Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】ネギの育て方|種・苗から/プランター/水栽培

更新日:2020年08月28日

日本食で、絶対に欠かせないねぎの経済的で簡単な育て方を紹介しています。簡単過ぎて読んだらすぐ始めたくなる内容です。毎日新鮮なねぎが食べられ、家計の節約になります。風邪のひきやすいこの時期に、新鮮なねぎで体調管理にも役立つこと必見です。

Noimg

種類別ネギの育て方

今回は、種類別ネギの育て方を紹介します。

ネギの安定多収栽培: 秋冬・夏秋・春・初夏どりから葉ネギ、短葉ネギまで

ネギは、長ねぎ(根深ねぎ)と葉ねぎに分けられます。長ねぎは白い部分を食べ、葉ねぎは葉の緑の部分を食べます。葉ねぎは、長ねぎよりも栽培に手間がかからず、種まきから40日前後で収穫できます。

種類によって少し育て方が違います。基本的には、日当たりの良い場所で育てる事が大切です。窓辺や風通しの良い明るい場所が、育てるのに一番の環境となります。

ネギの栽培は、農家でしかできないくらい育て方が難しいと考えていませんか。ちょっとのポイントさえ気を付ければ、家庭菜園やキッチンで、とっても簡単に育てやすい野菜です。お味噌汁に、納豆に、お惣菜に、そのまま焼いても美味しいネギの簡単な育て方をマスターし、家計の助けになるネギの栽培に、ぜひ、挑戦してみてください。

ネギ栽培を始めて六年程になります。専業農家です。今まで数々の書物を読みあさりましたが本書程に具体的に現場目線で書かれている物はなかったと思います。私にとってバイブルになる本です。早速いくつかの技術を取り入れさせて頂きました。おかげ様で今年のネギ栽培は順調です。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2X1ZMR23ULL... |

九条ねぎ

国華園 ネギ苗 京都産九条干し太ネギ

九条ねぎ(葉ねぎ)は、限られた場所でも簡単に育てられる野菜です。育て方は長ねぎと違い、定期的に根元に土を寄せて支える必要はなく、手間いらずで嬉しいです。ただ、少し根元に軽く土を寄せておくと倒れにくくなります。

経済的な育て方としては、九条ねぎ(葉ねぎ)の収穫は、株元から2~5cmのところで切り取ると良いでしょう。根と茎を少し残しておくと、また、新しい茎がでてきます。何度も収穫をしたい時は、茎を切ったときに肥料を与えてください。

細ねぎ

ネギ 種 【 細ねぎ 】 種子 小袋(約15ml)

細ねぎとは、葉ねぎの1種で、関西では奴ねぎや小ねぎとも呼ばれています。薬味の代表種で、大阪の青ねぎ、京都の九条ねぎ、博多の万能ねぎの仲間です。育て方は、九条ねぎ(葉ねぎ)と変わりないですが、家庭ではプランターや水栽培が育てやすいでしょう。

細ねぎは、特に毎朝のお味噌汁には欠かせません。冷奴、ラーメン、うどんなど、何にでも合います。細ねぎのサラダを食べたことがありますか。脇役の薬味だけではなく、主役としてもおいしくいただけます。また、良く水滴を落として冷凍しておくと便利です。

葱坊主

ねこの引出し きりえや(高木亮)ポストカード

葱坊主とは、収穫時期終盤にできるもので、小さな6弁花が数十輪から、または、千輪以上が球形に集まっています。食用のネギそのものの花は、あまり観賞価値はありませんが、観賞用に栽培され、生け花やフラワーアレンジメントなどに利用されるものもあります。

葱坊主が食べられるのをご存知でしょうか。葱坊主ができたら、収穫時期も終わりです。葱坊主の花が咲く前に、全部引き抜いて食べましょう。花が咲くと、芯がかたくなり、おいしくありません。開花する前に切り取った葱坊主は、天ぷら、炒め物、焼き物などおいしく食べることができます。

葱坊主を切り取った後の育て方は、土に深く溝を掘り、葱坊主だけ採ったネギを斜めに置きます。ネギが動かないように、丁寧に根のみに土を掛けて植えます。残った土は、成長に合わせて白い部分に土を掛けていくので、両側によせておきます。

ネギの種からの育て方

花ごころ ねぎ・たまねぎの肥料 400g

次のページ:ネギの苗からの育て方

初回公開日:2017年11月28日

記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related