て方です。

12度以下での育て方は、冬を越して再び葉や脇芽が伸びてきた頃に、肥料を与えると良いでしょう。

プランターでのゼラニウムの育て方

置き場所・水やり

ゼラニウムをプランターで育てるなら、風通しの良い日なたに置きましょう。梅雨の時期は雨にあたらない場所で育てます。土の表面が乾いたら水を与え、花に水がかからないようにプランターの底から水が出るまでやりましょう。水やりは午前中に済ませ、成長期は液体肥料を混ぜた水を与えると、手間がかからない育て方ができます。

植え替え

上手な育て方をしているとゼラニウムはグングン大きく育ちます。プランターの中が根でいっぱいになったら、植え替えをしてあげます。植え替えのタイミングは、真夏と冬を除いた季節です。4月~6月と9月がベストでしょう。

一回り大きいプランターに植え替えてあげると大きな株に育ち、立派なゼラニウムに育ちます。花が咲き終ったら花柄を積み、成長しすぎるとバランスが悪くなるので切り戻しをしましょう。切り戻した枝は挿し木をすると増やせるので、新たな株作りをしても良いでしょう。

地植えでのゼラニウムの育て方

日当たりなど

ゼラニウムの育て方は、日当たりと風通しの良い所に植えます。とても丈夫な花なので、暑さで枯れることはあまりありません。しかし、夏場に高温が続くと四季咲きのゼラニウムの花が咲かなくなります。高温すぎる夏場は、鉢植えを明るい日陰に移してあげます。

冬の寒さは5度程度まで耐えますが、凍結や霜に弱いので屋外の越冬は注意が必要です。できれば屋内に入れて日当たりの良い窓辺で管理する育て方をします。外で越冬させると、寒さで葉が紅葉したり落ちてしまうことがあります。生きていれば春になると復活します。

水やり

ゼラニウムは、やや乾燥気味での育て方が向いています。水は土の表面が乾いてから与えるようにして、やりすぎて根腐れを起こさないように注意します。冬はほぼ成長をしないので、水やりを減らし、やや乾燥気味に管理しましょう。夏場に多くの水分を欲するからといって、受け皿に水を入れたままにすると根腐れするので注意が必要です。

用土・肥料

ゼラニウムは、水はけの良い用土を使った育て方をします。赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた用土に植えつけます。路地植えをする場合は、植えつけ前に石灰を混ぜ込んでおくと元気に育つでしょう。

肥料は春から秋にかけて10日に1回のペースで液体肥料を与えます。ただし、真夏は株が弱っているため、肥料はストップします。年に1~2回、有機石灰や苦土石灰を株元に与えると元気良く育ちます。

病害虫

次のページ:ゼラニウムを寄せ植えで楽しむ

初回公開日:2017年11月27日

記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related