【種類別】ゼラニウムの育て方|プランター・地植え/室内
更新日:2020年08月28日
ゼラニウムの育て方
切り戻し
ゼラニウムの草丈が高くなってきたら切り戻しをします。切り戻しは、全体のバランスが良くし、茎がちょうど良い長さにできる育て方です。ゼラニウムを鉢やプランターに植えている場合は、毎年切り戻し作業をします。
切る位置は節の上、バランスを考えて短めに切りつめてもかまいません。節の上で切ることで、新しい目が節の上から吹きバランスが良くなる育て方ができます。節から上を多く残してしまうと、バランスの悪い育て方になってしまいます。
春~冬の管理場所
ゼラニウムは四季によって管理方法を変える育て方をします。
・春の育て方
霜の心配が無くなったら、屋外に出して日当たりか半日陰におきます。春から秋にかけて十分に日に当てて、水と肥料を与えれば大きく成長するでしょう。
・夏の育て方
ゼラニウムは高温が苦手な植物です。一日中気温が25度を下回ないと葉の色が悪くなり、落ちてしまいます。せっかく花が咲いても色が薄く不健康な状態になります。このような時は、半日陰か日陰に移して管理します。
・秋の育て方
気温が下がってきたら日当たりに移して管理します。
・冬の育て方
霜が降りるような寒冷地は室内で管理します。極端に寒くなければ、日当たりのよい軒下で越冬できますが、室内に入れた方が良いでしょう。
室内で育てる
鉢植えのゼラニウムを室内で育てる時は、日当たりのよい暖かい場所に置きましょう。ゼラニウムの適温は12度~20度なので、適した場所で育てましょう。
注意したいのが夏の置き場所、直射日光は良くないので涼しい半日陰の場所に移します。25度を上回る気温が続くと、花の色が悪くなったりしますから、風通しの良い適温の場所へ置く育て方をします。
種類別ゼラニウムの育て方
ローズゼラニウム
ゼラニウムの中で代表的な品種が、ローズゼラニウムです。バラの香りが強く、オイルやお茶の材料として使われる品種です。とても強い性質なので挿し木で簡単に増やせ、多くの株を育成する育て方もできます。
開花時期は5月~7月、淡いピンク色の花を咲かせます。日当たりがよく風通しの良い場所に置いて育てましょう。用土は、乾燥を好むので水はけのよい土を選びます。園芸用のハーブの土を使用しても良いでしょう。植えつける時は、鉢底にバーミキュライトを敷くと水はけが良くなります。
ローズゼラニウムは水分を多く必要としません。水やりは土が乾ききってから与え、与えすぎて根腐れをしないように注意しましょう。肥料は開花時期に追肥を行いますが、肥料は少なめでもかまいません。
レモンゼラニウム
レモンゼラニウムは、葉が1cmほどでとても小さくレモンの香りがする品種です。春と夏にピンク色の花を咲かせます。大きくなると60cm位に成長する丈夫なゼラニウムです。
レモンゼラニウムは日当たりを好みます。寒さには比較的強く、関東より西では屋外でも越冬できます。夏場の高温多湿にはとても弱く、乾燥気味に育てると良いです。春になるとグングンと成長をしてきますから、肥料を忘れずに与えるようにします。
4~5年で老化してしまい、選定や植え替えをして再度形を整えてあげましょう。初夏から秋にかけて地面から5~10cmを切って剪定する育て方をします。形を整えないと、枝の色が茶色になったり葉も小さくなります。
モミジバゼラニウム
もみじの葉のように紅葉するゼラニウムです。ピンク色の花を4月から11月まで咲かせる品種です。
育て方は、春と夏は日当たりに置き、夏は半日陰に移します。冬になったら室内の日当たりにおきます。このゼラニウムは本来、観賞用のものではありません。花を咲かせるのが目的でない場合は、春から秋までは半日陰で育ててもかまいません。
耐寒温度は5度で、霜にあたると枯れてしまいます。関西方面は軒下でも越冬できますが、強い寒波が来ると枯れるため屋内に取り込んだ方が無難でしょう。
水やりは乾燥を好む品種なので、水のやりすぎには注意します。春から秋は、土が乾いた事を確認してから水をやります。夏は乾燥するなら朝夕与え、受け皿に水を入れたままにしないように注意しましょう。冬になったら水をあげる頻度を減らし、乾燥したらたっぷり与える育て方をします。
カリオペ
真っ赤な花を咲かせるカリオペは、ゼラニウムの女王と呼ばれる品種です。育て方は、春と秋は日当たりのよい屋外で育てます。屋外でも越冬できますが、霜があたらない軒下などで育てましょう。最低気温が5度を下回る場合は、屋内の日当たりのよい窓辺で管理する育て方です。
暑さには弱い性質なので、夏場は半日陰で管理すると良いでしょう。水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。冬は育成が緩やかになるので、乾燥気味でかまいません。肥料は春から秋にかけて、月に1回市販の固形肥料を与えましょう。冬の間は必要ないです。
冬のゼラニウムの育て方
初回公開日:2017年11月27日
記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。