風呂のカビ対策や予防・場所別での対処・カビ取りグッズの特徴
更新日:2020年08月28日
掃除できたからと言って、すぐにエプロンをしてしまうと、内部は湿度がすごいので、すぐにカビが発生してしまいます。
窓を開けたり、換気扇を回してきっちりと乾燥させてからエプロンをもとに戻しましょう。また、めったに掃除しないエプロン部分を開けると、カビの胞子が大量に風呂全体に広がりますので、換気はもちろんのことですが、翌日には風呂全体を綺麗に掃除しておきましょう。
そのままにしておくと風呂全体にカビが広がる可能性があります。
自宅にあるもので風呂のカビ取りができる!
カビはとてもしつこくなかなか落ちませんが、こまめに対処していつも清潔な状態にしたいものです。しかし、市販のカビ取り剤をいつも使用するのは、時間がなかったり、きつい臭いで頭痛や吐き気などの症状が出る場合があり、あまり使用できないこともあるでしょう。
そこで、自宅にあるもので、手軽に簡単にカビ取りができる方法をご紹介します。
重曹と酸素系漂白剤
酸素系漂白剤はスーパーやドラッグストアなどですぐに手に入れることができ、衣類や台所用品の除菌や洗濯槽の掃除など幅広く使用できるため、一家に一つあっても便利です。また酸素系なので、カビ取り剤ほどきつくなく、小さいお子さんがいる家庭でも安心して使用できます。また重曹は消臭効果やクレンザーなどの研磨効果もあるので風呂掃除にピッタリです。
カビ取りの方法は、重曹と酸素系漂白剤を1:1で混ぜます。これをカビがある部分に直接塗っていきましょう。あとはスポンジやブラシなどで優しくこすります。塗った後少し放置しておくと、カビが取りやすくなります。
ゴムパッキンの場合は、傷つくので絶対にゴシゴシこすらず、スポンジなどで優しく洗います。
ミョウバン
ミョウバンは殺菌効果や消臭効果などもあり、いろんな場面で使用できます。そしての重曹より安く手に入ることもあるので、気兼ねなく風呂掃除ができます。
風呂掃除の前にミョウバン水を作ります。
・ペットボトル500mlを用意する。
・ミョウバン30g入れる。
・水道水を入れてふたをする。
・振りながら混ぜる。
とても簡単にできます。あとはカビのある部分に振りかけて軽くこすり洗いするだけです。ひどい場合はキッチンペーパーにミョウバン水を含ませて、貼り付けてラップしてしばらく放置してみてください。
またこのミョウバン水は消臭除菌効果もあるので、毎日お風呂を使用した後にカビ予防として使用できますので、まさに万能です。
市販のカビ取りの特徴や違い
しつこいカビは、なかなか掃除しても取れないので、風呂掃除に市販のカビ取り剤が欠かせません。みなさんも一度は購入したことがあるのではないでしょうか。
ところで、何気なくカビ取り剤を購入していて、「違いは何?」と考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。種類によって何がどう違うのか調べてみました。
カビキラー
カビキラーは次亜塩素酸塩と水酸化ナトリウムと界面活性剤が主に入っています。また独自の浸透成分が入っているので、ほかのカビ取り剤よりも浸透しやすく、深く入り込んだカビの根まで死滅させることができます。
カビを浮かせて取り除くので水で流すだけですっきり綺麗になるのが魅力です。風呂での使用はシャワーで流せるので掃除がしやすいのが特徴です。
カビハイター
気になるのが、カビキラーとカビハイターの違いではないでしょうか。
実はあまりはっきりとした違いはなく、濃度の違いや、泡かジェルの違いくらいしかないようです。そこで、カビキラーとカビハイターの浸透を比べてみると、カビキラーのほうが浸透力に優れているので、早く掃除するならカビキラーが適しているといえます。
成分などはほとんど同じなので、好みや価格などで選んでも問題なく、カビハイターも黒カビに効果的です。
塩素系漂白剤
塩素系漂白剤はキッチンで使用していることが多く、ガラスの曇りや茶渋にも効果的です。実はこの塩素系漂白剤も風呂掃除にピッタリです。
使い方は、塩素系漂白剤とキッチンにある片栗粉を同量混ぜ、カビ部分に塗り最後にラップをし20分ほど放置してシャワーで流します。カビキラーやカビハイターより安く手に入るので、使用しやすいです。
また風呂のイスなどの小物を漬け置きする場合にも塩素系漂白剤が役に立ちます。
高圧洗浄機
初回公開日:2017年09月01日
記載されている内容は2017年09月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。