すきっり収納するコツ|スペース別/アイテム別・収納術を学ぶ本
更新日:2025年03月05日

まずは、「捨てる」を終わらせる。そして、一気に、短期に、完璧に片づける。これが、こんまり先生の収納のコツです。「二度と散らからないなんてありえない」と思った人こそ、手にとって見ましょう。
片付けが苦手な私でも、やってみようかなと思わせる説得力のある本である。筆者が片付けに興味を持ち、職業にするまでのプロセスもよく書かれている。特に共感が持てたのは、物に対する感謝の気持ちである。だからこそ、罪悪感を持たずに、むしろしまいこまれていた物を解放してあげる為に捨てる事ができるのだろう。ある意味、この本は筆者の精神論であり、幸せを追求する為の哲学書とも言える。こんまりさんありがとう。この本は大切にします。もちろん、お片付けやりますよー!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1PG26XQG9V38Q/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4763131206
クローゼットは3色でいい
トレンドの服がなぜかしっくりこないという方や、服はあるのに、着たい服が見つからない方にでしょう。ファッションの公式がこの一冊につまっています。
大変失礼な言い方ですが、思いのほか、すごくいい内容の本でした。
タイトルがもったいない気がするんですけど…。
最初本屋でタイトルを見たときは
モノトーンコーデを推奨する本かと思い、スルーしました。
でもあとでAmazonのレビューを見て面白そうだと思い購入してみたところ、
最初に思ったような本では全然なかったことが分かりました。
この本は、色だけに言及した内容ではなく、
ファッション全般の方程式やロジックを
とても詳しく理論的に説明している本です。
山本あきこさんの本も好きですが
この本はより左脳的にファッションの組み立てを理解できる感じ。
とても勉強になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RLV3EKSYO659I/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4046020059
ダメな自分を認めたら、部屋がキレイになりました
「一念発起して片付けを決心するのものの、モノが多すぎて部屋がまったくキレイにならない」 という悩みは、共感しやすく、気軽に読めるので、収納のコツがわからない片付け初心者の方にです。
散らかっててもイイ!でも不潔はダメだよ! 汚部屋住人の友人がいて、何回、片付けに呼び出された事やら。本人、キレイにする気はあるのだけれど、潔癖症すぎて掃除ができない。一歩一歩進みましょう。完全な人はいない。無駄物に囲まれた暮らしから脱出する日を夢見て。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2J8SB7WO2WS31/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4040671864
収納の達人になって、毎日を気持ちよく過ごそう。

アイテムの選び方や、収納方法のコツを覚えて、綺麗な部屋で気持ちのいい日々を送りましょう。
初回公開日:2017年12月19日
記載されている内容は2017年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。