Search

検索したいワードを入力してください

トイレの黒ずみの掃除・場所別での黒ずみの取り方のコツ

更新日:2020年08月28日

トイレは気が付くと黒ずみができてしまっていることがあります。特にトイレのふち裏の部分は小まめに掃除していても、掃除しにくい部分で確認もしにくいので黒ずみが溜まってしまっていることもあります。このような黒ずみは放置しているとどんどん酷くなってしまいます。

トイレの黒ずみの掃除・場所別での黒ずみの取り方のコツ

トイレの黒ずみの掃除

毎日使うトイレですが、なかなか毎日掃除しているという人は少ないです。どちらかというと、しなければならないことは理解しているのですが、後回しになりがちです。

そんなトイレは気が付くと黒ずみができてしまっていることがあります。特にトイレのふち裏の部分は小まめに掃除していても、掃除しにくい部分で確認もしにくいので黒ずみが溜まってしまっていることもあります。

このような黒ずみは放置しているとどんどん酷くなってしまいます。当然ながらトイレは綺麗な方が良いので、早い段階で掃除や予防をしておく必要があります。

トイレの汚れの種類

まずはトイレの汚れについて知っておかないと、掃除も予防もできません。トイレの汚れは大きく分けると3つあります。この汚れに合わせた洗剤や道具を使わないと、綺麗に汚れを落とすことができません。

まずは水垢です。水道水に含まれるケイ塩酸が原因で発生する汚れです。水道水が原因なので、トイレに限らず、キッチンや洗面所、お風呂などの水回りでも発生する汚れです。なかなか頑固で通常のスポンジや洗剤では落ちないときもあります。

黄ばみはトイレの汚れで一番気になる汚れです。黄ばみの原因はいくつかありますが、トイレの黄ばみの原因は、そのほとんどが尿石です。尿石は尿の成分が固まったものです。いくら水を流しても尿の成分を完全に流しきることはできません。なので、便器内に残った尿の成分が黄ばみにあるのです。

最後は黒ずみです。黒ずみの原因は2つあります。それはカビと水垢です。カビは微生物やほこりが付着してどんどんと広がり、黒くなっていきます。また、水道水に含まれる鉄分も黒ずみの原因になります。鉄分は水垢に混ざります。そして酸化することによって黒ずみとなります。

黒ずみの予防

できればトイレに黒ずみ自体ができないことが理想です。トイレに黒ずみができる一番多い理由が掃除の頻度です。上記でも述べたように、トイレの掃除は他の場所に比べて後回しになりがちです。掃除の頻度が落ちると黒ずみができてしまいます。

また、正しい掃除ができていなかったり、普段は小まめに掃除していも少し油断して期間を開けてしまったなども、すぐに黒ずみができてしまう原因になります。わずかな時間で良いので、毎日のように洗剤で掃除することが一番の黒ずみに対する予防法になります。

さすがに、毎日掃除はできないという人は便器内に洗剤をまきましょう。除菌効果によって黒ずみの予防になります。ただし、あくまでも応急処置なので、できれば掃除するようにしましょう。

クエン酸・重曹

トイレの黒ずみはどんなに注意していても、ふいにできてしまうことがあります。黒ずみができてしまったのであれば、掃除をして落とさなければなりません。

最近、掃除の便利グッズとして有名となったクエン酸や重曹は黒ずみにも有効です。水にクエン酸を混ぜてクエン酸水として使います。このクエン酸水を便器のふち裏に吹きかけて、キッチンペーパーなど少し厚手の紙を張り付けます。キッチンペーパーにもクエン酸水を少し染み込ませておくとさらに効果は高まります。

その後は1時間ほど放置しておきます。時間が経ったら、次は粉末の重曹とブラシで黒ずみを擦り落とします。

水垢はアルカリ性なので、酸性であるクエン酸でまず尿石による汚れを分解します。そして、重曹を研磨剤として使って汚れを落とす、という流れになります。

手洗い

便器表面の汚れに対してはメラミンスポンジが有効です。ドラグストアや100均などで簡単に手に入れることができます。

よく汚れが取れるので、上記のふち裏の掃除のときにブラシで汚れが落ちにくい場合はメラミンスポンジを使うと良いでしょう。メラミンスポンジでふち裏を掃除する場合は汚れだけでなく菌も多いので、ビニール手袋などを付けるようにしましょう。

やすり

ついつい、トイレ掃除を放置してしまっていた、というときもあります。そんなとき、黒ずみはこれでもか、というくらい頑固になっているときがあります。頑固な黒ずみは通常の掃除方法ではなかなか落ちてくれません。

そんな頑固な黒ずみへの最終手段としてやすりを使う方法があります。使用するやすりは耐水性のサンドペーパーです。意外と100均にも置いてあるところもあります。もし、近くの100均になければ、ホームセンターに行きましょう。

サンドペーパーの目は粗すぎると便器が傷だらけになってしまいます。サンドペーパーの目は1000から1500の物を使用しましょう。目の粗さの数字は商品の表か裏のどこかに書いてあります。

ただ、やすりを使う掃除方法は、あくまでも最終手段です。目の粗さが適当な物を使ってもやすりであることには変わりないので、力を入れすぎると便器に傷が付きます。また、便器に傷が付かないように優しくしても、トイレ表面のコーティングには影響します。さらに、プラスチック部分や、つやのあるような素材には、優しく擦っても傷か付く可能性もあります。

やすりでトイレを掃除する場合は、力加減や素材などしっかり確認しながら行いましょう。トイレをやすりで傷つけてしまっても、自己責任なのでやすりを作っている会社に文句を言うことはできませんので。

場所別での黒ずみの取り方のコツ

黒ずみは便器にだけできるわけではありません。いろんな場所にできます。つまり、掃除をするときには、その場所や素材に合った道具や掃除方法が必要になるということです。

ふち裏

先に述べましたが、やはり見えにくく、掃除がしにくい黒ずみができやすい場所の代表は便器のふち裏です。掃除方法は先に述べた通りです。

クエン酸や重曹を使わずに洗剤を使う場合は酸性のトイレ用洗剤を使うようにしましょう。

ノズル

次のページ:黒ずみを落とすのに役立つ商品の特徴や価格

初回公開日:2017年09月19日

記載されている内容は2017年09月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related